学校の様子
6月8日(水)5年生合宿(6,7日)
6月6日(火)、7日(水)の2日間、5年生が白山ろく少年自然の家に合宿に行きました。
1日目は、白抜山登山とミステリーゾーン(きもだめし)を行いました。
登山では心配していた天候にも恵まれ、涼しい風が吹く中行うことができました。
途中道をまちがえそうになったり、滑ってしりもちをついたりのハプニングもありましたが、5年生全員山頂まで登りきることができました。
がんばった後のカップラーメン(or味噌汁)とおにぎりは格別でした。
夜にはミステリーゾーン(きもだめし)を行いました。
みんなが「大丈夫?」「みんないる?」「もう少しだからがんばろう!」などと、声をかけ合って協力している姿が印象的でした。
2日目は、イワナつかみを行いました。
イワナつかみでは、最初なかなか捕まえることができず、みんなあせっていました。
しかし、だんだんイワナも疲れてきたのか動きが鈍くなり、あちらこちらで「やったあ、捕まえたあ!」という元気な声で聞こえてきました。
捕まえたイワナは、その場でさばき、串刺しにして、1~2時間ほどかけてじっくり焼きました。
長時間じっくり焼いているので、頭からしっぽまで全部食べることができ、子どもたちは大満足の様子でした。
命をいただくことの大切さも学ぶことができました。
2日間、大きな事故・けがもなく無事に合宿を終えることができました。
6月7日(水)和楽器交流(箏)
今日は、6年生が、お隣の川北中学校3年生と和楽器交流を行いました。
それぞれがグループに分かれて、中学生から箏の弾き方を教えてもらいました。
今日のめあては、
<箏の基本的な奏法を身に付けよう!>
どのグループも、中学生が優しく丁寧に教えてくれました。
次は、中学生が「さくらさくら」を弾いて見せてくれました。
とてもきれいな箏の音色が、部屋いっぱいに広がりました。
そのあと、6年生も「さくらさくら」に挑戦しました。
中学生が手拍子でリズムをとってくれています。
さいごに、中学生から6年生にメッセージを書いてもらいました。
和楽器に触れあえ、そして、3年生の皆さんと触れ合えるとても良い機会になりました。
中学生の温かい関わりに、来年、入学するのが楽しみになりました。
中学3年生の皆さん、今日はありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
6月6日(火)非行被害防止講座(授業参観後)
先週の授業参観には、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
2限目の授業参観の後、保護者対象の「非行被害防止講座」を開きました。
「ネットトラブルから身を守るには」と題して、小松教育事務所指導主事の小梁先生にご講演をいただきました。
小梁先生から、ネット等で起こるトラブルの実例から、ゲーム依存、普段の生活とのつながり、犯罪やトラブルに巻き込まれないためにどうすればよいかを具体的に教えていただきました。
ぜひ、家庭で話題にして、ネットやゲーム使用についてお子さんと話し合ったり、使い方のルールづくりをしたりしていただけるとありがたいです。
ネット依存やゲーム障害について、最初に気付けるのは家族です!
・朝起きられない ・昼夜逆転 ・学校を休む
・物を壊す ・家族に暴力をふるう ・・・・
家庭と連携して、子ども達の安全を守っていきたいと思います。
参加された方の感想等を掲載したおたよりを8日に配布しますので、ぜひ、ご覧ください。
6月3日(土)土曜参観日
今日は、土曜参観日でした。
休日ということもあり、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
子どもたちは、いいところを見てもらおうと、やる気満々頑張っていました。
1年生は、算数「ふえたり へったり」
子どもたちが、バスに乗ったり降りたりしながら、数の学習をしました。
2年生は、道徳「本がかりさん がんばっているね」
3年1組は、学活「工夫してみがこう」
保健室の先生に、歯みがき指導をしてもらいました。
3年2組は、算数「1万をこえる数」
4年生は、国語「一つの花」
各自の感想をまとめたスライドを作成し、クロムブックで発表しあいました。
5年1組は、算数「小数のわり算」
自分の考えをクロムブックで書き、オクリンクで見合っています。
5年2組は、道徳「ソフトボールに恩返しを」
6年は、少人数算数「分数÷分数」
保護者の皆様、今日はお忙しい中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、とても頑張っていました。
4月の参観日と比べて、少しでも成長しているところを見つけて、ぜひ、褒めてあげてください。
認められることで、自己肯定感が高まり、意欲が増します。
よろしくお願いします。
6月3日(金)「火まつり」について調べよう
3年生は、総合的な学習の時間に、川北町の「火まつり」について調べています。
5月には、役場の産業経済課の方に来ていただき、運営について、いろいろ教えていただきました。
今回は、「火まつり」の際に打ち上げられる「花火」について、北陸火工の方に来ていただきました。
このお仕事について6年目の、赤丸さんと隅田さんです。
「よろしくお願いします」
まずは、子どもたちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
実物と同じ大きさの模型を使って説明しています。
この1番大きな「4尺玉」が上がると、縦800m、横800mになるそうです。
すごい!!
教えてもらったことを熱心にメモしています。
1尺玉は、手取フイッシュランドの観覧車の上くらいの高さまで上がります。
4尺玉は、何と!東京タワーの高さまで上がるそうです。
「おおっ~」(みんなの驚きの声)
さいごに、火薬を詰める「玉込め」の様子を見せていただきました。
初めて見る作業に、子どもたちは、興味深々な様子でした。
今日は、分かりやすく映像や模型を使って教えていただき、ありがとうございました。
今後は、調べて学んだこと、聞いたことを視点を決めて、整理していきます。
6月1日(木)たてわり遊び
今日は、縦割りグループで協力して楽しく遊び、仲よくなるために、「たてわり遊び」を行いました。
縦割りグループは、1年生から6年生まで全ての学年の児童が入り、AグループからJグループの10グループがあります。
まずは、それぞれの場所に集まり、自己紹介をしました。
そのあと、ペアになり、柔軟体操をしました。
仲よく、力を合わせて、体操です。
そのあと、6年生から、ゲームの説明をしてもらい、みんなで遊びます。
このグループは、「ハンカチ落とし」をしています。
体育館では、「風船あそび」や、
「だるまさんがころんだ」や、
「ボール渡し」をしていました。
たてわり遊びが終わったら、ふり返りの感想を一人一人言いました。
発表するたびに、まわりから温かい拍手をもらいました。
今日の「たてわり遊び」を通して、同じグループの子同士仲よくなることができました。
高学年の皆さん、グループのリーダーとして企画運営をありがとうございました。
これからの活動が楽しみです!
5月31日(水) 人権擁護委員さん来校
今日、人権擁護委員さんが3名来校されました。
今年度の「こどもの人権SOSミニレター」事業について、説明していただきました。
子どもたちの人権を守るために、いつでも相談できる体制づくりの1つとして、玄関に「こどもの人権SOSミニレター」を置くことをしています。
子どもたちが相談したいことや悩みを聞くことで、子どもたちが安心して生活できるようになってほしいとのことでした。
秘密は守られるので、何か相談したいことがあればミニレターに書いてもらいたいと思います。
5月30日(火)みんなでワイワイ紙けん玉
今日は、2年生の図工の様子をお伝えします。
今日の学習のめあては、
<遊んで楽しい紙けん玉をつくろう>です。
厚紙を半分に折り、はさみで切って穴をあけて・・
厚紙に絵をかいたり、色紙を貼ったりして飾ります。
さいごに、穴をあけて、ひもを通したら、出来上がり!
かわいいですね~
けん玉ができあがったら、実際に遊んで楽しみます。
「入った!!」
紙けん玉の飾り方を工夫すると、もっと楽しくなりますね。
作って、楽しい!遊んで、楽しい!けん玉づくりになりました。
5月29日(月)初めてのリコーダー
先週の金曜日に、3年生に初めてのリコーダー指導が行われました。
3年生から音楽の授業で「リコーダー」を使うので、講師の先生に、扱い方や演奏の仕方を教えていただきました。
今日の学習のめあては、
《 リコーダーとなかよくなろう 》です。
「リコーダーの大きさによって、音の高さが変わります。」
「大きい方と、小さい方のどちらが高い音でしょう?」
「小さなリコーダーの方が、高い音が出ます」
リコーダーを演奏するときは、きれいな音色が出るように、背筋を伸ばします。
みんな、良い姿勢です!
リコーダーを使うときの、3つのポイントは、
①大切に扱うこと
②清潔に気を付けること
③正しい姿勢で演奏すること
「シ」の音から、吹く練習です。
優しいきれいな音色で吹けています。
「シ」が上手になったら、次は「ラ」、そして「ソ」
1日で、3つの音が吹けるようになりました
今日教えていただいたことに気を付けて、これからリコーダーの学習をしていきます。
演奏するのが、楽しみですね。
5月26日(金)あいさつ運動
毎朝、5、6年生の運営委員さんが玄関前に立ち、元気な挨拶をしています。
今週は、全校みんなが元気な挨拶ができるように「あいさつ運動」をおこないました。
朝、登校してきたときに、元気な挨拶ができたら、運営委員からシールがもらえます。
もらったシールは、それぞれの各クラスの文字に貼っていきます。
もう少しで「げんきなあいさつ」の文字が出来上がります。
元気な挨拶で1日がスタートできると、気持ちがいいですね。
ぜひ、来週からも、全校みんなで、元気な挨拶をしていきましょう