ブログ

蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)

自由闊達ニシテ愉快ナル理想ノ学校ノ設立

 今朝も曇天。明るい雲が空全体を覆っています。黄砂でよどんでいた空気も、少しきれいになった感じがして、深く息を吸っても大丈夫。澄んだ空気が胸いっぱいに入ってくるようで、空気もおいしく感じます。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日、第1回学校運営協議会が開催されました。コーディネーターの高田さん、教育後援会会長の菅本さん、同窓会の山中先生等、各委員の方々に学校の様子、そして学校経営ビジョンをお伝えしました。十分な説明になったかどうか、説明不足の感はありましたが、皆様から承認をいただき、この後PTA総会でも話させてもらいます。

 校長は管理職。学校運営に関して全責任を持たねばなりません。重い仕事ではありますが、私はとてもやりがいのある仕事だと感じています。今まで教諭のころから自分が思い描いてきた理想の教育ビジョンや施策、アイデア。これを教職員の協力のもと、そして忘れてならないのは、生徒の力をたくさん借りて具現化できるのですから。

ソニー創業者である井深大氏が「真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ設立」と謳った東京通信工業株式会社の設立趣意書の言葉。私は工場という言葉を「学校」、技術者を「教師」と読み替えて理解しています。

 「真面目ナル教師」がそれぞれに持ちたる力を「最高度ニ発揮」してもらうには、「自由闊達ニシテ愉快ナル理想ノ学校」を作り上げなければなりません。その学校を作り上げるのは、校長(私)だと思っています。

 「理想の学校の設立」のためにどうぞ、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

 

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

部活動地域移行

 今朝は曇り空。雨も少しぱらついたのでしょうか。地面が濡れています。最近、黄砂によって遠くの景色がかすんでいたのも、この雨できれいに洗い流されてくれればいいのですが。

 今日も一日いい日でありますように。

 先週の土曜日に、部活動地域移行のための体験会が、市スポーツセンターにて行われました。対象は、市内中学校1・2年生で、各運動種目に分かれての体験会でした。複数の運動種目を掛け持ちしている生徒たちもいました。初めて部活動に入部する1年生にとっては、右も左もわからないことばかり、そして部活動の在り方も変わっていくとなれば、なおさら不安が募るばかりです。体験会で少しは理解できたでしょうか。

 私もバスケットボールを担当しました。20名弱の生徒を相手に、準備運動、SAQトレーニング、そしてバスケットボールを使ったハンドリングとシュート。少ない時間の中でしたが、ひと通りのメニューをこなしましたが、久しぶりの指導。勘が鈍っていました。まず、シュートが入らない。なんと、女子用のボールでも届きませんでした。気持ちだけではだめですね。ちょっとずつ練習を始めます。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

花 花 花

 今朝も気持ちの良い青空のもと、いいスタートが切れています。週末です。

 今日も一日いい日でありますように。

 桜が散った後、いろいろな花が咲き始めてきました。

菜の花

オオイヌノフグリ

ヤエザクラ

マムシグサ

 

ちょっとわかりません

 昨日は部活動の様子を見て回りました。一年生も一生懸命に先輩の指導を受けていました。この時期、先輩が育つんですよね。「人に頼りにされる。」人はこれほどうれしく感じることはありません。上下関係、先輩後輩の関係は集団生活の中では、人を成長させるうえで欠かせないものだと思っています。

 旧態依然とした上下関係ではなく、人間的にはフラットで、お互いに尊重できる関係になってほしいと思います。今日もいい関係がみられるかな?

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

 

 

 

本日、全国学テ

  今朝はうっすら曇り空。気温もちょうどいい。過ごしやすい朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 やっと自分自身落ち着いて学校にいられるようになりました。出張やオンライン会議、膨大な書類の山。一つ一つ処理しながら、「なんか昨年より書類増えた?」などとひとり呟いています。誰もいない校長室なので、その言葉を拾ってくれる人はいません。実は校長室は孤独で、寂しいところなんですよ。

 とはいえ、本校の教職員はよく校長室を訪ねてくれます。書類の確認や、押印、時には相談案件などなど。もっっとどんどん来てください。校長室では楽しい話をしたいものです。わくわくするような話とか、生徒の活躍を笑顔で話すとか。時には神妙な顔つきで話すこともありますけど。基本、生徒の活躍を喜ぶ話で行きたいものです。

 HPに令和6年度学校教育グランドデザイン、『聖峰』4月号を掲載しました。ぜひ。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命。

 

桜も散りぬれば

 今朝もさわやかなスタートを迎えています。桜もすっっかり散ってしまいました。山もニュアンスカラーからはっきりした色へ変化していきます。暑い日が再びやってきそうですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 ちりぬればこふれどしるしなき物を
 けふこそさくらをらばおりてめ

 よみ人しらず  (古今和歌集)

 朝の散歩道。

 桜ロード。花びらで染まっています。

 再びテンが道案内。冬毛が変わる前のようで、毛並みはぼさぼさ感満載。早く涼しい夏毛に代わりますように。

 本日は、県基礎学力調査。3年生がチャレンジします。

 最後まであきらめず。顔晴ってください。

「がんばろう のと。 がんばろう いしかわ」

楽しく一生懸命