テキスタイル工学科NEWS

テキスタイル工学科NEWS

NEW 県工展で展示した作品を紹介します!

1月24日(金)~26(日)に県工展が行われ、テキスタイル工学科の課題研究の成果・作品を展示しました。

展示ギリギリまで作品を仕上げている班もあり、展示された作品を見たときには、「ようやく完成した!」と感慨もひとしおでした。

テキスタイル工学科作品の全景

☆各班の作品です。

手編みで着飾るドレス

手編みで着飾るドレス王様のイス王様のイスゴスロリパンクの製作
ゴスロリパンク生き物生き物湯たんぽソックスDX湯たんぽソックスDX四季折々 タペストリーの製作タペストリー和柄ドレス和柄ドレス繊維のチカラで魔法少女になろう魔法少女海外の伝統文化を取り入れた染色衣装染色衣装これ1着で逃げ出せ!防災ポンチョ防災ポンチョ

0

1学期の実習風景より

☆2年生の実習の様子を紹介します。

 2年生は3班に分かれて実習を行っています。実習は、週に3回、2時間ずつあります。

◇センターピースの製作

 手織(てばた)で織っていきます。糸の色は自分で考えて設計します。織り方を間違えないように集中して行います。右端の写真はたて糸の始末をしている所です。3年生になったら、工場で使用されている織機(しょっき)も使います。

◇コンピューター実習

イラストを描いたり、画像編集をしたり、製図を描いたりします。

 

 

 

 

 

◇FRPによるお面の製作

 写真は、FRPで作ったお面に色を塗ったり、塗料を乾かしたりしているところです。

FRPとは繊維強化プラスチックのことです。樹脂の中に繊維を入れて補強することで、プラスチックだけで製品を作るより、強度の高いものを作ることができます。みんな思い思いの形のお面を作っています。

授業で習ったことを実際に実習でやってみることで、理解が深まります!

 

 

0

'23~'24いしかわファッションウィークにおける「小学生・中学生・高校生によるデザイン画コンクール」に入賞しました

いしかわファッション協会主催 いしかわファッションフェスタが3月2日(土)、県立図書館で開催され、小中高校生を対象にしたデザイン画コンクールにて次の生徒が入賞しました。テキスタイル工学科の生徒のほか、部活動での応募でも受賞しております。

高校生の部

 〇県繊維協会会長賞 山口アスカ 3年

 〇金沢商工会議所会頭賞 上田月夜 2年

 〇いしかわファッション協会会長賞 水上ティアラ 2年

 〇県教育委員会賞 古川花 2年

 

0

企業見学に行ってきました。

11月15日(水)テキスタイル工学科1年生が企業見学に行ってきました。

(午前)小松マテーレ㈱ 

世界で初めて炭素繊維複合材料で耐震補強した建物 ファブリック・ラボラトリー(ファーボ)を見学しました。

設計は世界的建築家 隈研吾さんだそうです。

小松マテーレの歴史や最先端の技術を実物に触れながら理解することができました。

未来に広がる繊維の可能性を知り、楽しく学ぶことができました。

 

(午後)白山工房 

白山市白峰に伝わる伝統の牛首紬を見学しました。

2匹の蚕が偶然に作る玉繭からつくられる絹糸が、美しい織物に生まれ変わります。

繭から糸を引き出す製糸から、染色・機織りまですべて手作業で行われており、職人の見事な技に感動しました。

0