ブログ

2024年度

6年生 卒業制作

  

 

6年生は、卒業制作のため、漆芸美術館で沈金を行いました。

自分がデザインした模様を丁寧に彫りすすめていました。

子どもたちは、沈金ノミで彫ることを難しく感じていましたが、進めていくうちに

感覚をつかみ、最後には満足した表情で作品を仕上げていました。

2月に漆芸美術館に展示を予定しています。

輪島漆器組合の皆様、親切にご指導してくださり、ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室、人権教室

3〜6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室と人権教室がありました。

NTTドコモの「スマホ・ケータイ安全教室インストラクター」が講師となり、

Zoomで各教室とつないでの開催でした。

オンラインゲームでのボイスチャットのトラブルや個人情報の取り扱い方、

ネットから危険を守る方法などを、クイズやペアで話し合い、発表しながら学びました。

人権教室では、人権擁護委員輪島支部の皆さんと法務局輪島支局長さんが自己紹介をされ、

「みんなが仲良く」「自分も友達も大切に」「悩みがあったら周りの大人に相談を」など、

子どもたちに語ってくださいました。

12/4~10は人権週間。

人権について考えてみる機会をくださり、ありがとうございました。

全校集会

1年生の学年発表と保健委員会の発表がありました。

1年生の学年発表は、「くじらぐも」の好きな場面の音読と、

できるようになった鉄棒技を披露しました。

 

保健委員会は、「かむことの大切さ」についてプレゼンを使って発表しました。

タイトルは、『ひみこのはがい~ぜ』です。

よく噛むことで、むし歯や歯周病を予防するだけでなく、脳の働きを活発にしたり

運動能力も発揮できるようになること等を全校児童に伝え、ホールにも掲示しました。

    

 

古代米の寄贈

学校田をお世話してくださった地域の先生から、古代米をいただきました。

赤米、緑米、黒米とこしひかりをいただきました。

春の種籾まきから始まり、田植え、稲穂の鑑賞会、稲刈り、脱穀体験と、

貴重な体験をさせていただいた上に、

子どもたちの見えないところでたくさん作業された汗の量は

ずっしりとお米の重みとなって子どもたちに届きました。

ありがとうございました。

小中合同 土砂災害避難訓練

朝7:10土砂災害警戒警報発令、という想定で、避難訓練をしました。

自分の住む地域の避難所(町野公民館、南志見公民館)に避難してから登校しました。

 

全員無事登校を確認し、小中合同集会をMeetを使って各教室で行いました。

町野小校長先生のお話の後、内閣府「土砂災害」の動画を見て、東陽中校長先生のお話を聞きました。

 

「自分の命は自分で守る」ために、住んでいる地域にどんな危険が想定されるか

この機会にご家族で話し合ってみてください。

朝早くから、避難訓練に参加してくださった保護者の皆様、公民館の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

11/28 指導主事訪問

今日は教育事務所、教育委員会、東陽中学校からたくさんの先生方が授業を参観されました。

本校の目指す子どもの姿は「数や式、図の意味を明確にした説明」ができる子です。

4限目は算数、総合、生活、書写等を公開しました。

  

5限目は2年生算数の研究授業です。

チョコレートの数を、かけ算を使って求めるために、同じ数ずつ囲んで説明しました。

 

水溶液の実験

5年生理科で、温度を変えると物の溶ける量は増えるかどうか実験しています。

20℃、40℃にすると、塩やミョウバンは溶ける量が増えるのでしょうか。

次回は60℃でも実験します。

 

冬が来る前に

寒波到来の前に、晴れ間を見て外遊びする元気な子どもたち。

竹馬やホッピングにチャレンジしています。

子どもは風の子元気な子!

 

 

1・2年生 つりゲーム

2年生が1年生のために、つりゲームを用意してくれました。

2年生は、ルールの説明や上手に釣るコツなどを1年生に上手に教えていました。

1年生は、ルールを守りながら、自分の釣りたい魚を釣って楽しそうに遊んでいました。

  

クラブ

トランペットの先生(保護者)が今日も指導に来てくださいました。

6年生と3年生がペアになり、確認しながらタンギングの練習をしました。

「トゥートゥートゥー」と舌で区切る吹き方から、

「トゥクトゥクトゥク」と細かく刻むリズムにも挑戦しました。

 

けんこうによい1日の生活

3年生の保健の授業で、毎日を健康に過ごすには、どのように生活したらよいのかの学習をしました。

養護教諭と体育担当で紙芝居を読み、YさんとHさんの生活の仕方の違いについて考えました。

 

児童の振り返りの一部です。

・Yさんと同じ好き嫌いをするので、少しずつなくしたい。

・たまに遅寝をしちゃう時があるから、早寝をいつもしたいです。

・決まった時こくに決まったことをやりたいな、と思いました。

輪島塗給食

今日の汁椀は輪島塗です。雪割草をデザインした沈金のお椀です。

いつもよりおいしく感じたのか、おつゆはあっという間に平らげました。

  

 

 

クラブ

トランペットの先生(保護者)が今回も指導に来てくださいました。

複式呼吸の方法を教わり、口の形(アンブシャー)の確認をして、

マウスピースだけで音をならす練習をしました。

  

 

「音なった!」「これでいい?」と先輩や先生に聞きながら、

3年生は吹き方や複式呼吸をマスターしようと頑張っていました。

トランペットの先生、ありがとうございました。

 

 

5・6年生 租税教室

輪島市税務課から3名来校され、税金について教えていただきました。

1億円の重みを実感し、1年間の税金は110兆円あると聞き、さらに驚いていました。

   

税金はどんな所に使われているか、税金がなかったらどんな世界になってしまうのか、などを学びました。

 

11/11~17は、「税を考える週間」。

身近な「税」を子どもたちにわかりやすいように実感させていただき、ありがとうございました。

2年生 わじま電子図書館で読書

輪島市立図書館から、児童全員に電子図書館専用カードが発行されました。

IDとパスワードを設定し、電子図書館での読書を取り入れています。

画面を大きくしたい時、拡大して読んだり、

学校にない本や新刊本を探して借りたりして、喜んで利用しています。

 

1年生 あきのおもちゃづくり

生活科で、秋ならではのどんぐり、落ち葉、木の実などを拾ってきました。

どんぐりごまや、マラカスを作りました。

マラカスを鳴らして、どんぐりの量を変え、音が変わるのに気づき、

自分が好きな音を探して、お気に入りの手作りマラカスを作りました。

  

3年生 理科の実験

虫めがねで集めた日光が当たったところの明るさやあたたかさは、どうなるのかの実験をしました。

「光ちっちゃいと明るい!」「煙出てきた!」「穴あいた!」と

夢中になって黒い紙に穴をたくさん開け、日光の威力に驚いていました。

  

※楽しい実験でしたが、火事のもとにもなるので、家ではやらないように指導しました。

 

マラソン記録会

すすきの穂が爽やかな風に揺られて輝く秋晴れの下、マラソン記録会が行われました。

まず、1・2年生の部です。1km走りました。

1年生は初めての記録会。緊張しながらも、2年生に負けじと頑張りました。

2年生は体育の時間に測ったタイムよりも1秒でも速くなるよう、一生懸命走り、全員自己記録を更新しました。

  

 

次に、3・4年生の部です。1.5km走りました。

途中、歩きたい気持ちをこらえて、なんとか走り続けようとする姿も見られました。

    

  

最後に、5・6年生の部です。2km走りました。

スピードを緩めそうな友達に、「いっちに、いっちに」と声をかけ励ましながら一緒に走る子もいました。

   

    

参加者全員無事に完走できました。

道路の安全を見守ってくださった交通推進隊の方々、応援してくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

クラブ

トランペット鼓隊の新チーム(3~5年生)の練習が始まりました。

6年生や担当の先生に教えてもらいながら、新しいパート練習に取り組みました。

   

また、保護者がトランペット指導に来てくださいました。

とっても強い味方です。

トランペットの扱い方、持ち方、メンテナンスの仕方を教わり、

マウスピースだけで音を出せるかチャレンジしました。

初めてトランペットを扱う3年生に対し、6年生も個別に教えていました。

トランペットの先生、これからもよろしくお願い致します。

   

 

教育懇話会へのご参加ありがとうございました

輪島市教育委員会主催の教育懇話会があり保護者10名が参加されました。

少人数学級での不安や学校再編・進学先の部活動について等、様々な意見が交わされました。

  

保護者・学校・行政が一体となってよりよい教育の推進ため、

第2回懇話会も予定していますので、ぜひご意見をお寄せください。

ご参加ありがとうございました。