今日の松波中
本日より教育ウィークが始まります
石川県では11月1日を「教育の日」とし、教育にふさわしい取組を集中的に展開する期間として11月1日(金)から7日(木)を教育ウィークと定めています。本校でも、保護者や地域の皆様に生徒たちが学校で学ぶ姿を見て応援していただきたいと思い、今日から学校公開を行っています。今日は授業参観と非行被害防止講座を実施しました。非行被害防止講座は、奥能登教育事務所の梶指導主事から、「親子のホッとネット大作戦~インターネットとの上手な付き合い方~」と題して、高度情報社会の中で、情報を適切に見分けるための基本的な知識を備えるためのお話を聞きました。メディアコントロールも含め、「自分で見極める力」を身につけていくことが必要であると実感しました。また、本日参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
☆1年生「数学」
☆2年生「国語」
☆3年生「英語」
☆はばたき「社会」
☆非行被害防止講座
文化祭に向けて
音楽の授業は、小木中学校から週1回、専科の先生が来校し行っています。文化祭での合唱発表に向けて、昨日は「レベルアップするポイント」を音楽の先生からしっかりと聞き練習することができました。今日は、互いに聞き合い、これからの練習をどのように進めていけばよいか考える機会となりました。
真剣に歌う、聞く姿
ケーキづくりに挑戦
3年生学年PTAで、なかの洋菓子店の中野洋人さんを講師にお招きし、手作りケーキ(ガトーショコラ)に挑戦しました。調理室には十分な設備や器具が無いのでなかなか難しかったと思いますが、材料や用具も準備していただき、本格的なケーキを作ることができました。生地の混ぜ方からデコレーションの仕方など、丁寧に教えていただき、生徒は楽しみながらそして真剣に作っていました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。また、企画運営していただいたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。
今朝はお日様が顔を出し、良い天気になりました。生徒会のメンバーでの挨拶運動です。学校から離れたところでも、生徒会長が挨拶運動をしました。気持ちの良い挨拶で今日もスタートできました。
挨拶の声が聞こえる朝
しばらく秋晴れの日が続いていましたが、今朝はしとしとと雨が降っていました。生徒玄関前で、今月2回目の挨拶運動をしましたが、雨でも生徒たちは元気に声を出していました。天気が悪いとなんとなく気分も落ち込みますが、「おはようございます!」と大きな声で挨拶を交わせば、顔も上がりますね。
明日も挨拶運動を行います。晴れれば、地域に出て行う予定です。
フラワーアレンジメントに挑戦!
23日(水)に、1年生学年PTAで、フラワーコーディネーターの干場さんを講師にお招きし、親子でハロウィン用のプリザードフラワーを使ったアレンジメントに挑戦しました。おうちの方からは「親子での楽しい時間が過ごせてよかったです。」「普段、一緒に何かする時間があまり持てないので、今日はとても良い時間を過ごせました。」と感想があり、一緒に活動する時間を持てて良かったです。
ファシリテーション研修②
昨日に続き、1年生がファシリテーション研修を受けました。道徳の授業において、横山先生をゲストティーチャーにお招きし、能登町の西出牧場さんの震災後の取組から、「牛の命を守る 能登の食を守る」を題材名に授業を行いました。西出さんと以前から関わりがあった横山先生だからこそできる題材であり、この日のために取材されたり資料を集められたりしたことを、生徒にわかりやすくお話してくださりました。終末のふりかえりでは、西出さんへのメッセージを書いたのですが、横山先生から学んだことをホワイトボード・ミーティングⓇの手法で確認できたことで、生徒は自分の言葉でまとめることができていました。
生徒は横山先生の研修を通して、考えて自分の言葉で話す、考えをじっくり聞くそして発信する力を確実に身につけてきているなあと実感しました。横山先生、本当にありがとうございました。
ファシリテーション研修①
本日、ホワイトボード・ミーティングⓇ認定講師の横山弘美先生をお招きしてファシリテーション研修を行いました。2・3年生は昨年度から研修を受けており、横山先生からの言葉をスムーズに理解し、文化祭発表に向けての「テーマ」に沿って話し合いが進んでいきました。以前は友達が思考している時間を待てなかった生徒が、今日はじっくりと待つことができていたり、友達の発言を最後まで聞こうという姿勢が見えたりし、横山先生から「とても成長してますね。」と褒められました。放課後は、職員も研修を受け、「生徒が語ることができるようになるには、教師自身がエピソードを語られること」「研修で学んだことを継続していくことの大切さ」を確認することができました。明日は1年生が研修を受ける予定です。
2年生の研修の様子
3年生の研修の様子
教職員の研修の様子
歌声を響かせて
文化祭に向け、今日から全体での合唱練習を始めました。今年は、団ごとに歌う「団合唱」と全校で歌う「全校合唱」に取り組んでいます。学年ごとに、音楽の授業でパート練習はしてきましたが、全体で合わせるのは初めてでした。生徒たちは、たくさんの人数で歌う気持ちよさを実感し、楽しく気持ちよく歌っていました。今日の歌声を聞き、文化祭本番がとても楽しみになりました!!
中間テスト1日目です
今日から2日間、2学期の中間テストを実施します。計画通り準備勉強できたでしょうか。今朝は、いつもより早く登校して、テストに備える生徒もいました。真剣に50分間取り組んでいました。
「生活リズムチェック週間」も始まります。自分自身で生活時間をコントロールできる力をつける目的で行います。睡眠時間を十分にとるために、本校生徒は特にメディア時間を調整する力が必要です。調整力を身につけていきましょう。
トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室
県内のバレーボールチームである、PFUブルーキャッツ石川かほくの方と一緒にバレーボールに取り組みました。全校生徒で縦割りチームを作り、レシーブやスパイクの練習をし、試合もしました。仮設体育館でたっぷり2時間体を動かし、楽しく過ごしました。
中間テストに向けて
21日(月)22日(火)は2学期の中間テストです。11日(金)にテスト範囲表が配布され、学習計画を各自立てました。5日が過ぎましたが、順調に進んでいるでしょうか。今日は、3年生で研究授業をしたため、1・2年生はテスト勉強に各自取り組み、50分間集中して学習しました。また、家庭での学習時間について、実施時間を確認しながら進めています。同時にメディア時間も調査していますが、やはり自分自身で調整できないと睡眠時間が少なくなり、授業中の集中力低下をまねいている生徒もいるようです。時間の使い方「調整力」がポイントですね。
1・2年生のテスト勉強の様子です。
3年生の研究授業の様子です
小中学校仮設体育館が出来上がり、昼休みに使用できるようになりました。
能登町の食を探る
2年生は、ふるさと学習の学年テーマ「地域を知る・守る」をふまえ、テーマを「食」「祭り」「海洋」に絞り、探求学習をしています。本日、地域の生産者である、菌床しいたけを生産されている「農事組合法人のとっこ」の上野朋子さんをお招きして、具体的な活動や職業観について、お話を聞きました。石川県で消費されている7割のしいたけが能登町産であるとことや、菌床栽培はとても繊細な技術が必要であることなど知らなかったことをたくさん教えていただきました。将来、どのような職業についても、自分が楽しくやりがいを持って仕事をしてくことが大切である、とキラキラとした表情で話されているのが印象的でした。ありがとうございました。
給食試食会を行いました
PTA保健教養委員会と栄養教諭が企画運営の中心となって「給食試食会」を実施しました。参加されたPTA会長さん、保健教養委員の皆さんや保護者の方は、生徒が配膳している様子や食べている様子を見た後、同じ献立の給食を試食しました。給食の味や量はいかがだったでしょうか。試食後には、栄養教諭から本校の学校給食についてと朝食の重要性について話を聞きました。ランチルームでの試食会は初めてでしたが、子どもたちの楽しく食べている様子をみていただけたので良かったなと思います。
情報教育〈地域の先生を招いて〉
3年生の技術科の授業で、松波公民館の瀧田館長を講師にお招きし、情報教育について学習しました。身の回りにあるコンピュータを見つけることから始め、それを使用するときに気を付けなければならないこととして「フェイクニュース」と「デジタルタトゥー」について、教えていただきました。社会で起こっている事件を例にあげ説明され、スマートフォンでのSNSトラブルについて自分事として考えることができました。
挨拶運動 第2弾!! 文化祭に向け、合唱練習始まっています
今日も生徒会の挨拶運動を実施しました。今朝も、しとしとと雨が降っていましたが、男子の(今日の活動は全員男子でした)大きな挨拶の声が雲を吹き飛ばしてくれました。挨拶名人が増えました!
11月9日(土)に文化祭を予定しており、プログラムの一つとして、今年も合唱に取り組んでいます。今日は1年生の音楽の授業の様子を紹介します。全体合唱で歌う曲をパート別に練習し、合わせて歌う場面でしたが、どのパートの声もしっかりと聞こえ、とてもきれいなハーモニーでした。女子のソプラノのきれいな高音、アルトの低音があるからこそ3部合唱が際立ち、男子は5割の大きさで十分だよと先生に言われていましたが、それでも十分大きく聞こえ、本番がとても楽しみになりました。
雨の中、挨拶の声が元気に聞こえました
毎月の挨拶運動を、後期生徒会のメンバーで実施しました。朝から雨模様だったので、玄関で登校してくる生徒を元気な挨拶で迎えました。中には、自分から大きな声で挨拶する「挨拶名人」も!!
先輩方から受け継いできた「元気な挨拶ができる松波中」を、後期生徒会でも呼びかけていってほしいです。
委員会活動を報告
先日の委員会で決定した活動内容を、全校にお知らせしました。生徒会長や委員長は、しっかりと伝えていました。
1,2年生校外学習
ジョブカフェいしかわでは、金沢の宿 由屋るる犀々 藤橋さんのお話を聞きました
兼六園では、残念ながら雨の中の散策でした。
金沢21世紀美術館では、現代アートを鑑賞しました。
修学旅行3日目
みんな元気に3日目を迎えることができました。
浅草寺でお参りをしてから、スカイツリーに向かいます!
修学旅行2日目
東京でのグループ別自主プランからディズニーランドに入り、グループごとに楽しんでいます。
日中は、とても暑かったですが、ようやく涼しくなってきました。
みんな元気です!
修学旅行1日目
無事に東京に到着し、午後はTOKYO GLOBAL GATEWAYの海外をイメージして作られた街並みで、グローバルな世界を体験することができました。
海洋生物とふれあい
26日(木)に1年生はスノーケリング体験をしてきました。総合的な学習のテーマの一つである海洋教育の取組です。能登里海教育研究所の方にコーディネートしていただき、ふれあい海洋センターの方々のご協力で実施できました。とっても良い天気だったので、海の中もきれいに見えたそうです。海藻や魚、貝類など、たくさんの海洋生物見たり触ったりできました。この後、体験を通して学んだことをまとめていきます。
最高の体育祭となりました!!
2度の延期を乗り越え、本日、晴天の下、令和6年度松波中学校体育祭を実施することができました。生徒提案型学校生活充実化事業で作成したオリジナルTシャツを着て(先生方はポロシャツです)、団長を中心に、団員が心を一つにして競技に取り組みました。
やはり、1番のメインは南中ソーランです。青・赤団、それぞれが隊形や掛け声を工夫して踊る姿は本当にかっこよかったです。アンコールでは全校そろって踊ったのですが、みんな真剣にそして笑顔で元気に踊る様子がとても素晴らしかったです。保護者の方も飛び入り参加し、楽しいサプライズでした。松中、最高!!
たくさんの応援ありがとうございました!!
体育祭が延期に…
本日予定していた体育祭ですが、雨のため延期になってしまいました。夜半過ぎからの雨でグランドには水たまり…日中もしとしとザーザーと雨が降り、今日ほど雨雲を恨めしく感じた日はなかったです。
それでも、生徒たちは団に分かれ、競技の作戦会議をしたり南中ソーランの最終チェックをしたりと時間いっぱい練習していました。
24日(火)は晴れてほしいです!!
青空の下、予行を実施しました
9月も半ばというのに、毎日30℃を超える日が続いています。今日も暑い日になりましたが、19日の体育祭に向けて体育祭の予行をしました。鉢巻をきりりとしばり気合いの入った姿は、とても頼もしく、きびきびと係の仕事を行ったり、大きな声で友達を応したり、本番さながらの盛り上がりでした。明後日、晴れてほしい!!
体育祭に向けて、準備が進んでいます
体育祭に向けて、テントの運搬・設営をしました。能登高校からテントを借り、PTA奉仕作業担当の皆様に協力していただきました。あっという間に組み立てられ、大変助かりました。ありがとうございました。
【元気にお過ごしください】
松波地区にある、第二長寿苑の敬老お祝い会に、1日施設長として生徒会長の大鷲さんが参加しました。感染症流行のため、しばらく交流することができませんでしたが、今回久しぶりにご招待いただき、仕事の体験や敬老会でお祝いの言葉をお伝えしました。
【オリジナルTシャツ完成!!】
能登町では、生徒提案型学校生活充実化事業として、町への義援金を生徒たちが考えて活用することを進めています。本校では、生徒会を中心に活用方法を全校生徒で考え、その第一弾としてオリジナルTシャツが完成しました。体育祭ではお揃いのTシャツを着て、心を一つにして頑張ります!!
体育祭に向け、全体練習始まりました
今日から、体育祭に向けた競技練習や団練習が始まりました。これまで生徒会執行部や各委員会で企画準備してきたことを、全校で練習・確認する時間になります。午後から暑い中でしたが、熱心に取り組んでいました。また、南中ソーランの練習では、青団・赤団それぞれの3年生が下級生へ、丁寧に隊形についてを伝えていました。体育祭は、17日(火)予行、19日(木)本番です。
【体育祭スローガン
繋げ!Open the way × Go for it 】
清き一票お願いします!
後期生徒会役員選挙を行いました。生徒会長・副会長に3年生2人、執行委員に2年生2人が立候補し、後期生徒会としてどのような学校にしていきたいか、「目を見て挨拶できる」「生徒会レクレーションを通して全校生徒が仲良くできる」「互いを思いやる心をもっていじめがない」など、自分の思いを演説しました。1年生にとっては、立会演説会は初めての経験であり、立候補者一人一人の話を静かに集中して聞いていました。選挙後開票され、全員が信任されました。後期生徒会執行部、頑張ってください!!
【3年生「のとかけ」販売開始します】
気持ちの良い行動、自分を大切にした行動、思いやりのある行動を!
今日から1週間「グッドマナーキャンペーン」を実施します。今朝は、生徒と教職員、保護者の方や地域の方々の協力で、学校前の交差点や校門前で、気持ちのよい挨拶の声が響いていました。中学生はもちろん、仮設校舎へ向かう小学生の皆さんも、とっても元気な挨拶をしてくれます。
また、キャンペーンの重点目標は「気持ちのよい行動をしよう。自分を大切にした行動をしよう。思いやりのある行動をしよう。」の3つです。その一つである「自分を大切にした行動をしよう」では、交通ルールを守る行動を呼びかけます。登下校時には、自転車通学の生徒は全員ヘルメットを着用していますが、確認の上で声掛けしていきたいと思います。
カルバン先生と初めての授業 ボランティアの方々へメッセージカード
2学期から、ALTとしてカルバン先生が着任されました。毎週金曜日、英語の授業でお世話になります。今日は、各学年の授業に入り、カルバン先生からの自己紹介や生徒からの質問(もちろん英語で!)に答えていただきました。先生とこれから楽しく勉強していきましょう。
また、能登町にボランティア活動をされている方々へ、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを3年生が作成しました。これは、8月末に子ども議会で新谷さんが提案したことで、今日能登町災害ボランティアセンターで活動を終えた方々へ渡しに行ってきました。また、同じく子ども議会で、嶋田さんが「復興ロゴ」について使っていただけるよう提案し、今回のカードの裏や「のとかけ」にロゴを使用しました。
2学期から松波小学校の皆さんは仮設校舎で学習しています。1学期までお世話になった中学校の校舎に、感謝の気持ちを込めてお掃除したい、ということで1限目に活動してくれました。特別教室を中心にお掃除してくれました。掃除後、「ありがとうございました!」と、これまでお世話になった教室に挨拶する声が聞こえました。
こちらこそ、きれいにしてくれて「ありがとうございます」これから中学生も気持ちよく使えます。
毎日、フル回転で活動してます!
3年生は総合的な学習の時間に海洋教育として、海産物を中心にしたふりかけ作りに挑戦しています。昨日、小木の和平商店さんにご協力いただき、販売品を製作しました。昨日までの様子をホームページ「のとかけ(海藻ふりかけ)」コーナーで紹介しますので、ぜひご覧ください。
2年生は技術の時間に栽培していたジャガイモを収穫しました。ひと夏を超えたので心配していましたが、しっかり大きくできていました。収穫した後、とれたてをこふき芋とじゃがバターにして食べました。
1年生は奥能登新人大会・全能登大会の激励会に全員が参加しました。これまでは応援する側でしたが、今日は応援される側になり少し緊張した表情でした。3年生からの応援エールに応えるように、一緒に大きな声で応援歌を歌っていました。奥能登新人大会は今週末の7日、8日に行われます。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいと思います。
激励会の後に、体育祭に向け結団式を行いました。赤団・青団の団長の決意表明、各委員会からの競技説明、各団ごとに走順などを決めました。
【ジャガイモ堀り】
【激励会】
3年生が応援エールをしてくれました
【結団式】
赤団の団長・副団長の決意表明
青団の団長・副団長の決意表明
学力テスト1日目です
1学期に学習した内容について、夏休みの課題を通して復習しました。その定着を確認するために、今日から2日間学力テストを実施します。昨日の学習集会の中で、家庭学習の大切さの一つとして「なんとなくの知識を確実な知識にする」ことを伝えたところです。夏休みを活用して、「確実な知識」にできたでしょうか。今日は3教科実施し、全員集中して取り組んでいました。
2学期スタートです
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。部活動や登校日で出会っていましたが、始業式で改めて全校生徒の皆さんと対面し、大人っぽく顔つきが変化していたり、身長が伸びていたり、この期間に大きく変化した様子が見られ、うれしかったです。
今日から小学校の仮設校舎に給食調理場が移動し、中学生は仮設校舎のランチルームでの給食になりました。全員スムーズに移動し、給食当番もてきぱきと配膳してくれたので、時間内に食べることができました。初めての「ランチルーム給食」に少々戸惑っている様子も見られましたが、にぎやかに楽しく食べる時間になってくれればいいな、と思います。
また、小学生が仮設校舎へ移動したことに伴い、2年生の教室を2階に移動しました。特別教室も少しずつ使用できるように整備していきます。
【学習集会】授業や家庭学習の進め方について、教科担任から
【ランチルームで給食】
生徒提案型学校生活充実化事業の申請をしました
本日、夏休み2回目の全校登校日でした。
体調不良で休んだ生徒もいましたが、登校した生徒は元気に体育祭準備の活動を行いました。
また、能登町生徒提案型学校生活充実化事業について、生徒会を中心に全校生徒で活用方法を考え、決定した事項を能登町教育委員会眞智教育長に申請することができました。
《生徒会長大鷲さんから申請書を渡しました。》
《生徒会執行部や各委員会で体育祭準備》
平和について考える
北陸も梅雨明けし、同時に炎暑となっています。パリオリンピックでは、選手の活躍に心躍り、ついつい遅くまで見てしまい寝不足~という人もいるのではないでしょうか。
今日は全校登校日でした。子どもたちは元気に登校し、夏休み中の出来事をいっぱい話してくれました。さて、夏休みの4分の1が過ぎましたが、「夏休みだからできること」は進んでいますか?私はたくさん本を読むぞと決め、ようやく1冊読み終わりました。また今日から頑張るぞ!と決心し、気持ちを新たに過ごしてみようと思います。
前置きが長くなりましたが、今日は全校で平和について考えました。生徒会が戦中戦後の日本についてプレゼンし、今の自分たちができることを考え、「松波中学校平和宣言文」を読み上げました。また、和田先生からオリンピックと戦争について話を聞きました。6月23日、8月6日、8月9日、8月15日…「夏だからこそ」平和を考える日に。
また、廊下のワックスがけも全校で行いました。全員で掃除し、ぴかぴかにひかる廊下になりました。ありがとう!!
わくワーク体験始まりました
2年生は総合的な学習の時間に進路学習を進めてきました。興味のある職業を調べ、実際に働く体験を「わくワーク体験」として、今日から3日間実施しています。今年は、地震の影響で受け入れていただける事業所が少ないのでは…と危惧していましたが、「子どもたちのために」と快諾していただいた事業所が多く、無事にスタートすることができました。地域で働く貴重な3日間。生徒たちは「働くこと」に対する考えを深める3日間になると思います。緊張の中、活動していると思いますので、見かけたら声を掛けていただけると嬉しいです。応援よろしくお願いします。
今日の様子です。(配達や移動で不在の生徒もいましたので、明日以降お知らせします。)
1学期の学習の振り返りを
部活動時間の前後に、各部で学習の時間を設けています。練習した後に、身体をクールダウンする意味もあり、涼しい教室で夏休みの課題に取り組んでいます。静かに集中する時間になっています。
夏休みスタート
毎日、本当に暑いです! 部活動は、少しでも気温が上がらない朝早くから始めています。1年生は初めての中学校での夏休みですので、部活動と学習の両立が課題であり、体力をつける夏になりそうです。2年生は、声を出して1年生をリードし頑張っています。とっても頼もしいです。3年生は生徒会メンバーを中心に体育祭や平和集会の準備をしています。自分たちが学校行事を成功させるんだ、という意気込みを感じました。
1学期終業式 マル先生お別れ会
4月に16人の1年生を迎え始まった1学期が終わりました。勉強に部活動に生徒会活動に一人一人がしっかりと取り組めた4カ月でした。終業式では夏休みの学習や生活、特に健康では熱中症予防について話があり、顔を上げて頷きながら聞く姿がありました。さあ、明日から夏休みです!!健康に気を付けて、楽しく充実した44日間を過ごしましょう。
終業式後に、松波小中学校で5年間、外国語を一緒に勉強して下さったマル先生のお別れ会を行いました。生徒たちはマル先生との授業をとても楽しみにしており、今日が最後の授業だった1年生・3年生は大変盛り上がっていました。それぞれの学年から色紙と花束のプレゼントを贈り、代表生徒は英語でメッセージを伝えました。
マル先生、お世話になりました!ありがとうございました。
桜の草木染めハンカチ、ありがとうございました
熊本市立東野中学校のみなさんから、熊本城の桜を使った草木染のハンカチをいただきました。熊本地震で全国から支援をいただいたお礼ということで、1月には募金活動を行い、義援金として石川県に送っていただいたそうです。4月から別の形で何か支援したいとのことで、生徒会執行部が中心となって活動し、はんかちを送ってくださったとのことでした。今日、生徒にこれまでの経緯を伝え、配付しました。ピンクのやさしい色合いや一つ一つ気持ちのこもった絵柄(花言葉や絵の意味)を見てとても嬉しそうでした。生徒のみなさんからのあたたかいメッセージも嬉しかったです。ありがとうございました。
生徒会レクレーションで一致団結
3限目に図書・文化委員会企画・運営で生徒会レクレーションをしました。今回は「ポートボール」です。男女別縦割り3チームに分かれて試合をしました。
長寿園の皆さんに
じめじめと蒸し暑い日がつづいています。気温はさほど高くなくても、発汗できずに熱中症になってしまうことがあるそうです。お年寄りにも辛い夏が訪れています。そんな暑さを少しでも和らいでもらえればと思い、生徒は長寿園の皆さんに向けて暑中見舞いを書きました。
図書・文化委員会が中心に活動しコンクールの形をとりましたが、どの葉書きにも体調を伺う優しい言葉がありました。今日、生徒を代表して委員長と副委員長が長寿園に届けてきました。たくさんの方に出迎えていただき、ありがとうございました。
子ども園訪問
3年生の家庭科の学習で、松波こども園を訪問し、年中組さんとふれあい体験をしてきました。はじめに、グループで工夫して自作したおもちゃで遊びました。自己紹介では、小さい子の目線に合わせたり、ゆっくりと話したりなどそれぞれ「小さい子と接する時の工夫」を考えて行動していました。休憩後は、しっぽ取り・じゃんけん列車・人間知恵の輪・フラフープ一周・椅子取りゲームをしてみんなで遊びました。お互いに慣れてきて、抱っこや肩車などどんどん触れ合う時間が増えていきました。あっという間に時間が経ち、「また来てね。」と別れを惜しんでいました。松波こども園の皆様、ありがとうございました。
マリンサイエンス課題研究発表会に参加
海洋教育の一環として、県立七尾高等学校スーパーサイエンスハイスクール事業研究発表会にオンラインで全校生徒が参加しました。高校生が様々なテーマで研究した内容(実験・考察を繰り返し、まとめたこと)を中学生に向け発信してくれました。発表されたことに対して、生徒は質問や感想を積極的に伝えていました。高校生に質問するので、緊張している様子でしたが…夏休みの課題には科学作品もあるので、まとめ方や考察内容を活かせるといいですね。
本に親しむ
7月の図書・文化委員会による「読み聞かせ」は、青少年読書感想文コンクールの課題図書の紹介でした。登場人物やあらすじをプレゼンし、委員の生徒たちは事前にしっかりと練習していたので、聞きやすいスピードで、大きな声で本文を読んでいきました。また各教室では、とても静かに聞く様子が見られました。
普段なかなか本を読む時間が取れないと思います。夏休みは、ゆっくりと読書をしてみてはいかがでしょうか。デジタルデトックスのためにも。
いい音色で癒されます
7月から生徒玄関に土鈴を展示しています。香川県三豊市立詫間中学校の2・3年生が被災した能登町の人たちに励ましの気持ちををこめて制作してくれたものです。動物やキャラクターなどを形どって作られており、さっそく子どもたちは気に入ったものを手に取って揺らしながら音の感じを楽しんでいました。土鈴とあたたかいメッセージをありがとうございました。
自分の命を守る行動を
昼休みの地震・津波を想定し、学校防災アドバイザーを招いて小中合同で避難訓練を実施しました。児童生徒は、自分の身を守る行動をし、放送の指示に従って静かに体育館に避難でき、その後は津波を想定して3階多目的教室まで上がりました。どこで地震にあっても「地震の後は津波が来る」と考えて行動することが必要なので、「高いところに避難する」行動を訓練しました。訓練後には、アドバイザーの先生から防災についてお話を聞き、放課後に教職員も防災教育研修会を実施しました。
県大会 激励会
明日から県大会が始まります。松波中学校からは女子ソフトテニス団体・個人、剣道女子団体、相撲個人が出場します。6限に県大会の健闘を祈って激励会を行いました。北信越大会出場をめざし、頑張れ!松中
【女子ソフトテニス部】
【剣道部】
【相撲部】
【司会や激励の言葉、応援団】
藻塩づくりに挑戦
1年生は、海洋教育のテーマを「海に親しむ」とし、「体験を通して能登の海への愛着やほこりを持つ心情を養うこと」を目標に、「藻塩づくり」を体験しました。普通の塩は海水を蒸発させて作りますが、藻塩は海藻に海水を含ませてできた塩水から作ります。そのため薄いピンクのような色になり、海藻の旨みが凝縮された味が特徴です。煮詰める作業は大変でした(部屋の中は冷房が効いていました)が、2種類の塩づくりに挑戦し、味くらべをして「喉が渇いた~」と水分補給していました。とてもむし暑かったので「塩分+水分」で熱中症予防には良かったのかも…藻塩はおにぎりや魚料理などに使うとおいしいと聞き、家で早速食べてみたいと話していました。
英語の学びを楽しく
一緒に英語の学習を楽しく進めてきていただいたALTのマル先生が、今学期いっぱいで活動を終えられることになり、2年生は今日がマル先生との最後の授業でした。マル先生からの問題文を読み、マル先生にOKをもらえるようにグループで対応する英文を頑張って考えていました。19日には、1年生と3年生がマル先生と一緒に学習する予定です。
迅速に対応するために
先日、能登消防署内浦分署の方2名を講師に招き、教職員で心肺蘇生法の研修を行いました。具体的な場面を想定し、AEDの使用方法や熱中症対策について演習をしました。「周囲の人に指示を的確に出すこと」「落ち着いて通話すること」「心臓マッサージを継続すること」など、迅速に対応するにはどのように行動すればよいかを確認することができました。使う場面が無いことを願いながら、万が一を考え演習することが大切であると感じました。
全集中!!期末テスト
今日から3日間、期末テストが行われています。技能教科を含めた9教科ですので、学習範囲も広かったのですが、計画的に家庭学習を進めることができたでしょうか。学習の成果を十分に発揮すべく、みんな真剣にテストに向かっていました。
音楽と笑いで元気に!!
東京からサックス奏者の梅津さん、多田さん、チンドン芸能者の方が来校され、音楽と笑いをプレゼントして下さいました。
アフリカの曲「マライカ」や「デイドリームビリーバー」「おどるポンポコリン」などたくさんの曲を演奏され、子どもたちは手拍子でリズムに乗って聞いていました。色々な年代に合うように選曲され、八代亜紀さんの「舟唄」「マジンガーZの主題歌」もありました。子どもたちは「聞いたことがあるな~」という感じでしたが、50代の人は口ずさんでいたはずです。
また、チンドン芸能者の方々は、「松波ブギウギ」(東京ブギウギ松波バージョン)を歌って子どもたちの回りを練り歩き、楽しく盛り上げてくれました。大道芸の一つの「南京玉すだれ」も見せてくれました。初めてチンドン芸能を見る子が多かったようです。あっという間の50分間でした。お世話していただいた皆様に感謝申し上げます。楽しい時間をありがとうございました。
委員会企画でレクリエーション
給食・健康委員会が企画し、生徒会レクリエーションを行いました。今回はトランプで「ババ抜き」と「ダウト」で交流しました。チーム戦なので、一人一人がチーム代表となって戦います。合計ポイントで順位が決まるので、自分が負けても同じチームの誰かが頑張ってくれると挽回できます。6グループに分かれて対戦しました。学年が違ったり、あまり話したことが無かったりした人でも、一緒にプレーするので自然とおしゃべりが始まり各グループ盛り上がっていました。企画運営してくれた委員会の皆さん、ありがとう!!
防犯教室
小中合同で珠洲警察署の方を招いて、避難訓練と防犯教室を行いました。避難訓練については、校内に不審者が侵入してきたという設定で、児童生徒が速やかに避難すること、教職員は児童生徒の安全確保のため対応することを目標に行いました。児童生徒は静かに足音を立てず(1階で不審者に対応している職員が気づかなかったそうです。)体育館まで避難でき、職員も不審者へ落ち着いて対応できました。その後の防犯教室では「登下校時の声掛けや連れ去りへの対応」について実技訓練とDVD視聴をしました。「いざという時に」行動できるための訓練だということを生徒たちは理解し、しっかりと行動できたことが良かったです。
《全能登大会》男子ソフトテニス部
働くことの意義
2年生はキャリア教育の一環として、3日間の職業体験を行います。体験を通して、働くことの意義や素晴らしさを理解するとともに、地域の方々との交流を深めることを目的としています。震災の影響もある中、地域の事業所の方々には、受け入れを快諾していただき、ありがとうございます。
今日、受け入れ先の事業所に打ち合わせのアポイントメントをとるための電話連絡を生徒自身がしました。とっても緊張していましたが、準備してきたとおりに伝えることができました。また、事業所へ提出する自己紹介カードも作成しました。
《全能登大会から》女子ソフトテニス部
挨拶の声が響く朝
19日(水)20日(木)の2日間、文化・図書委員会で朝の挨拶運動を行いました。昨年度作成した「挨拶のぼり旗」を持って、開始時刻に全員が揃って活動。中学生からも小学生からも、元気な挨拶の声が響いていました。元気な挨拶で始まる一日は最高です!!
《全能登での活躍》 剣道部
支援の気持ちに感謝
先日、北海道の方からお菓子が届きました。生徒たちに配ったところ、今人気のマンガのキャラクターがパッケージになっているようで、とても盛り上がっていました。生徒たちも初めて食べるお菓子だったようで、お家に持って帰って、食べることを楽しみにしていました。生徒たちのことを気にかけて下さっていることに感謝申し上げます。ありがとうございました。
全力で頑張りました!!
15日(土)16日(日)それぞれの会場で能登地区大会(県体予選)が行われました。両日とも大変暑い日でしたが、熱中症対策万全で、力いっぱいプレーできました。ある顧問の先生が「生徒は試合で驚くほど成長する。」と話していました。大きな舞台に立つことは、とても緊張するし、すごいプレッシャーだと思います。そんな場面を経験することで、気持ちが強くなりプレーにも大きな変化が起こるのでしょう。とても頼もしく、そして嬉しく感じます。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。7月に行われる県体には、剣道部団体、女子ソフトテニス部団体・個人1ペア、相撲個人が出場します。
明日以降、随時全能登大会でのスナップ発信します。
自分を信じて、仲間を信じて「がんばれ松中!」
いよいよ明日から全能登大会が始まります。大会に向け13日(木)に激励会を行いました。今回は、2年生が中心となって企画運営しました。各部の部長が大会の抱負を話した後、2年生の山下さんが激励の言葉を選手に伝え、選手代表の3年大鷲さんからは「悔いの無いよう戦ってきます。松中生全員で頑張りましょう。」と力強く宣誓の言葉がありました。終わりに全員で校歌、応援歌「銀波たたえる」「緑にはゆる」を歌いました。県大会出場めざして、頑張れ!松中!!
【14日(金)練習の様子】
奥能登ではたらく人たちの想いを受け継いで
1年生は、総合的な学習の時間に「奥能登ではたらく人」をテーマに様々な業種の仕事や施設を調べています。今日は調べた結果を8人がプレゼンしました。「旅館で接客する」「食品を加工し販売する」「公的機関で地域の自然を紹介する」など、一人一人が興味を持った仕事について内容を調べ、地震後の様子や現在はどんな活動をしているか、感想を含め発表しました。発表に対して、活発に質問したり感想を述べたりする様子も見られました。
明日の激励会に向け、応援歌の練習も
「ふるさと能登」の魅力の詰まったふりかけにするには?
3年生は海洋教育において「海を活用する」ことを目標にふりかけ作りに取り組んでいます。今年は「感謝の気持ちを伝えたい」「能登が元気になってもらいたい」「復興に向け協力したい」など生徒からふりかけに込める想いを確認し、今日の2・3限目に試作品づくりをしました。食材や用具は能登里海教育研究所の浦田先生や能丸先生、フードコーディネーターの瀬川さんに準備していただき、味や色、香りを確認しながら作りました。食材は、生徒が使ってみたいと考えたもので、能登で作られたものです。また用具は珠洲焼のすり鉢で、「オール能登」で作ってみることができました。ありがとうございました。試食した結果を話し合い、商品として完成させていく予定です。
暑かったり涼しかったり
今朝は少し雨が降り、蒸し暑さを感じる時がありました。毎日、池田先生が熱中症予防のために温度や湿度を掲示してくれています。2階へ上がっていくと、すぐに見えるようになっており、今日は気温は低いですが、やっぱり湿度が高いとわかります。気温が低くても、湿度が高いと汗をかきにくく、体温が体にこもり熱中症になってしまうこともあるそうです。喉の渇きがなくても、こまめに水分をとることが大切ですね。
今週末は能登地区大会です!! 健康管理は万全に!!
花いっぱいになあれ!
6日午後から、中学校玄関前の花壇に松波小学校5・6年生と松波中学校2年生で花の苗を植えました。縦割りのチームに分かれて協力して活動しました。玄関前がぱあっと明るくなりましたので、ぜひ見に来てください。
学び合い、認め合い、高め合い
6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。給食では「噛みごたえ」のある献立を準備しています。今日は「いもけんぴ」がデザートに用意され、しっかり噛んで食べました。『給食日記』でも毎日の給食を紹介しています。
玄関に…高橋栄養教諭から食育のメッセージ
さて、今日の授業紹介は1年英語、2年数学、3年家庭です。課題解決に向け、話し合い助け合う姿が見られます。
3年 こども園訪問の準備のため、幼児のおもちゃ作り
2年生 和田先生と数学。教え合いで、互いに学習内容を確認
1年生 橋本先生と英語。教科書の英文を聞き合い、発音の確認
学び合い、認め合い
6月に入りました。雨が続くのかと思いきや、カラっと晴れて過ごしやすい日が多いです。でも、昨日の朝の地震には、本当に気が滅入りました。生徒たちは元気な声で挨拶をし、登校してくれたので、ほっとひと安心。地震の様子を聞いた時に、「怖かった。」と話す表情は、いつも通りの笑顔ではなかったです。まだまだつづくのでしょうか…
さて、今日は授業風景を紹介します。3年生は国語、2年生は体育(教室で学習の振り返り)、1年生は音楽です。
3年生 森岡先生の問いかけに応え、ノートに記録
2年生 仲谷教頭先生と。走り幅跳びの技能について確認。
1年生 友延先生と。旋律を感じ取り、グループで表現を工夫・発表
英検にチャレンジ!
今年度第1回目の英語検定を行いました。昨年度第3回目が地震のため実施できず、その時に受検予定だった生徒も含め16人がチャレンジしました。中間テストの勉強と並行して勉強を進め、頑張ってきた成果がでるといいです。英検の第2回目は9月に、第3回目は来年1月に実施予定です。英語力を高めるための目標としてチャレンジしよう!
火災から身を守るために
小中合同で火災を想定した避難訓練を児童生徒と教職員の約140名で実施しました。「お・か・し・も・ち」(押さない、駆けない、喋らない、戻らない、近寄らない」を避難の心がけの合言葉として、各クラスで確認して訓練に臨みました。中学生は小学生のお手本となって行動し、小学生は慣れない避難経路でしたが、静かに学級担任の先生の指示に従って避難できました。自分の身を守る行動は、友達も守る行動につながると理解でき、互いに良い緊張感の中、訓練ができました。
ファシリテーションについて学び、体験
全学年で、ホワイトボード・ミーティング®認定講師の横山弘美先生からファシリテーションの技術について聞き、ペアやグループでになりホワイトボードを活用して、テーマに沿って話し合う体験をしました。
テーマを、1年生は「1学期半分終了!クラス目標について振り返ろう」、2年生は「職業体験でいかしたい自分の力、身につけたい力」、3年生は「今年ならではの『のとかけ』ーやってみたいことやアイデア」としました。ファシリテーターになった生徒は「オープンクエスチョン」で、じっくりと聞く姿勢になり、話す側の生徒は「うーん…」と悩みながらも自分の考えを話す様子が見られ、互いに「相手意識」を持って取り組んでいました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
時間いっぱい取り組むぞ
今日から2日間、1学期中間テストを行います。第1日目、1年生は理科・英語・社会、2年生は社会・数学・国語、3年生は国語・理科・英語のそれぞれ3教科のテストに取り組みました。
1年生にとっては初めての定期テストです。緊張感の中、テストが配られ、時間いっぱい考える様子が見られました。2・3年生は、朝自習の時間も、静かにワークやプリントを使って学習の最終確認をしていました。
1週間前に「テスト勉強計画」をたて、毎日計画に沿って学習を進めてきた成果が発揮できたでしょうか。今日もしっかり学習し、万全の体勢で明日を迎えてください。
また、今日から衣替えの移行期間となります。気温や天候を考えて、自分の服装を整えていきましょう。
興味がある職業を調べよう
2年生では、職場体験に向けて、自分が興味を持った職業について調べ、結果をスライドにまとめています。まとめ終わった生徒から発表していますが、「警察官」「スタイリスト」「作家」といったように、一人一人が興味関心を持った職業は違うので、友達の発表を真剣に聞いていました。
非言語コミュニケーションでつながろう
22日、生徒会が企画・運営して、全校レクリエーションをしました。1年生から3年生が縦割りで4チームに分かれ、「バースデイライン(話さずにジェスチャーで誕生日を伝え合い、順に並ぶ)」と「似顔絵伝言ゲーム(テーマの絵を一人ずつ描き伝え、最後まで伝わるか)」に取り組みました。話すことができない分、身振り手振りで必死に伝えたり、絵で伝えたりして、普段関わることがない人ともつながり「静かに!?」盛り上がっていました。笑顔いっぱいの時間になりました。
オール松波っ子、元気に挨拶
保健給食委員会で、朝の挨拶運動(第2弾)に取り組みました。中学生はもちろん、小学生からもとっても元気な挨拶が返ってきます。小学生の大きな声に刺激され、相乗効果で中学生の挨拶の声も日を追ってより大きくなってきました。(もともと大きな声を出せる生徒はたくさんいますよ。)オール松波っ子で挨拶名人に!!
リラックスする呼吸法
2年生は、スクールカウンセラーの紺谷先生から「心の授業」を受けました。ストレスを感じる時とその要因について考え、その解消法を聞きました。音楽を聞いたり、アロマの香りで癒されたり、自然の中をウォーキングしたり、と色々な方法を紹介してもらいました。その後、1番効果があり、簡単にできる「腹式呼吸法」を教えていただき、みんなで「4秒吸って、4秒止めて、8秒で吐いて」を実践しました。これから、ストレスを感じたら「呼吸法」で解消してみてはいかがでしょうか。1・3年生は24日(金)に授業を行います。
何回噛んで食べてる?
6月の歯と口の健康週間に向け、保健給食委員会では、「噛むことの大切さ」を全校生徒に発信することを計画中です。今日は、自分たちで一食分の食事を何回噛んで食べているか、機械を使って調査しました。これから発表に向け準備していくそうです。
はつらつとした挨拶の声が響いています
昨日から2日間、保健給食委員会が朝の挨拶運動を行いました。快晴の空の下、中学生はもちろん小学生とも元気に挨拶を交わす姿が見られました。挨拶から始まる朝は、本当に気持ちがいいです。
ツエーゲン金沢と交流会
プロサッカーチームのツェーゲン金沢の方々が来校し、全校生徒とサッカー交流をしました。昨日からの雨で、多目的室での活動になりましたが、プロの選手を相手にミニゲームをして盛り上がり、またプロの技を間近に見ることができ有意義な時間を過ごすことができました。
ツェーゲン金沢のスタッフ・選手の皆様、ありがとうございました。
読むことで身につく力
GW前の2日(木)の朝読書は図書・文化委員による読み聞かせでした。齋藤孝著「読書をする人だけがたどりつける場所」を治部さん、福田さん、竹原さんがオンラインで読み、生徒は静かに教室で聞きました。読書の素晴らしさを再発見する一助となる本作の「まえがき」を、文字を介さず「聞く」ことで、内容を理解しなければならず、「著者がどんなことを伝えたいのか。」と考えながら聞いていました。
奥能登大会 激励会
明日から野球部をかわきりに奥能登大会が始まります。6限目に生徒会を中心に激励会を行いました。部長が代表して試合日程や抱負を伝え、全員で校歌や応援歌を歌いました。
震災後、部活動が再開されてから精一杯練習してきた成果を発揮してきてほしいものです。がんばれ松中!
授業参観、PTA総会への参加ありがとうございました
授業参観、PTA総会に参加いただきありがとうございました。生徒は緊張していたようですが、頑張っている姿を保護者の方に見ていただき嬉しかったと思います。
新入部員が入り、チーム始動
月曜日から1年生が本入部しています。それぞれの部活動で、2・3年生がリードして練習を進めています。今年度は相撲部に2人の1年生が入部しました。野球部、男女ソフトテニス部、剣道部、相撲部と4つの部活動が新体制となって活動しています。
激励会に向け、練習開始
5月3日(土)から奥能登大会は行われます。3日(土)野球、11日(土)12日(日)男女ソフトテニス、18日(土)剣道と、これまでの練習の成果を試す機会となります。そこで、前日の5月2日(木)に激励会を生徒会を中心に行います。昨日から、昼休みを活用して生徒会メンバーが練習を始めています。
プロマジシャン来校!
高知市からマジシャンの方が来校し、中学生、小学生、保育園児、避難所の方たちでプロの技を観賞しました。マジシャンの鈴木さん、岩佐さんはボランティアで奥能登の小学校を訪問されているとのことでした。
子どもたちは、トランプや水晶玉、リングや宙に浮くテーブル!?など様々なものを使った手品に「え~、どうして?」「どうなってるん?」と、目の前で繰り広げられる不思議な体験に感嘆の声をあげていました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
今、サインしたトランプが新品のペットボトルの中から現れた!
みんなの話を聞かせてください
今年度、県からのスクールカウンセラーとして、紺谷春美SCのほかに中川浩美SCが本校で勤務されます。今日、各学年に自己紹介されました。隔週金曜日の午後に来られるので、お話に来てください。
今日の授業から‥
1年生【英語】 ペアで単語の確認をしています。
2年生【家庭】衣生活について、衣服を着る意味を考えました。
3年生【道徳】自分の目標、学級の目標を持つことの意義を考えました。
これまでの学習の成果を発揮して
この2日間、1・2年生は町学力テスト、3年生は県学力調査と全国学力状況調査に取り組みました。これまで培ってきた学力を発揮し、時間いっぱい解答している様子が見られました。中学校での初めてのテストだった1年生は、終わった後「疲れた~」という声が‥集中してよく頑張りました。
1日のスタートは元気な挨拶から
「おはようございます!」元気な挨拶の声が響いていました。明日も生徒会執行委員会メンバーが校門で『挨拶運動』を行います。今後は、各種委員会のメンバーも参加する予定です。
桜の下で、笑顔満開
毎日暖かい日が続き、校庭の桜が満開に咲いています。恒例の桜の下での写真撮影。とびっきりの笑顔です。
生徒会委員会 始動!
生徒会委員会発足会を開き、活動内容や前期目標を決め、確認しました。積極的に発言する、意見をまとめ提案する、話し合いをスムーズに進行するなど様々な姿が見られました。自分たちの学校生活をより良いものにしていく意気込みを感じました。
健康診断の意義 部活動紹介 部活動体験
池田養護教諭から健康診断の意義や予定を聞き、運動器健診、身体測定をしました。1人1人、1学期の健康のめあて「早寝早起きします。」「インターネットの時間を決めて守ります。」など、具体的に決め、実践していきます。身体や健康を自分で調整できる力をつけていきましょう。
部活動体験が今日から始まりました。6限目には、各部活動から活動内容や活動日などが紹介され、1年生は真剣に先輩たちの活動の様子を見ていました。先輩たち、とってもかっこよかったです!
令和6年度第78回入学式が行われました
5日(金)に入学式を行いました。入学式では、在校生が大きな声で校歌を歌い、16人の新入生を迎えてくれました。3年生の大鷲和葉さんが、「1年生の皆さんをサポートします。一緒に学校生活を精一杯楽しみましょう。」と1年生に向けて「歓迎の言葉」を伝えました。また、1年生の藤原稟花さんが「誓いの言葉」の中で、「不安もありますが、目標をもち、力の限りどんなことにも挑戦していきます。」と力強く話してくれました。松波中学校へようこそ!
令和5年度の教育活動が終了しました。
午前中の3つの部活動をもって、今年度の松波中生徒の教育活動がすべて終了しました。この土日は生徒たちも休養日です。
5月のコロナ明けに始まり、大切な仲間を失った能登半島地震。小中が同じ学び舎で避難所閉鎖は未定のまま。子供たちの学びへの地震の影響はまだまだ残り、激動の令和5年度をそのまま申し送ることになります。しかし、校舎内では、新年度を迎えるための準備を粛々と進めております。
1年間、松波中学校の教育活動に多大なるご理解とご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。令和6年度も変わらずお力添えをいただきますようお願い申し上げます。
春の陽気
春の日差しが暖かく、体育館はもちろん外の部活も動きが軽やかに感じました。クラスの集合写真の背景になるテニスコートの桜の蕾は、まだまだ固いようです。新入生を迎えるころには開き始めるのでしょうか。
部活動(ソフトテニス部)
本日はテニス部のみ活動がありました。最初は、多目的室でフォームを確認するための手打ち。天気が良く、外のコートが使えそうな状況になったので、みんなで協力して急いで移動していました。コートでは団体の殲滅戦「バトル」で楽しみながら技術を磨いていました。
部活動
長期休業中はどうしても部活動ネタになりがちです。テニス部と野球部は、時間を区切って多目的室で球を使う練習と廊下でのトレーニングを交替しました。剣道部は、避難所の体操の時間には一緒に体操をしたそうです。
R6生徒会長任命
3月22日の立会演説会には、オンラインで参加した生徒会長候補の大鷲さんです。即日開票で信任を得ており、本日部活動の前に、校長室で任命証を手渡しました。復興の第一歩となるような生徒会企画を考えるとのこと。新年度での活躍と楽しい学校づくりを期待します!
春休み
この土日から、春休みに入っています。今日は午前中、グラウンドで野球部とテニス部が練習をしていました。野球部は小木中の選手に卒業生一名も参加し合同練習です。
★今日は撮影ができませんでした。写真は、前回掲載できなかった剣道部のトレーニングの様子です。
令和6年度前期生徒会役員選挙
本日、標記の立会演説会と即日投開票が行われ、4名の新役員が任命されました。それぞれの抱負は以下の通りです。
〇会長 大鷲 和葉
みんなで楽しめる,仲を深めるレクリエーションを企画し 復興の第一歩にしたい!
〇副会長 新保 琴望
自分たちの力で明るく過ごせる取組で,学校を楽しい場所に!
〇執行委員 西田優莉菜
挨拶運動で地域を元気に! 目安箱の設置で不安を抱える生徒に寄り添う活動を!
〇執行委員 佐々木恵那
協力し合って行う学校行事! コミュニケーションを円滑にする挨拶運動!
中学生と地域の方々をつなぐ活動で復興の手助けを!
朝掃除
昨晩からの雪が地面を覆っていますが、朝には日が差してきました。現在は朝の学活前に掃除をしています。3年生が卒業し、少ない人数で手分けして校舎をきれいにしています。
部活動を再開しています!
昨日から、放課後の部活動を再開しています。下校便のスクールバス(不動寺方面)も復活しました。広い場所での運動も久しぶりということもあり、ケガをしないよう安全配慮を一番に活動を始めました。お風呂や洗濯など、ご家庭にご負担をおかけする部分もありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※剣道部の写真、後日掲載します。
サッカー体験
今日の5・6時間目、名古屋から来られた寺島登さんをはじめとする、4名の外部コーチの方々から、「サッカーボール」と「ドッヂボール」の指導を受けました。雪がちらつく気候ではありましたが、その寒さを忘れるくらいにボールとふれあい、ゲームを楽しんでいました。勝敗が分かれる場面では、チームで協力して一生懸命になって勝ちにいこうとする姿が見られました。男女混合で行ったドッヂボールでは、学年に関係なくみんなで楽しむ姿が見られ、松波中学生らしさを感じました。
指導してくださった4名の皆様ありがとうございました。
ブルーインパルス
本日、航空自衛隊のアクトバット飛行チーム「ブルーインパルス」が松波中学校の上空を飛行しました。奥能登を元気づけるために志賀町・和輪島市・能登町を飛行してくれたそうです。昨日、悪天候で中止になった分、今日の観客たちの期待は大きかったように思います。
本日は風の強い寒い日でしたが、青い空にブルーインパルスからの煙幕が映え、グラウンドは歓声に包まれました。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)