ブログ

蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)

素晴らしい朝を迎えています 感謝

 本日、さわやかな朝を迎えています。空気もおいしく感じます。4月も終盤を迎え、GWに突入します。とはいえ、この期間、各部活動では春季大会が行われます。まずは明日、明後日とバスケットボールの春季大会。私はし中体連バスケットボール部の部長ですから当然会場に向かいます。ソフトボール部も大会がありますので、途中応援に駆け付けたいと思っています。いよいよ、シーズンインです。

 今日も一日いい日でありますように。

 4月26日、今日はPTA総会です。保護者の方々にまずは授業の様子を参観していただき、そのあと1年間の行事や、予算執行についての説明などなど。私からは学校運営について簡単ではありますが、説明したいと考えています。できるだけわかりやすく説明するよう努めたいと思っています。

 

 朝日が輝いています。明けない夜はありません。今日も一日顔晴ります。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

ペーパーレス

 今朝は雨も上がり、ところどころに青空も見えます。ひんやりした空気が気持ちを引き締めてくれました。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日の生徒総会。ずっと気になることがあって、悶々としていたことがありました。

「総会資料はいったいどこにあるの?」

配布された印刷物の中にはありませんし、

「当日席においてあるんだろう。」と思い、講堂へ。

 「あれ? 席にも置いてありません。」

 あたりを見渡すと、生徒たちがPC端末を持っています。職員の手にも同じPC端末が。

 「やられた。」と思い、教頭さんに確認。

 「クラスルームにありますよ。」

 すべて総会資料は端末の中。PDFで入ってました。前任校ではまだ紙媒体だったので、この進化に驚きを隠せませんでした。すかさずスマホでクラスルームを開き、「ありました!」

 総会資料を確認しました。

 前期生徒会目標は、

「無色透明 ~一人一人の個性を大切に~」

 生徒たちの意識の中にも、普通に「ダイバーシティ:多様性」への理解がなされています。ダイバーシティ、インクルーシブ、アンコンシャスバイアス・・・。最近はカタカナ言葉が私たちの周りを取り巻いています。そして次から次と新しい言葉も湧いて出てきます。そのたびにググってその意味を確かめなければならない時代になりました。のんべんだらりと過ごしていては、追いていかれます。ボーっとしていたら、誰かに叱られますから。

 今回の生徒総会。生徒たちもしっかりと考え、行動を起こしていますね。たくましい限りです。

 総会の後は、学級役員の任命式。全員の返事が良かったのだけれど、一年生の返事がとてもよかった。たくましい一年生です。それぞれの顔を見渡しながら、知った顔もちらほら。

 「おおーっ。こんなにたくましく成長したのかー!」

お母さんの後について、甘えていた子が・・・。思わず笑顔が漏れてしまいました。

 早く生徒の名前と顔が一致するように、頑張りたいと思いました。 

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

本日、生徒総会です

 朝から時折激しい雨。気温はそれほど下がらず、過ごしやすい感じです。今晩は満月「ピンクムーン」と呼ばれているそうです。ただ、残念ながらこの辺りでは「ピンクムーン」は未明かけてみられるようです。今夜は雨と曇り。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日、生徒総会が6限目にあります。新任式の時に任命した生徒会役員がいよいよ始動します。一度生徒会役員と話をしたいと思っています。

 「君たちの夢は何か?」

 「その夢をを叶えるには、どうしたらいいのか。」

 「錦城中学校をワクワクさせるには、どうしたらよいか?」

などなど・・・。

 たくさん聞きたいことがあります。

 

 生徒総会もワクワクです。生徒会役員がどのような企画を考えているのか、じっくり話を聴いてみたいと思っています。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

自由闊達ニシテ愉快ナル理想ノ学校ノ設立

 今朝も曇天。明るい雲が空全体を覆っています。黄砂でよどんでいた空気も、少しきれいになった感じがして、深く息を吸っても大丈夫。澄んだ空気が胸いっぱいに入ってくるようで、空気もおいしく感じます。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日、第1回学校運営協議会が開催されました。コーディネーターの高田さん、教育後援会会長の菅本さん、同窓会の山中先生等、各委員の方々に学校の様子、そして学校経営ビジョンをお伝えしました。十分な説明になったかどうか、説明不足の感はありましたが、皆様から承認をいただき、この後PTA総会でも話させてもらいます。

 校長は管理職。学校運営に関して全責任を持たねばなりません。重い仕事ではありますが、私はとてもやりがいのある仕事だと感じています。今まで教諭のころから自分が思い描いてきた理想の教育ビジョンや施策、アイデア。これを教職員の協力のもと、そして忘れてならないのは、生徒の力をたくさん借りて具現化できるのですから。

ソニー創業者である井深大氏が「真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ設立」と謳った東京通信工業株式会社の設立趣意書の言葉。私は工場という言葉を「学校」、技術者を「教師」と読み替えて理解しています。

 「真面目ナル教師」がそれぞれに持ちたる力を「最高度ニ発揮」してもらうには、「自由闊達ニシテ愉快ナル理想ノ学校」を作り上げなければなりません。その学校を作り上げるのは、校長(私)だと思っています。

 「理想の学校の設立」のためにどうぞ、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

 

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

部活動地域移行

 今朝は曇り空。雨も少しぱらついたのでしょうか。地面が濡れています。最近、黄砂によって遠くの景色がかすんでいたのも、この雨できれいに洗い流されてくれればいいのですが。

 今日も一日いい日でありますように。

 先週の土曜日に、部活動地域移行のための体験会が、市スポーツセンターにて行われました。対象は、市内中学校1・2年生で、各運動種目に分かれての体験会でした。複数の運動種目を掛け持ちしている生徒たちもいました。初めて部活動に入部する1年生にとっては、右も左もわからないことばかり、そして部活動の在り方も変わっていくとなれば、なおさら不安が募るばかりです。体験会で少しは理解できたでしょうか。

 私もバスケットボールを担当しました。20名弱の生徒を相手に、準備運動、SAQトレーニング、そしてバスケットボールを使ったハンドリングとシュート。少ない時間の中でしたが、ひと通りのメニューをこなしましたが、久しぶりの指導。勘が鈍っていました。まず、シュートが入らない。なんと、女子用のボールでも届きませんでした。気持ちだけではだめですね。ちょっとずつ練習を始めます。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命