.津幡町立笠野小学校
R6年笠野っ子ニュース
地震の避難訓練
いざという時に
先日、地震の避難訓練がありました。予告なしで休み時間に地震が起こった想定です。地震が起きたら、「しゃがむ、かくれる、じっとする」という安全行動をとる練習をしました。そして、揺れがおさまった後、運動場へ避難しました。地震はいつどこで起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことを確認しました。
5年国語 6年理科 学習発表
5年国語・6年理科の学習発表がありました
かさのっ子タイムで、5年生が国語科「大造じいさんとがん」の物語を全て暗記し、登場人物の気持ちを演技しながら気持ちを込めて朗読しました。すばらしいです。
6年生が理科「地球に生きる」の学習で、自分が選んだ「生き物・大地・空気・水」について調べ、【ぼく・わたしの「地球に生きる」行動宣言】について、プレゼンにまとめました。調べてわかったこと、そこから考えたこと、行動宣言が発表されました。調べる力、まとめる力、そしてプレゼンで発表する力をしっかりつけることができました。中学校でも、生かせますね。
卒業式の練習がはじまりました
卒業式練習
12日(水)1回目の全校で卒業式の作法、歌、別れのことばの練習をしました。1回目の練習にもかかわらず、しっかりと座ったり、立ったり、礼をしたり、とても上手でした。声もしっかり出ていました。さすが、かさのっ子です。
3・4年生 音楽発表会
鉄腕アトムの合奏
3・4年生が「鉄腕アトム」の曲を合奏しました。目標は「元気になるような演奏」です。合奏を聞いていると鉄腕アトムが空をビューととんでいるアニメの場面を思い出し楽しくなりました。鉄腕アトムをテレビで見ていたことがなつかしいです。1年生がお客さんです。
2年・4年 国語 学習発表
2年生・4年生の国語の学習発表しました
2年生は、「見たこと、かんじたこと」の学習では詩をつくり、「楽しかったよ、二年生」では担任の先生との学習で楽しかったことを作文にして発表しました。詩は、自分の好きなことや日常をリズミカルなことばで上手につくっていました。4年生は、「調べて話そう生活探検隊」の学習で、調べてみたいことを全校にアンケートをとり、その結果から考えたこと・伝えたいことを発表しました。結果を表やグラフに表してわかりやすい説明でした。4年生の発表に全校が集まって聞きました。
2年生
4年生
全角から半角へ変更してください