学校の様子
1月10日(水)9日の書き初め大会
1月9日(火)始業式後に、書き初め大会が行われました。
2学期や冬休み中に何度も練習してきた課題を、一字一字、心を込めて書いていました。
まずは一年生の様子。
書き始める前に書写体操。体をほぐして、集中する準備を始めます。
その後、しっかりとお手本を見ながら、丁寧に書いていきました。
次は2年生の様子。
教室に入ると、良い緊張感の中で黙々と書いていました。
冬休みに特訓した成果を出そうという意気込みが伝わってきました。
3年生の様子がこちら。
毛筆で初めての書き初め大会ですが、道具や新聞の置き方もバッチリ。
だるま筆にも慣れ、3年生らしいのびのびとした字で書いていました。
次は4年生の様子。
視聴覚室の端から端までの空間を使って、みんなで書いていきます。
黙々と自分の作品に向き合っています。
2学期に、山本先生に教えていただいた紙を何度も見て、
気をつけるところを確認していた子もいました。
5年生の様子がこちら。
書き初め大会当日も、さらに良くしたい箇所を何度も新聞で練習して
本番に臨む姿が印象的でした。
バランスが取りづらい字にも果敢に挑戦していました。
最後に、6年生の様子。
いよいよ小学校での書き初めも最後。
広々とした体育館で、一人一人が自分と向き合いました。
漢字とひらがなのバランスや、位置の取り方など、山本先生からの
アドバイスを思い出し、丁寧に書いていました。
どのクラスも、落ち着いたとてもよい雰囲気の中、書き初めをすることが
出来ました。
この調子で3学期も頑張っていきましょう。
1月9日(火)3学期始業式
このたびの能登半島地震により、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地域の皆様のご無事と一日も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。
本校では、4日にメールや電話で児童の安否確認をしました。
児童全員の安全が確認され、安心しました。
学校の施設や通学路の安全確認も行いました。
今のところ大丈夫でしたが、今後も余震が続くことも予想されます。
家の軒下や大きな壁の近く、通学路の段差等、いつもと様子が違うところには気をつけるようお声かけお願いします。
今回に災害等で様々な不安を感じている児童もいるかと思います。
職員一同、子供達に寄り添いながら、安心して学校生活が送れるよう支援していきます。
何か心配なこと、相談したいことがありましたら、ご連絡ください。
本年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期がスタートしました。
子ども達が元気に登校できて、嬉しく思います。
今日は1限目に始業式を行いました。
まずは、能登地震で亡くなられた方へ、黙とうしました。
私(校長)からは、元日に起こった能登地震の話をしました。
そのあと、3学期はこの1年間のまとめをすると同時に、来年度の準備をする、とても大事な学期であることを話しました。
毎日毎日の努力が自分を作っていきます。
ぜひ、自分で立てためあてや計画の実行に、三学期も努力して欲しいと思います。
そのあと、大谷翔平選手から届いたグローブの紹介と添えられていたカード「野球しようぜ!」と手紙の説明をしました。
手紙には、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」と書かれていました。
大谷選手は、花巻東高校の1年生だった16歳の時に、東日本大震災で被災し、チームメイトが自宅を津波で失ったり、家族を失ったりした人もいました。そんな中互いに助け合い、その年の夏の甲子園に出場。力を合わせて乗り越えてきました。その後、努力を重ね、大活躍して、今の大谷選手があります。
ぜひ、大谷選手の思いを受け取って、このグローブで、キャッチボールを通して、元気に楽しく過ごしたり、努力して夢を実現させていきましょう。
次に、生徒指導の先生からは、明日から始まる「マナーアップ週間」について話がありました。
最後に、さきほど説明したグローブの紹介がありました。
右手のグローブ、左手のグローブ、低学年用のグローブの3つが届きました!
6年生の学童野球経験者の3人にキャッチボールをしてもらいました。
そのあと、3人から感想を話してもらいました。
とても軽くて使いやすかったそうです。
今週は職員室前に展示して、来週から、各学年に貸し出しします。
ぜひ、みんなに触れて楽しんでもらいたいと思います。
今年も引き続き、ホームページで学校の様子をお伝えしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月22日(金)2学期終業式
今日は、2学期最終日。
あいにくの雪の朝でしたが、子供達は元気に登校してきました!
1限目に2学期の終業式をおこないました。
最初に私(校長)の挨拶です。
まず最初に、体育館に集まる態度、待つ態度について、褒めました。
話を聞く態度も、とても良くなってきています!
そして、私から2学期の始業式に話した『3つのり「かかわり」「やくわり」「がんばり」』について、みんなでふり返りました。
「あいさつ」や「そうじ」、「係や委員会の仕事」、「家での自主学習」、「本をたくさん読んだ」等々、めあてが達成できた人がたくさんいました。
それぞれの人の、それぞれのがんばりは素晴らしいです。
良かった点は、さらに伸ばしていけるように、
頑張りが足りなかったことについては、3学期、ぜひ、頑張りましょう!
そのあと、冬休みに向けて、3つの約束を話しました。
次に、津田先生から、「冬休みの生活について」お話がありました。
冬休みに気をつけてほしいこと、4つありました。
「早寝・早起き・朝ごはん」
規則正しい生活を送りましょう。
年末の大掃除など、おうちの人は大忙しです。
ぜひ、お手伝いにすすんで取り組みましょう。
そして、楽しい家族の時間をつくりましょう。
次は、川崎先生から、アウトメディア週間についてのお話です。
メディアの見過ぎは、目や脳に悪い影響を与えます。
冬休みは、アウトメディアに取り組み、家族と触れ合う時間をたくさんとりましょう!
例えば・・お父さんと柔軟体操もいいですね。
(子ども役の川崎先生と、体の硬いお父さん役の荒川先生)
お父さんと一緒に柔軟体操!
次に、保健室の松下先生から、冬休みの健康についてお話がありました。
「油断せず、風邪の予防に努めましょう。」
最後は、全校で校歌を歌いました。
寒さを吹き飛ばして、元気に歌うことができました。
今日は4限後、給食を食べ、大きな荷物を抱え、子供たちは元気に下校しました。
「さようなら~! 良いお年を~!」
保護者や地域の皆さまのおかげで、無事に2学期を終了することができました。
温かいご支援、本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
12月21日(木)学期末授業風景
まず最初に、3年2組の音楽授業の様子をお伝えします。
2学期最後の音楽なので、これまでに学習した歌を歌いました。
懐かしい歌がどんどん出てきます。
次は、鍵盤ハーモニカです。
みんな真剣です!
そのあと、ペアやグループに分かれて、「パフ」の合奏練習をしました。
鉄琴と鍵盤ハーモニカのパート練習をしてから、合わせています。
練習を重ねるごとに、音色がきれいに合ってきました。
玄関に行くと、4年生が下駄箱の掃除をしていました。
雑巾を固く絞り、奥まで丁寧に水拭きしています。えらい!
ぞくぞく集まってきました!
皆、しゃべらず、もくもくと自分の下駄箱をきれいにしています。
いよいよ明日は、終業式です。
朝に年末の大掃除もあります。
1年間お世話になった学校をみんなの手できれいにして、終業式を迎えたいと思います。
12月20日(水)3年食育授業
今日、川北中学校の栄養士の中尾先生においでいただき、3年生が食育授業を行いました。
今日のテーマは「おやつの食べ方について」でした。
3年1組の様子です。
まず最初に、みんなは普段どんなおやつを食べているか確認しました。一番多かったのはアイスでした。
次に、栄養士の中尾先生からジュースに入っている砂糖の量を当てるクイズをしました。オレンジジュースやスポーツドリンクにスティック砂糖の何本分入っているか予想しました。みんな1本か3本くらいを予想していましたが、正解はどちらとも10本以上でした。実際に、ジュースの容器から出てくる砂糖の量を見て、みんな驚きの声をあげていました。
そして、おやつはどれくらいカロリーがあるのかについても教えていただきました。おやつで適切な量は200キロカロリーであることも知ることができました。そして、おやつを食べすぎると「虫歯になる」「太ってしまう」「病気になる」「必要な栄養がとれなくなる」などのよくないことがあることも教えていただきました。
さらに、いろいろなカロリーが書かれたおやつの中から、200キロカロリー以内になるように組み合わせを考える「おやつバイキング」のワークシートをしました。ルールは「200キロカロリー以内」「2・3個組み合わせる」「飲み物を入れる」の3つでした。どの子も全部で200キロカロリー以内になるように、組み合わせを工夫して考えていました。中には、1個全部食べると200キロカロリーをオーバーしてしまうので、半分だけ食べるなどの工夫をしている子もいました。そして、考えた組み合わせをペアの人に伝える活動もしました。
最後に、中尾先生からおやつの食べ方で気をつけてほしいことなどを教えていただき、振り返りを書きました。「これからはお菓子の裏に書いてあるカロリーを見てから食べたい」とか「おやつを食べすぎないように気をつけたい」などのふり返りを書いて、発表していました。
今日、学んだことをもとに、正しいおやつの食べ方を実践していってもらいたいです。