自彊日新

2023年9月の記事一覧

成功方程式

 今朝は秋らしい晴れ空。薄い雲がかすんだ山々の上を滑っていきます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 稲盛和夫さんは、昨年の8月にお亡くなりになりました。稲盛さんと言えば、あのJALを立て直した人物で有名です。稲盛さんのサポート役を務められた太田嘉仁氏の著書『JALの軌跡』を手に取る機会がありました。読み進めていく中で心に残ったのが、成功方程式。

成功方程式とは、

 「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」

 能力:もって生まれたものであり、多分に先天的なものであるから「能力」を点数で表すと0点〜100点。

 熱意:「熱意」は「努力」と言い換えてもよい。やる気や覇気がない者から、燃えるような情熱をいだき、一生懸命働く者まで、これも0点〜100点

 考え方:この「考え方」については、マイナス100点〜プラス100点まで、その人の考え方。

 どれだけ「能力」が高く「「熱意」をもって努力を重ねたとしても、その人が少しでもマイナスの「考え方」を持っていたとしたら、人生の結果はマイナスになる。「能力」が高ければ高いほど、「熱意」が強ければ強いほど「考え方」によって、人生や仕事の結果は大きく変わってくる。ゆえに「考え方」が大切だという。

 なるほどなと思いました。私たち教員も同じ働く人間。児童・生徒の事を思って日々努力を重ね教材研究や授業研究に勤しんでいます。地域移行の議論が沸き上がっていますが部活動だって。昨今、教員採用試験の倍率も下がってきましたが、かなりの倍率である試験に合格してきた人がほとんどです。だから能力はあるのです。しかしながら、「考え方」は人それぞれ。この考え方が一番大事であり、児童・生徒に大きく影響する。人間生きていく上でよいこと、悪いこと、いろいろなことを経験します。落ち込むこともあるし、仕事がいやになることだってあるのは当然。だって、人間ですから。

 そんな時は、教員を志したころのこと、熱い情熱に満ち溢れていた時のことを思い浮かべるのも一つ。

 今置かれている自分の立場、現実を確認し、後ろ向きな考え方で歩むのではなく、常に志高く、児童・生徒の事を第一に、笑顔を絶やさず前進する。

 タンポポ堂三訓

 おごるな

 たかぶるな

 みくだすな   坂村真民

「考え方」・・・大事です。

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

自ら進んであいさつしよう

 今朝は雲は多めですが、太陽ものぞいて気持ちのいいスタートが切れています。青空も夏の空から比べると優しく感じます。空気も冷たくて、心地よいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日よりSWPBSの取組み『自ら進んであいさつしよう』が始まっています。生徒側から進んで挨拶してくれた人数を生活委員の生徒が数えてくれます。その数を費用にまとめているのですが、初日からたくさんの生徒が自ら進んであいさつをしてくれています。

 

 これが1,2年生の取組み表です。

 これが3年生になります。挨拶するたびにこのように見える形でデータをとっていきます。

行動支援計画は「12-01自ら進んであいさつをしよう..pdf」にまとめてありますので、ご参考まで。

 望ましい行動の参考にプロモーションビデオも作成し、生徒たちにはクラスで視聴し、確認をしてあります。今日も望ましい挨拶ができているかな?

 今から行ってきます。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

体育祭の準備が進んでいます

 今朝も雲が多めのスタートです。朝夕は、日に日に涼しさが増してきていますね。一気に秋到来ですか?

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今週で9月も半ばに入ります。この間まで夏休みだったのに。学校内は体育祭一色に染まってきています。3年生の応援だったり、団旗作成だったりと一生懸命協力して取り組んでいます。普段見えない生徒の姿もこの時は見ることができます。それぞれの部署でリーダーシップを発揮して頑張っています。それが自主性だったり協働性を伸ばしていくんですね。大事な活動です。片山津中学校は、個々を大切にしています。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

夢語る人、来り

 今朝も涼しげな風に吹かれてのスタート。太平洋側は台風の影響で雨模様。こちらも白山の辺りは大きな雲の塊がありますね。昼頃には白山を乗り越えて雨を運んでくるのかも。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日、ある卒業生(現高校3年生)が校長室を訪ねてくれました。初任校長の時の中3生。体育祭では団長をして、あの時の選手宣誓に感動したことを覚えています。高校でも野球を続けて、進学しても選手としてではなく、野球に携わるそうです。将来は起業家として活躍したいと夢を語ってくれました。

 いいじゃないですか。本校で初めて夢授業を行ったときの生徒です。こうやってみんな自分の夢に向かって進んでくれています。今年の夏の高校野球石川県大会での開会式。国歌と「栄冠は君に輝く」を独唱した生徒も本校生徒(男子)です。彼も音大への進学を目指しているそうです。

 こうやって夢授業を終えた生徒たちは立派に旅立ってくれています。毎年3年生対象に行ってきた夢授業。今年は全校生徒対象で計画中です。講師は大聖寺高校了舟文弥教諭。なかなかやりますよ、彼は!

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

秋らしく・・・?

 今朝は明るい曇り空。気温も随分下がりました。そろそろ秋の訪れが、いやまだ早そうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 校長室に展示してある生徒の作品(イラスト)。養生テープがちょっとだけ残念なんですが、作品自体はとても上手で素晴らしいです。今回、うちわが仲間入り。体育祭用に作ってくれました。これらの作品は、一度展示会をしたいなあと思って貯めているのですが。スワトン祭で展示会ができるといいなと思ってます。

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』