ブログ

蒼頡は鳥の足跡で文字を創ったそうだ(校長日記)

春季大会、お疲れ様です

 明るい曇り空。過ごしやすい朝を迎えています。ゴールデンウィーク前半終了しました。PTA総会も終了し、ほっと一息ついてます。

 今日も一日いい日でありますように。

 春季大会もこの期間にありました。ソフトボール部、男女バスケットボール部。久しぶりにソフトボールの試合を見に行かせてもらいました。結果は残念ではありましたが、最後まで一生懸命にプレーしていた姿には、熱いものを感じました。

本校のピッチャーの球速は何といっても「速い」私も以前は副顧問としてソフトボール部に携わっていましたが、いゃー。ストライクを取るのは難しいと思います。でも、最後までしっかりと投げ切った彼女にいいねです。まだまだ時間はありますから、ここからぐっと伸びるはずです。とにかく「楽しく一生懸命」です。

 男女バスケットボールについては、アベック優勝でした。5月に行われるあさがお大会に向けてさらなる練習を重ねてください。

 バスケットボールのゲームはよく「Habit Game:ハビットゲーム」と言われます。とにかく練習を繰り返し、全ての行動が習慣化するまで徹底して鍛える必要があります。ゲームの中では、「速攻」の場面において、そのチームが「習慣化」されているかどうかがよくわかります。リバウンドでも、ターンオバーでも、チームがボールを得た瞬間に、全員が反応し、それぞれがそれぞれのコースを走り始めているかどうか。まさにこれがバスケットボールです。「速攻」が出るチーム、いや、速攻を常に狙っているチームは、よく鍛えられてチームといえると思います。

 稽古は強かれ。情識はなかれ。

 世阿弥の「風姿花伝」にある言葉です。

『稽古は徹底して努力しましょう。上手になったからと言って決して慢心になってはいけません。』という意味だと私は解釈しています。

 『がんばろう のと がんばろう いしかわ』

 今日も楽しく一生懸命。