2024年度
3/1の町野小
県の英語指導の先生と楽しく英語活動をする4年生。
学校のお気に入りの場所を英語で紹介し、うまく聞き取れるかゲームをしていました。
今日の昼食メニューは、ごろっと野菜が入った「ポークシチュー丼」をいただきました。
今日もおかわりたくさん、ごちそうさまでした!
山梨県警のお巡りさんからプレゼントがありました。
また、「町野大好き」さん方から、町野小・東陽中の子どもたち、職員、粟倉医院のお医者さんへと
第2弾のプレゼントも届きました。
ひな祭りにちなんで甘酒(ノンアルコール)をいただき、早速職員室で乾杯!
本当にありがとうございます!
3月になりました
カレンダーは、いつもと変わらず1日1日進んでいき、庭に咲く花も、いつものように咲いてくれます。
ただ、咲いた花は周りを見て、いつもの景色ではないことに驚いているのだろうなと思いながら
「春を感じる日常」があることにホッとする日々です。
校内にはひな人形が飾られ、給食物資を届けてくれる業者さんよりひなあられが配られました。
季節を感じる行事食をいただくと、日本らしさや四季があってよかったなと実感します。
町野小避難所の夜 そして早朝
仮設住宅の建設現場で、夜8時頃明かりをつけて重機が動いていました。
入居を待っている被災者のために、頑張ってくださっていることに頭が下がります。
朝、町野小体育館避難所で地域の方が、掃除機やクイックルワイパーなどをもって
「ここ、もう〇〇さんやっとったよ。」「ありがとう!」と声かけながら掃除されていました。
放課後の町野小学校
夕方、5・6年生のオンラインミーティング⑤がありました。
「おー!久しぶり!」「俺、36人友達できたわ。」「すんげー多いやん!」とお互いの近況を伝え合い、
野球選手の結婚話でも盛り上がりました。
町野小避難所のシャワーの後片付けと掃除をする職員。
次の人が使いやすいように、毎日掃除をしています。
被災当日から2か月間、町野小避難所をずっと運営してくださっていた防災士の2人が
今日で最後ということを聞き、職員でありがとうメッセージを書いて届けました。
被害のあったご自宅のことを後回しにし、地域の人々のために、そして学校再開のことも考え、
毎日動き回っておられました。本当にありがとうございました。
2/29の町野小
東陽中避難所の炊き出し体験に3年生・4年生・6年生が参加しました。
衛生面に気を付け、大量の野菜を切るお手伝いをしました。
2か月間避難所の皆さんの食事を準備してくださった保護者は、今日で最後。
子どもたちの「ありがとう」メッセージを届けました。
3年生は、総合で「町野地区を支える人々」について調べたことを、
4年生や先生、県の理科指導の先生、昼食の汁物を作る熊本支援チームの方々に発表しました。
熊本支援チームの中に教育大学の学生さんがいて、感想も伝えてくださいました!
6年生は、県の理科指導の先生と水溶液のはたらきを実験しました。
4年生は、県の英語指導の先生とお気に入りの場所を紹介する学習をしました。
下校時、階段の壁に掲示してある愛媛県の小学校からの応援旗を立ち止まって読んでいました。
「かぜをひかないでね。」「1日でも早く元の幸せな生活を送れるようになりますように!」などの
メッセージや、石川のゆるキャラ「ひゃくまんさん」愛媛の「みきゃん」を合体させた
新ゆるキャラに思わずにっこり。心温まるメッセージありがとうございました!
2/28の町野小
今日の熊本支援チームの汁物は、豚汁。
ゴボウのいい香りと濃い色だけどすっきりした後味の汁。おかわりいただきました!
熊本から文房具が届きました!
なかなか買い物に行けない町野地区にいると、文房具はとても助かります!
ありがとうございました!
ショートケーキとパンをいただきました!
楽しみにしていたケーキが届きました!
「クリスマスケーキ以来かなぁ?」「久しぶり!」と話しながら、みんな笑顔!
金時豆パンやサンドロール、ランチパックなどいろいろな種類のパンも届き、いただきました!
ケーキとたくさんのパンをありがとうございました。
2/27の町野小
富山の子どもたちからの応援メッセージが届きました。
「たいちょうにきをつけて1日1日をすごしてください。」
「大切な人、物を失って希望がなくなってしまったかもしれないけれど、がんばってください。」
など、写真入りのメッセージ。うれしい限りです。
4年音楽授業では、琴で「さくらさくら」を演奏してみました。
そして、沖縄の三線は、水牛の角で作った爪で弾いて鳴らしてみました。
日本の和楽器に触れ、弦の音色の違いを味わいました。
2/26 野口健さんがいらっしゃいました!
午後の授業が始まってから、町野小体育館避難所から「アルピニストの野口さんが来たよ!」と連絡があり、
小学生は皆、急いで会いに行きました!
この日は能登町、輪島市、七尾市へ救援物資を届けにおいで、能登へは8回目だそうです。
寝袋やマットなど、避難所への物資を搬入するお手伝いをしました。
町野小の子どもたちや体育館で生活している避難者の方にも声をかけていただき元気をもらいました!
ありがとうございました!
2/26の町野小学校
今日は、たくさんの方がいらっしゃいました。
ロングライフ牛乳を届けてくださったNGOの方です。
昼食時、子どもたちが飲む牛乳としていただきました!ありがとうございます!
昼食の汁物を作る熊本支援チームの2人と、パトロールに来られた岩手県警の3人に、
3年生の総合の発表を聞いていただきました。
たくさんの方に発表を聞いていただき、子ども達も大変良い経験になります。
昼食をいただいた後は、お巡りさんと熊本支援チームの方々と一緒に遊びました。
みなさん、ありがとうございます。
お花ありがとうございます!
地域の方から、お花をいただきました!
毎年、町野小学校の卒業式にお花をくださる方です。
ビニールハウスの花には水をあげれなかったり、まっすぐに育たなかったりしたけれど、
なんとか咲いているとのこと。
ご自宅は倒壊してしまったけれど、花づくりを続けて頑張っていらっしゃるそうです。
きれいなお花を、どうもありがとうございます!
休日の町野小学校
23日(金・祝日)に空気感染対策フィルター「クリアウィンフィルター」を
取り付ける業者の方が全国から来られました。
今あるエアコンに取り付けるものと、組み立て式のものがあり、
子どもたちがいない休日中に各教室に設置してくださいました。
おかげできれいな空気環境の中で学べます!ありがとうございました!
町野地区を支える人々~水道復旧のために~
水道や浄化槽が使えるようにするために、地元の上下水道設備業者の方々が
今日も雪のちらつく中、東陽中の浄化槽を泥まみれになって補修工事をしていました。
今日夕方、業者の方から、うれしいニュースが。
「町野小の水道・浄化槽の応急処置が終わり、漏水点検も終了、水道もトイレも使えます。」
職員室で拍手と歓声!
雨の日も雪の日も一生懸命修理をしてくださり、本当にありがとうございました!
週明けから、きれいに掃除して、トイレを使い始める予定です!
2/22の町野小学校
6年生と先生とで東陽中避難所の炊き出しのお手伝いに行きました。
衛生面に気を付けて髪の毛が入らないようキャップをし、
エプロン・手袋・マスクで服装を整え、ゆでだこを切ったり、大きなお鍋を洗ったり。
大勢の食事を作る大変さを実感しました。
町野小では、熊本支援チームがすまし汁を作ってくださいました。
料理の合間に、一緒にレクタイム!
ヒューマン鬼ごっこで知能戦です。
きょうのすまし汁はおかわりがすぐなくなっちゃいました!ごちそうさまでした!
県から理科授業支援の先生が指導に来てくださいました。
水溶液の実験をしながら専門の先生から科学的な思考を深めていました。
2/21 東陽中体育館にMISIAさんが来てくれました!
歌手のMISIAさん、元サッカー選手の三浦泰年さん、男闘呼組の成田昭次さんが昼の炊き出しのボランティアに来てくれました。
子どもたちだけでなく、避難所にいる多くの方々が元気にそして笑顔になれました!
本当にありがとうございました!
2/21 町野小体育館避難所の朝
朝食は、数日前から炊き出しボランティアに来ている大阪料亭の料理です。
ゴマ豆腐が入った白みそ仕立ての汁物。白ご飯には、2種類のつくだ煮ものせていただきました。
体育館で避難生活している職員の一人です。
おいしくいただいて、今日も一日頑張れそうです!
ごちそうさまでした!
町野地区を支える人々 ~お風呂編~
東大野地区に自衛隊のお風呂「松戸の湯」があります。
町野小・東陽中避難所からは、1日2便のお風呂行のバスに乗っていくことができます。
家も車も失った町野小職員たちは、このお風呂に入れることを楽しみにしており、
自衛隊さんが、雪の日も傘をさしてお風呂に案内してくださっています。
体も心もぽかぽかになる松戸の湯。本当にありがとうございます!
町野小玄関ホールには、循環式シャワールーム「WOTA BOX」があります。
昨夜、フィルター交換のランプがついたため、地域の防災士・支所の方に教えてもらいながら
町野小職員避難者はみんなで作業を確認しながら行いました。誰もがいつでもできるように・・・。
町野地区を支える人々
「東陽中体育館前のキッチンカーでわらび餅あるよ!」と防災士さんが教えてくださいました。
見に行くと、「職員室まで配達しますよ!」と配達してくださいました。
口の中でとろけるわらび餅、ごちそうさまでした!
町野小避難所の入口の抗菌Qゲートを通って受付です。
公民館の方、YMCAの方が受付でいろいろ教えてくださいます。
今日の夕食は、炊き出しボランティアの方々が作ってくださいました。
被災した職員もこちらで食事をいただいています。いつもありがとうございます!
2/20 の町野小
音楽で「祭りばやし」の勉強をしていました。
教頭先生が演奏するキリコ祭りのお囃子を生で聴いた後、
3年生は横笛の音が鳴るかチャレンジしました。
今日の昼食は、から揚げ弁当と熊本支援チーム2人が作ってくださったあったか豚汁。
お肉も野菜もたっぷりでおいしかったです。ありがとうございました!
放課後、職員室では校内ネットワークの不具合を何とかしようと奮闘。
そして、卒業式の歌を生演奏・生歌を録音して、6年生に配信しました。
6年生の皆さん、練習してくださいね!
2/20 の レクタイム ~長野から届いたプラトンボ~
長野県で子どもたちに手作りおもちゃを教えている方から「プラトンボ」が届きました。
長野県では子どもたちに大人気だそうです。ありがとうございす!
マジックで自分の好きな色や模様をつけて飛ばしました。
1人で飛ばし、2人で飛ばしたりキャッチし合ったり、逆さにしてみたりと、
昼食炊き出しボランティアのお兄さんたちと一緒にいっぱい遊びました。
空に向かって高く遠く、みんなの未来へと飛び立て!
2/19 の町野小学校
今日は、共同絵画に取り組みました。
子どもたちの思いのままの絵を自由に描いてください、と素敵な絵をいただきました。
その上にそれぞれ思い思いの絵を描きました。
とても素敵に仕上がりました。
元気になれる絵です。ありがとうございます。
今日のレクタイムも、大型オセロ大会。とってもドキドキワクワクのひと時でした。
汗もかきました。
昼食の汁物は、熊本支援チームが作ってくださったたっぷり卵の鶏がらスープ。
おいしくておかわりしました!
午後からの授業も頑張りました。
県から英語指導員がいらっしゃり、英語で「カレーライス」の話で盛り上がっていました。
窓の外では、今日も運動場で仮設住宅建設のために、たくさんの方が頑張っておいでました。
町野地区を支える人々~土曜日の朝~
町野小・東陽中避難所の土曜の朝の一場面です。
町野小体育館では、防災士が中心となって朝ごはんの提供を行っていました。
震災当日から避難所運営を頑張っておられるお二人です。
東陽中玄関ホールでは、消防の輪島分署の方々が打合せを行っていました。
東陽中図書室では、川崎市職員の皆さんが朝のミーティングを行っていました。
オレンジ色のビブスを着て、避難所運営をサポートしてくださっています。
外のトイレトレーラー(福岡県須恵町と篠栗町から来ています!)では、
国交省の給水車が、給水作業を行っていました。
たくさんの方々のおかげで、学校も地域の方も安心して過ごすことができます。
いつもありがとうございます。
町野地区を支えてくださる方々は、たくさんいらっしゃいますが、少しずつ紹介していきますね。
1年生のクラスミーティング
18:00~1年生のクラスミーティングをしています。
「今日楽しかったことなぁに?」と校長先生が質問すると、
「鶴の折り紙もらった!」「公園行ってきた。」
「6年生送る会やったー。」「僕の学校は、来週。6年生と手をつないで入場するの。」
「学校で友達と遊んだ!鬼ごっこ!」
いろんなことをお話ししてくれました。
1年生同士、お話を楽しんでいます。
また来週、会いましょう!
2/16 の町野小学校
全校体育で縄跳びをしました。リズム縄跳び、縄跳びカード、8の字跳びに挑戦。
レクタイムでは、2チーム対抗で円盤投げ入れで競い合いました!
今日の昼食は、熊本支援チームによる炊き出しです。
野菜たっぷりのカレーライスをぺろりと平らげました。ごちそうさまでした!
14日バレンタインデーに、「むすびえ」「えんまん」「nicco」さんよりプレゼントが届きました。
送り主の思いがずっしり入った袋をもって、今日もみんな笑顔の1日でした!ありがとうございました!
窓から見える運動場では、たくさんの工事車両と重機が入り、仮設住宅の建設をしています。
2月7日の運動場の様子 ↓
2月16日の運動場の様子 ↓
毎日朝早くから工事が始まり、急ピッチで建設がすすめられているようです。
被災者が一日でも早く入居できるようにと、頑張っている建設現場を
毎日窓から見ながら、子どもたちは勉強しています。
町野地区の被災者を支える人々②
今日は、YMCAの方に、吹き抜けのガラス窓を入れていただきました。
避難所運営をサポートしてくださっている赤いビブスのYMCAの方々。
声をかけるとすぐ手を貸してくださり、学校もとても助かっています。
町野地区の被災者を支える人々
東陽中学校で被災者への食事を準備している方々です。
「福井県殿下被災者受け入れ委員会」の方々は、先月15日から活動されているそうです。
野菜たっぷりのサラダを準備しておられました。
町野小の保護者も、毎日おいしい食事を調理してくださっています。
避難所の皆さんは毎回楽しみにしています!
今日も楽しみです。ありがとうございます!
2/15 町野小の様子
今日から、午後の授業が始まりました。
昼食のお弁当。今日もおいしくペロッといただきました!
今日は下校時、警視庁と町野駐在さんが学校前をパトロールしておられました。
町野地区をいろんな都道府県のパトカーがパトロールしてくださっているので安心です。
町野小の隣にある東陽中体育館避難所で生活している児童もいます。
「ただいま」と避難所に帰ってから、YMCAのお姉さんとカードゲームをしていました。
いつも一緒に遊んでくださってありがとうございます!
2/14 バレンタインデーに素敵な贈り物
「町野大好き」さんから、町野小・東陽中・大石医師にチョコレートをたくさんいただきました。
お手紙の中にこう書いてありました。
「町野を心から懐かしく、愛している者です」
「もっと血の通った応援、お手伝いはできないものか・・・」
「痒い所に手をお貸しできる、気楽に思い出していただける者たちでいたい」
「教室に、子ども達の暮らす避難所等に、せめてひとときでも笑いや歓声が生まれることを祈りながら・・・」
紙いっぱいに、町野を応援する、心からの言葉が、気持ちが溢れていました。
子ども達は、手に取ったチョコレートたちをジーッと見つめて、楽しそうに友だちと話をしていました。
子ども達も職員も、温かい気持ちになった最高のバレンタイン。
本当にありがとうございました。
外国語授業
外国語指導のご支援をいただきました。
授業を通して、”相手に楽しんでもらえる話し方”について考えました。
ミス対応、笑顔、仕草(ジェスチャー)を意識して、たくさんの先生に「私の一番の思い出」を紹介しました。
初対面の先生にも、ジェスチャーを加えながら、笑顔で紹介できました!
”What another memory do you have?”
突然の質問にも、”My best memory is sports day!”と見事に答え、職員室は拍手と笑顔で包まれました。
振り返りでは、「楽しかった」と嬉しそうな姿も見られました。
児童と職員の笑顔をひきだす、楽しい授業をありがとうございました。
2/ 13の町野小学校
一部の水道から水が出るようになりました!
トイレの水は使えませんが、手洗いや洗濯に使えるようになり、
避難所では洗濯機も回っています。
本日から、ボランティア団体からの昼食をいただけるようになりました。
「チーム熊本」のお二人が野菜たっぷりのおいしいみそ汁を作ってくださいました。
輪島市社会福祉協議会からいただいた文房具と、ティーンラボ様からいただいたヘルメットを持って13時に下校。
下校時は、神奈川県警の皆さんがパトカー乗車体験をさせてくださり、お見送りです。
たくさんの方々からのご支援、本当にありがとうございます!
全国のみなさんのご支援ありがとうございます
国立音楽大学打楽器演奏の応援動画を視聴しました。
たくさんの種類の打楽器でノリノリの演奏をする姿に圧倒されていました。
福井県の殿下小中学校からのメッセージや、金沢市十一屋小学校からのメッセージ・歌声も届きました。
全国あちこちで自分たちのことを案じ、励ましてくださる方がたくさんいることを実感しました。
みなさん、本当にありがとうございます!
2/9 6年生音楽授業
卒業式で歌う予定の曲「ひろい世界へ」の練習をしました。
「ぼくらの 前には ドアがある いろんな ドアが いつもある
ドアを大きく あけはなそう ひろい世界へ 出ていこう・・・」
すてきな歌詞に、生伴奏での練習。
「ドアの向こうの輝きを みんなのものに するために」
卒業式では先生たちも一緒に歌うために練習します!
2/9 水道復旧のために ありがとうございます!
先週から、学校周辺で水道局の方や地元の配管工事業者の方が水道復旧のために頑張っています。
水道は応急処置をして一部復旧しそうですが、浄化槽が直っていないため、水洗トイレが使えません。
YMCAのボランティアの方や地域の方も、浄化槽周りのレンガをよけたり、スコップを使って泥をよけたりして、
泥まみれになって頑張っています。本当にありがとうございます!
2/8 町野小の様子
今日のレクタイム。特別ルールの鬼ごっこで先生も一緒に汗をかきました。
4年生は、リズム縄跳びをした後、ダンスを踊りました。
子どもたちが「次、チグハグ!」「Shake it offにしよ!」「StaRtがいい!」とリクエスト。
ダンスのYou tubeを開きながら、小中合同体育祭で踊った曲目がどんどんリクエストされることに気づきました。
あの時の一体感が、4年教室に再び・・・
そして、市外から英語指導支援に2名の先生がおいでました。
各教室でオールイングリッシュで自己紹介をしあいました。
明日からも、英語指導支援にいらっしゃるそうです。ありがとうございます!
2/7 町野小の様子
今日のレクタイムは、頭も体も使うゲーム「色ぞろえリレー」です。
赤、青、黒、ペットボトルが16個バラバラに置かれているのを、
2つだけチェンジし、縦にそろえていきます。
頭を使って作戦を立ててのリレー、かなり白熱しました。
3年生は、豆電球がつくものはどれか、実験していました。
4Bの鉛筆の芯にあてると豆電球が点灯したことに歓声をあげていました。
4年生は、国語の学習。興味を持った新聞記事についてまとめていました。
6年生は、図工。折り紙でいろいろな切り方をためしました。
2/6 レクタイム
今日のレクタイムは「モルック」です。
フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元に開発されたとのこと。
2チーム対抗で行いました。
先生たちは、児童が下校した後、オンライン授業のセッティングを見直しました。
どの機材をどう配置したら画面の向こうの児童もより見やすくなるか考えました。
日々、改善です。
2/5 ランドセルが届きました!
津幡町立条南小学校より、ランドセルが届きました。
早速、今日1名の児童が喜んで担いで帰りました!
持ち主が今まで大切に使っていたランドセルに、
「何か助けになれば」という温かい気持ちがいっぱい詰まっている重みを感じます。
ありがとうございました!
2/5 福井県警・福岡県警がおいでました!
福井県と福岡県より警察官が来校され、お仕事や装備品のことなどを説明してくださいました。
また、子どもたちに手品を見せたり、演技をしたりして楽しませてくださいました。
クイズ「先生のプリンを食べたのは誰だ!?」では、犯人を捜すために、
いろんな質問をして犯人を特定しようというゲームをしました。
また、学校の帰り道、不審者に出会ったらどうするか、やってみました。
そして、外に出てパトカー見学をしました。
「全国のお巡りさんが県内あちこちに来られて、全力でパトロールしますので、
町野町のみなさん、安心してください。」
とのメッセージに、本当に安心です。
今日は、子どもたちも職員もいっぱい笑顔になりました。ありがとうございました。
2/2の町野小学校
各クラスでの授業の様子です。
オンライン授業も行っています。
東陽中学校の先生は、画面の向こうの生徒の反応を見ながら、
板書とデジタル教科書、ビデオカメラ、実物投影機を効果的に使うための配置や配線を工夫されていました。
2/1 町野小の様子
小雪のちらつく日となりました。
休み時間は1年生と6年生が、ゴロ卓球をして楽しんでました。
夕方、5・6年生と先生方でミートを行い、お互いの近況を話しました。
それぞれの場所で頑張っているようです。また、来週会おうね、と約束しました。
1/31 学校の様子
学校再開2日目。
休み時間、オープンスペースで楽しく遊んでいる子どもたちです。
熊本県教育委員会の方にも、レクリエーションタイムを進めていただきました。
また、午後から教職員の心のケアについてのお話もありました。
熊本地震で被災された現場のお話がとても印象に残りました。ありがとうございました。
1/30 学校再開
今日は再開の集いから始まりました。校長先生、生徒指導、養護教諭からお話がありました。
石川県からカウンセラーが来られ、心も体もリラックスできる体操を
いくつか紹介していただき、一緒にやってみました。
レクリエーションで盛り上がり、学校に子どもたちの笑い声が響きました!
1/29の町野小学校
明日の学校再開は、町野小だけでなく、隣の東陽中の生徒も町野小の一室を使って再開します。
東陽中の先生が、白山市の生徒にもつなげてオンライン学習を進めるために、
パソコンやchromebook、ビデオカメラを使って
熊本県教育委員会の方のアドバイスもいただきながらセッティングしました。
明日、9時から再開する予定です。
1/26の町野小学校
学校再開のお試しDAYです。3年生の教室では、風船バレーを楽しんでいました。
子どもたちは、ここにいないお友達を心配し、「〇〇ちゃん、どこいったんやろ?」「元気かなあ?」と
町野小の友達に会いたがっていました。
そこで、夕方18時から、「町野小 みんなに会いたい人集まれ!」(オンライン)を企画しました。
今日、14人の児童・教職員で顔を見せ合い、遠くは東京や茨城にいるとの報告もありました。
明日も18時からオンラインで参加できる人は、お会いしましょう!
1/25の町野小学校
学校再開に向けての職員打合せ。
今日は、「水道いらずの手洗いスタンド『WOSH』」が届き、設置されました。
AI水循環システム「WOTA BOX」のシャワー室は、被災者のために1階に設置されていますが、
この手洗いスタンドも循環型とのこと。
水道がまだ復旧しない町野地区。感染症予防の心強い味方です!
1/24の町野小学校
今日は雪。電気が復旧したとはいえ、底冷えのする1日でした。
体育館入口には、トイレカーが設置され、水洗トイレが使えるようになっています。
学校再開に向けて、児童用に、校内で使う簡易トイレの説明をうけました。
水洗トイレではありませんが、一つずつ汚物を包み込んでくれるトイレです。
子どもたちが安心して使えるよう、パーテーションを入れて、「入っています」札を作り、
環境を整えました。
学校再開に向けて
1月下旬(来週)の学校再開に向けて、準備を進めています。
町野小学校は、地域の避難所となっています。
地域の防災士の方と相談し、避難生活をしている方々への配慮や、感染症予防等を考え、
どの教室を使い、どこに何を設置するか話し合いました。
また、教室環境をどのように整えるか、熊本県教育委員会さんからアドバイスをいただきました。
町野小学校で本格的に学習を始めるまで、もうしばらくお待ちください。
全校児童無事を確認しました!
1月1日の地震で、町野地区は大変な被害が出ておりますが、
全校児童44人の無事が確認されました!
みなさんの居場所はバラバラになっていますが、それぞれの場所で元気にいることがとても嬉しいです!
電気は復旧しましたが、学校の電話がまだ繋がらず、転送電話が機能しておりません。申し訳ありません。
しばらく臨時休業となります。
学校の再開は目処が立ってから、連絡いたします。
2024年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
地域の方が作ってくださった門松には、昇り龍が彫られております。
天空に昇る龍のように、勢いよく成長することを願っての彫刻。
本当にありがとうございます。
玄関ホールには、図工専科の先生が描いた昇り龍の絵と、子どもたちの願いが貼り付けてあります。
皆様にとって素敵な年となりますように・・・。
2023年 ありがとうございました
仕事納めの日。
町野児童クラブの子どもたちの声が時々聞こえますが、
冬休みの町野小学校では新年を迎える準備が着々と行われています。
今年も、保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、子どもたちがのびのびと元気に活動することができました。
本当にありがとうございました。
12月29日~1月3日は学校閉庁日となります。
みなさま、よいお年をお迎えください。