自彊日新

2021年6月の記事一覧

SMARTに

 今朝も雲が少し多めの晴れ空です。雲の合間からでっかい太陽がのぞいています。梅雨入りしてから雨という雨は一回だけ。雨が降らないのも助かりますが、降ってくれないのもなんとなく困るようで。庭の草木の水やりが心配です。(朝から大変です)

 今日も一日いい日でありますように。

 部活動では新チームに代替わりする時期です。どんな目標を立てて、どのように練習していくのか。まず、目標を立てることが大切です。適切な目標を立てるのには、以下の項目に従ってそれをチェックしてみてください。

①Specific(具体的)

②Measurable(測定可能)

③Achievable(達成可能)

④Realistic(具体的)

⑤Time Phased(期間限定)

目標設定はSMARTに。以前にも述べたかもしれませんが、この5項目に従って目標を立てたものと立てていないものでは、その達成度に差が出てしまいます。

 ちょっとしたことでも、知っているのと知らないのでは、将来に大きな差が出てしまいます。「勉強する」ということは、そういうことなのだと思います。知っていれば将来「得」をする。自分の身を助けることにつながるのだと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、SMARTに顔晴ります。

加賀地区中学校体育大会が終了しました。

 今朝はさわやかな風と、優しい太陽の光がお出迎え。穏やかな時間を過ごしています。窓辺の風鈴が澄んだ音色を奏でています。

 今日も一日、いい日でありますように。

 先週の土曜日から開催されていた、加賀地区中学校体育大会は、一部の競技を除き終了しました。本日軟式野球競技の決勝戦が開催されます。

 本校の成績は県体出場競技は体操個人のみですが、生徒たちは一つ一つのプレイに真剣に取り組んでいました。今までやってきたこと、「教え」を忠実に守り、全力で試合に挑んでいました。結果、涙する者、唇をかみしめ悔しさをこらえている者など、十人十色の反応で最後の顧問の話を聞いていました。

 皆さん今の気持ちを忘れないでください。私にとって中学3年生の、まさにこの時の気持ちが今の自分(保健体育科の教員)につながっています。教員採用試験で何度も不合格の通知をもらっても、このときの気持ちを思い出して再チャレンジしてきました。当時『臥薪嘗胆』という言葉をよく書いてたことを覚えています。(偶然にも採用試験に合格した年の一般教養の問題に「臥薪嘗胆」が出ました。)

 今日は歓迎会があります。どのような話ができるか。今から考えます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、温かく迎えるために、笑顔で顔晴ります。

初日は雨

 今朝は大雨。というほどでもないですが、やっと梅雨入りしました。例年よりも七日遅い梅雨入りだそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 加賀地区大会初日。屋外の競技は雨が上がるのを待って競技開始だそうです。本校に関係するところは、ソフトテニス部。午後からの晴れ間を期待します。野球部は本日試合はないので、大丈夫なのですが、今日の試合運営によって明日の開始時間が遅れるかもしれません。屋内の競技は時間通り実施されます。今日はバレーボール、バスケットボールを中心に応援に行ってこようかと考えています。まずは初戦の立ち上がりを大事にしてほしいと思います。

 今日は授業日ということで、文化部やすでに大会が終わった部活動の生徒たちは2限目まで授業で、月曜日が振替休日となります。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同全力で応援に顔晴ります。

 

明日から始まります

 今朝は気持ちのいい風と温かい日差しでスタート。いい朝を迎えられました。

 今日も一日いい日でありますように。

 明日からいよいよ加賀地区中学校体育大会後半の部が始まります。野球、男女バレーボール、男子バスケットボール、女子ソフトテニス、バドミントンで上位大会を目指して競技が行われます。会場はそれぞれ分散しているのですが、先週同様無観客で、各校管理職の入場だけが許されています。ですから、それぞれの会場へ教頭と分担してまわる予定です。時間によっては見られない競技もあるかもしれませんが、できるだけ選手と顧問の顔を見に行きたいと思っています。

 ここまで来たら、あとはすべてを信じて会場に行くだけです。特別なことはしなくていい。いつものルーティンで、いつも通りに。そう「魂」をもっていってください。ただそれだけです。

 『花は嘆かず』

 わたしは

 今を生きる姿を

 花に見る

 

 花の命は短くて

 など嘆かず

 今を生きる

 花の姿を

 賛美する

 

 ああ 

 咲くもよし

 散るもよし

 花は嘆かず

 今を生きる

            坂村真民

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同『今を生きる』ように顔晴ります。

 

人間ドックに行ってきました。

 今朝も重い雲が空の低いところまで。いよいよ梅雨入りなのでしょうか。土日の天気が心配です。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日、一昨日と1泊2日で人間ドックに行ってきました。指定年齢ということで、2年ぶりの人間ドック。胃カメラ、大腸カメラ、各種検査をし、じっくりと診てもらいました。ゆっくりと個室で過ごせたことも、良かったです。胃カメラは、嗚咽しながらもモニターを見ながら、「なかなかきれいな食道と胃だなあ。」とか、大腸の方も「へぇーこんなピンク色してるんだ。」と、いろいろ自分の中身に感心しながら見ていました。どちらとも内臓を膨らますために空気を入れるのですが、それがちょっと痛かったかな?という感じです。所見は特に異常はなしでした。(ホッとしています。)

 しかしながら、相変わらず血圧は高いですし、体重も標準をオーバー。これからは少し心がけて運動をしなくてはなりません。コロナ禍の中、動かなくなりました。コロナのせいにしてはいけないのですが。皆さんも運動するよう心がけ、健康第一で過ごしてください。自らの健康は自らの力でですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、自らの健康を自らの手で保持増進しながら、顔晴ります。