自彊日新

2021年10月の記事一覧

10月も終わりです

 今朝も雲が多めの朝を迎えましたが、スーッと雲が流れていきました。でっかい太陽が昇ってきました。今日もいい天気のようです。

朝の大日山と鞍掛山

 今日も一日いい日でありますように。

 いよいよ来週からは11月。気温も下がり、肌寒い朝が続きますが、体調は万全に。

 連日前庭の芝生広場にスワトン保育園の園児たちが遊びに来ます。たどたどしい足取りで芝生の感覚を楽しむ子。思いっきり駆け足する子。ちょこんと座ってのんびり過ごす子。いろいろな子どもたちを窓越しに見させてもらっています。心洗われるとてもいい眺めです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

MVP

 今朝は曇り空。と思っていたのですが、ちょうど雲の隙間から素晴らしい日の出が見られました。

 

 

朝日感満載です。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日はスワトン祭。合唱コンクールも行われました。さすが3年生は圧巻の歌声。聴き入りました。2年生も負けていませんでした。それを聴いた1年生は季っとびっくりしたでしょうね。閉会式での振り返りの時、2年生の生徒から、「この歌声をしっかり受け継いでいく」とのたくましい発言。ぜひお願いします。

 今年のテーマは『MVP』MVPは一人だけでなく、誰もがみんな、いろいろな場面でMVPになれる。それを探すのがテーマでした。

 このモニュメントには、生徒それぞれが学校生活の中でMVPだと思った人に感謝の言葉などが記されています。友達は勿論、先生や親への温かい言葉もありました。

 生徒会執行部のアイディア、演出、オープニングの映画と素晴らしいものを見せてもらいました。ありがとうございました。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

スワトン祭

 今朝は穏やかな一日の始まりです。空にも秋らしい雲が浮かんでいます。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日、『スワトン祭』本校の文化祭です。無観客で実施します。放課後ずっと校舎内で響いていた歌声も、今日で最後です。素敵な歌声をお願いしますね。

 

 今日もでっかい太陽が。気持ちのいい朝です。

 本校前庭にある巨木。「メタセコイヤ」です。この樹には、いろいろな鳥たちが休憩にやってきます。昨日はジョウビタキのさえずりが聴こえました。秋ですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

カモの群れ 餌場前にし 我先に

 今朝は雲一つない晴天。と思いましたが、海の上には、大きな塊がありました。でも、山側にはほとんどありません。白山をはじめとする山々のシルエットがとてもきれいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 日の出前には水鳥(カモでしょうか?)の群れが鴨池の方角からやってきました。毎日毎日季節を感じることができる情景が見られます。空の色も山の色も、シックなオータムカラーです。

 水鳥の群れ。一糸乱れぬとは言えませんが、餌場の柴山潟の方へ一目散に飛んで行きました。目の前に餌場があるので、これまで整列していた群れが、一羽慌てたがために、集団で慌て始めたような感じでした。食べ物を前にしたら、みんな一緒ですね。

 その後の日の出です。スコーンと太陽の光が射しこんできました。いつ見ても日の出(太陽)はエネルギッシュですね。パワーを分けてもらえます。ありがたい。

 今日も一日始まります。生徒の笑顔と夢の実現のために、今日も一日太陽作戦で顔晴ります。

 

水の音 

 今朝は曇り空。遠くの白山は山頂付近こそ雲に隠れて見えませんが、白く雪景色。隣の山も白くなっています。冬はもう目の前に。

 今日も一日いい日でありますように。

 いよいよ10月最終週へ突入。今週はスワトン祭もあって、週初めからあわただしい感じになりそうです。クラスの合唱も力が入っています。

 話題は変わりますが、大聖寺川にもいろいろな風景がありますね。

中流の保賀町付近の堰堤です。この川に鮭なんかが遡上してくるのなら、ここはこの時期、いい感じになるでしょうね。春にはサクラマスが遡上するとは聞いたことがあるのですが。

 この場所では、川の水の音が全ての雑音をかき消してくれます。ただ水の音だけに没頭できる場所です。おまけにマイナスイオン満載です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。