ブログ

蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)

花 花 花

 今朝も気持ちの良い青空のもと、いいスタートが切れています。週末です。

 今日も一日いい日でありますように。

 桜が散った後、いろいろな花が咲き始めてきました。

菜の花

オオイヌノフグリ

ヤエザクラ

マムシグサ

 

ちょっとわかりません

 昨日は部活動の様子を見て回りました。一年生も一生懸命に先輩の指導を受けていました。この時期、先輩が育つんですよね。「人に頼りにされる。」人はこれほどうれしく感じることはありません。上下関係、先輩後輩の関係は集団生活の中では、人を成長させるうえで欠かせないものだと思っています。

 旧態依然とした上下関係ではなく、人間的にはフラットで、お互いに尊重できる関係になってほしいと思います。今日もいい関係がみられるかな?

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命

 

 

 

本日、全国学テ

  今朝はうっすら曇り空。気温もちょうどいい。過ごしやすい朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 やっと自分自身落ち着いて学校にいられるようになりました。出張やオンライン会議、膨大な書類の山。一つ一つ処理しながら、「なんか昨年より書類増えた?」などとひとり呟いています。誰もいない校長室なので、その言葉を拾ってくれる人はいません。実は校長室は孤独で、寂しいところなんですよ。

 とはいえ、本校の教職員はよく校長室を訪ねてくれます。書類の確認や、押印、時には相談案件などなど。もっっとどんどん来てください。校長室では楽しい話をしたいものです。わくわくするような話とか、生徒の活躍を笑顔で話すとか。時には神妙な顔つきで話すこともありますけど。基本、生徒の活躍を喜ぶ話で行きたいものです。

 HPに令和6年度学校教育グランドデザイン、『聖峰』4月号を掲載しました。ぜひ。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく一生懸命。

 

桜も散りぬれば

 今朝もさわやかなスタートを迎えています。桜もすっっかり散ってしまいました。山もニュアンスカラーからはっきりした色へ変化していきます。暑い日が再びやってきそうですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 ちりぬればこふれどしるしなき物を
 けふこそさくらをらばおりてめ

 よみ人しらず  (古今和歌集)

 朝の散歩道。

 桜ロード。花びらで染まっています。

 再びテンが道案内。冬毛が変わる前のようで、毛並みはぼさぼさ感満載。早く涼しい夏毛に代わりますように。

 本日は、県基礎学力調査。3年生がチャレンジします。

 最後まであきらめず。顔晴ってください。

「がんばろう のと。 がんばろう いしかわ」

楽しく一生懸命

 

 

 

暑くなります

 今朝も晴れ。先週末から気温がぐっと上がり、今日も真夏日?熱くなりそうです。

 今日も一日いい日でありますように。

 

 熊坂川沿いの桜です。先週末は山下神社の桜祭りがありました。桜もまだまだ咲いていますが、この暖かさで散り始めるのでしょうか。

 毎年恒例の錦町の獅子舞もやってきました。その中の一人は教え子でした。地域のために頑張っています。

 今日から1年生の部活動仮入部が始まります。

さあ、今日も顔晴ります。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく 一生懸命

 

天魔破攘

 今朝も蒼天。春、春、春です。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日は新入生歓迎会がありました。校歌と応援歌「天魔破攘(てんまはじょう)」特に「天魔破攘」は久しぶりに聞きました。歌詞は少し忘れていましたが、大会の激励会では必ず歌います。

 一.          二. 

 薫風一過花を呼び    花に紅葉にはた雪に

 万朶と乱る暁に     人四節の楽を追い

 乾坤ここに決せんの   愉悦の夢にふけるとき

 錦城山下の雄たけびを  我が胸中に鳴り響く

 汝は知らざるか錦中の  高き陣鼓のその音に

 魂に燃ゆその声を    天魔破攘の鞭をとる

 

 少しずつ、少しずつ記憶がよみがえってきます。

 さあ、今日も顔晴ります。

 「がんばろう のと がんばろう いしかわ」

 今日も楽しく 一生懸命