ブログ

2024年度

5・6年生宿泊体験学習 2日目①

キゴ山ふれあい研修センターで、朝食を食べ、部屋の掃除をして

次の利用者が気持ちよく使えるよう整頓しました。

そして退所のつどいでお礼を言い、出発しました。

 

まず、石川県立図書館の見学をしました。

訪問する前に、班のメンバーで見学したいエリアを決めていたので、

スムーズに班別行動ができました。

くつろぎながら読書ができる場所や、本の世界を楽しめるエリアもありました。

  

 

 

1~4年生 徒歩遠足

1~4年生は、本年度は歩き遠足で窓岩・ふるさと体験実習館へ行ってきました。

窓岩では、元気に走り回ったり、シーグラスを見つけたりして楽しみました。

    

楽しみにしていたお弁当。密を避け、交流館の中でいただきました。

     

その後は、草木染め体験をしました。思い思いの色とデザインをたのしんでいました。

5・6年生宿泊体験学習

1泊2日の宿泊体験学習は、今年度金沢方面での学習となります。

朝早く学校で出発式をして、バスに乗って出発しました。

 

午前中は、金沢の北國新聞社を見学しました。

取材から手元に届くまでどのようにして新聞ができあがるのかを教わりました。

  

午後からは、キゴ山ふれあい研修センターでバルーン水ロケット体験です。

センターの先生から、ロケットの安全な飛ばし方を教わってから、グループごとに協力していざスタート!

水の量、傾き、空気の量などを調節し、何回も試行錯誤しながら飛ばして楽しんでいました。

  

 

 

マラソン練習開始!

11月9日(水)に、マラソン記録会を予定しています。

1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmを走ります。

最後まで走り抜く体力をつけるため、長休みの時間も利用して、

マラソン練習をしています。

 

 

古代米稲刈り体験

10月19日(水) 5・6年生が、学校田で古代米稲刈り体験をしました。

まずは、田んぼの先生に、稲のつかみ方・刈り方を教えていただきました。

  

最初に緑米を刈りました。(籾殻が黒くなっていますが、皮をむくと緑色です)

  

次に、赤米を刈りました。そして、JA女性部の皆さんや保護者が縛った稲を運んで、はざにかけました。

  

  

たくさんの方々のご協力で、様々な稲刈り作業を体験させていただきました。

ありがとうございました。

通学路合同点検

10月18日(火) 町野小・東陽中の通学路合同点検がありました。

県土木課、市土木課、警察署交通課、外部アドバイザー、市教育委員会の方々と一緒に、

危険箇所について共有し、小中共通で特に危険と言われている現場を見て、

どのような対策をしていくか話し合いました。

 

 

弁護士によるいじめ予防教室

金沢から弁護士さんが来校され、3・4年生と5・6年生を対象に、いじめ予防教室がありました。

はじめに、「ドラえもん」のキャラクタ-を使って、4つの立場があることを確認しました。

(「いじめる人」「いじめられる人」「いじめに協力する人」「傍観者」)

 

 

そして、「①無視をする。②プロレスの技をかける。③あだ名で呼ぶ。」の3つの事例を挙げ、

いじめと思うかどうか、その理由を話し合いました。

いじめの実際のお話や、軽い気持ちで言った一言の重みについても、お話を聞きました。

 

もし、自分が傍観者の立場だったらどんなことができるかについて考え、話し合いました。

遠いところ足を運んでくださった弁護士さん、ありがとうございました。

 

10月12日 市体育研究部会 研究授業

5・6年生はベースボール型ゲームで「Baseball 5(ファイブ)」に取り組んでいます。

最初は、易しいルールから始め、少しずつルールを増やしていきました。

相手の得点を抑えるために、守備をどう工夫するか作戦を立て、ゲームをしました。

  

仲間に「ナイスプレー!」と拍手を送ったり、守備で次どこに投げるか声をかけたりしていました。

研究部会では、ゲームの特性を生かして場面を限定してどう技能を高めるか、

授業改善について話し合われました。

ありがとうメッセージ交換会~小中合同体育祭を終えて~

先月、小中合同体育祭を終えた後、赤団・青団の中学生にメッセージを書きました。

今日は、東陽中の体育館に行き、メッセージを渡しました。

 

中学生からも小学生に素敵なメッセージをいただきました。

お互いに、「頑張ったね」「ありがとう」「すごかったよ」という言葉のやりとりで

達成感、満足感が更にアップしました。

中学生と合同で行事できるなんて、町野小学校の良さですね喜ぶ・デレ

 

災害に備えて(4年生社会)~備蓄倉庫の見学~

4年生の社会科で、災害に備えてどのような活動があるか調べています。

先週は、町野地区の指定避難所である東陽中学校と町野公民館の備蓄倉庫を見学しました。

東陽中学校の校務士さんに、案内していただき、毛布やポータブルトイレがたくさんあることがわかりました。

また、段ボール製の仮設更衣室・授乳室の模型を見せてもらいました。

 

町野公民館では、飲料水やカンパン、アルファ米などの食料もあることがわかりました。

 

今週は、見学したことをスライドにまとめて、発表し合いました。

 

グッドマナーキャンペーン

9月26日~30日、玄関前で児童会の委員会ごとに、挨拶運動を行いました。

元気に挨拶する声が2階の職員室まで響いていました!

 

 

PTAの方は、9月21日~28日の都合のよい時間帯に、学校前の横断歩道をはじめ、自宅近くのバス停、お子さんの通学路で、気持ちのよい挨拶の励行や通学路の歩行指導などの活動をしてくださいました。

 

保護者の感想を一部紹介します。

・元気に笑顔で挨拶してくれました。

・おとなしくバスを待っていました。

・自分から挨拶する子が少なかったです。

・元気が少ない子が多い感じがしました。

・道路の脇を歩き、横断時左右確認をしていました。

グッドマナーキャンペーンは終わりますが、挨拶の声が大きくなるよう指導していきたいと思います。

ご家庭でも、気持ちの良い挨拶ができるよう、声かけをお願いいたします。

交通安全パレード

町野小学校トランペット鼓隊(4~6年生)が町内をパレードし、交通安全啓発運動を行いました。

1~3年生は交通安全を呼びかける手作りの旗を持って行進しました。

小雨が降っていましたが、雨を吹き飛ばすほどのパワーで演奏し、町内のみなさんから拍手をいただきました。

  

  

  

輪島警察署長様、町野地区交通安全協会長様、交通安全推進隊の皆様、町野駐在所・曽々木駐在所のおまわりさん、関係各位、たくさんの方々にご協力いただき、鼓隊演奏を披露することができました。ありがとうございました。

これからも交通安全に気をつけます!

楽しい遊具ができました!

裏庭に新しい遊具(ブランコ、雲梯、鉄棒)が設置されました。

全校集会で、安全に遊ぶためのルールを確認しました。

みんな仲良く譲り合って楽しんでいます。

遊具設置、ありがとうございます!

  

 

合同運動会

      

   

晴天のもと、まちの保育園・町野小学校・東陽中学校合同運動会を行いました。

一人一人が最後まで一生懸命頑張る姿が素敵でした!

 

「小中一緒に頑張っとる姿、いいもんやね~。」と話すおばあちゃんもいらっしゃいました。

保護者の皆様、応援と片付けのご協力ありがとうございました。

小中合同体育祭 予行練習9/15

予行練習前、中学生がテント設営をしている間、

5・6年生は、体育祭に使う用具や机・いす等を運びました。 

      

 その後、プログラム通り進行できるか、予行練習をしました。

  

  

当日は晴れの予報。みんな力いっぱいがんばります! 

  

小中合同体育祭練習9/13

応援合戦・ダンス練習です。

5・6年生がメインとなる応援合戦に、中学生も掛け声と拍手を合わせて支えてくれます。

中学生がメインとなるダンスに、小学生もできる振付を一緒にやって参加します。

掛け声も動きも一体感が出てきました。

 

 

トランペット鼓隊の練習9/12

9月下旬の交通安全パレードに向けて、トランペット鼓隊の練習に頑張っています。

3年生も鼓隊の練習に参加し、旗を持ってリズムに合わせて行進します。

運動会練習の合間に、パレードの練習も励んでいます。

  

小中合同体育祭練習9/12

全員リレーの練習をしました。中学生が順番を確認し、素早く整列させていました。

それぞれみんな一生懸命走り、最後のアンカーまでバトンをつなぐことができました。

  

小中合同体育祭練習

町野小・東陽中合同体育祭に向けて、赤団・青団に分かれて応援合戦・ダンス練習を行いました。

昨年まで小中別の種目だったものを合体し、応援合戦の中にダンスも取り入れました。

中学生が、小学生に動きを教えてくれました。

  ~グループ別指導で頑張る赤団~

 

  ~全体指導を頑張る青団~

 

中学生が小学生に見本をやって見せ、やさしく教える姿がとても微笑ましいです。

生き物調査(東大野地区)

3・4年生が東大野地区の水路にて生き物調査を行いました。

「水土里ネット石川」・「東大野農業環境保全組合」の方々に見守っていただきながら、

生き物をたくさん捕まえました。

先週調べた学校裏の水路とは生き物の種類も数も違っていました。

  

希少な生き物がいたけれども、アメリカザリガニなどの外来種も多く、このままでは生態系が崩れ、

在来種がいなくなってしまうこともあると知りました。

  

お世話してくださった方々、どうもありがとうございました。