今日の松波中
校内理科用語コンテスト実施中
本校では、2学期から月1回程度、各教科のコンテストを実施しています。3月は、今週から来週23日まで、校内理科用語コンテストに取り組んでいます。毎日20問程度の理科用語を覚えて8割出来たら合格です。今のところ1・2年生共に順調にすすんでいるようです。23日の本番では全員合格目指して最後まで取り組みます!
授業の様子
1年生数学、2年生英語です。
1年生は学力テストの返却から、一人一人が課題となる問題について復習や類似問題に挑戦していました。同様の疑問を持つ友達と考え合ったり、教え合ったりしていました。
2年生は、道をたずねるスクリプトの学習です。後半は学んだことをもとにして、テキストを見ずに臨機応変に応答したり尋ねたりする1対1の会話練習に挑戦していました。
サクラサク
本日公立高校入試の合格発表がありました。松波中卒業生は全員合格という報を受けました。報告に学校まで寄ってくれる卒業生もおり感謝しております。自分で選んだ道です。その先にある夢を叶えるために更なる精進を望みます!
合格おめでとうございます!!
学校では、昼休みに来年度前期生徒会役員を目指す2年生が、みんなの前で話す抱負を考えていました。松波中学校も次のステップに向けて歩みを進めています。
訂正とお詫び
3月9日付、英語検定教育長表彰の投稿で、授賞生徒の氏名に誤りがありました。訂正してお詫びします。
受賞者氏名、正しくは
一井 大地さん(3年)
鳴瀬 凌大さん(3年)
横山 悠乃さん(3年)の3名です。
今後はより気をつけてまいります。よろしくお願いいたします。
(本投稿は3/20まで掲載いたします)
職場見学 1年生
在校生の学びは、まだ続きます。本日午後、1年生11名が2陣に分かれて順次、JA内浦町農産物直売所「おくのといち」さんにお邪魔して、バックヤードも含めた職場やお仕事の様子を見学させていただき、その内容や工夫について質問させていただきました。こころよく生徒たちを受け入れていただき、誠にありがとうございます。この後は学んだことを生かして生徒たちの職業観を育ててまいります。
卒業式 その3
卒業式当日の様子、最終です。一人一人の下駄箱には図書館指導員川尻さんの手書きメッセージが置かれていました。
卒業式 その2
卒業生見送りの様子です。
第76回松波中学校卒業式
本日、卒業証書授与式を挙行しました。30名の卒業生が巣立っていきました。仲の良い静かに勉強を進めるクラスメートたちでした。卒業生のみなさんの未来に幸多からんことを祈ります。
式中の写真はあまり撮れませんでしたが、見送りの様子をいつもと違った視点で記録しました。保護者の皆様には、平日にもかかわらず多数ご参列いただきありがとうございました。お子様のご卒業おめでとうございます。
※生徒が多く映っている写真は後日掲載します。
3年生の様子 ・・・18:30 写真追加
高校入試も終わり、すっきりした表情が多い3年生です。昼休み、放課後は誰に遠慮することなく蹴球にいそしんでおりました。学級では通知表が担任から手渡され、自分の足跡をこっそり?振り返っていました。
明日は卒業式です。ご家族の皆様のご来校をお待ちしております。
第76回 松波中学校卒業式 午前10時開式
保護者の皆様は9時45分までに受付をお済ませください。
9時50分に会場へご案内いたします。
(追加)今日の給食は「お祝い給食」でした。赤飯に唐揚げの甘辛だれ、ケーキなどなど。男子の唐揚げ争奪じゃんけんが始まりました。また、給食時は全員ノーマスクです。貴重な一枚です。
教育長表彰
英語検定で優秀な成績を残した生徒に対し、本日校長室で教育長表彰が行われました。準2級合格の3名が眞智教育長から直接表彰状を受け取りました。言語の力はこれからの社会に必須でありさらに技能を磨いてほしいとアドバイスもいただきました。
受賞者は 一井 大地さん(3年)
鳴瀬 凌大さん(3年)
横山 悠乃さん(3年)の3名です。おめでとうございます!
※金七智也さんは昨年表彰を受けております。
天気のよい放課後です。
今日は水曜日。部活動が休みの日です。生徒たちは終礼後、帰途につきました。天気も良いので半数が自転車登校でした。お迎えの車も数台。歩きの生徒は同じ方向の友達を待っておしゃべりしながらの下校でした。カメラをむけるとポーズをとってくれる生徒も!
3年生は、無事高校入試が終わりました。昨日とは違い今日はすっきりした表情の子が多かったようです。ゆっくり休んでください。いよいよ明後日は卒業式です。
学校は・・・静かです。
今日・明日と3年生は高校入試です。全員定刻にはそれぞれの受験会場に入りました。また、終了後は全員帰途についたことも確認しております。もう1日頑張ってほしいですね!
さて、半数を占める3年生が学校を開けています。元気な2年生、1年生はいつも通りなのですが、さすがに学校は静かに感じます。写真は午後の授業です。2年生は文学作品の鑑賞です。画面に食い入るように見入っていました。1年生は、来週に職場見学でお世話になる事業所の下調べや質問事項などたくさんまとめていました。
いざ出陣!
明日はいよいよ『石川県公立高校入学者募集にかかる学力検査』、すなわち高校入試です。今年度は、3年生全員が明日の一般入試に臨みます。
1限目、学級活動の時間に担任から心構えとともに最終確認がありました。遠方の学校を受検する生徒は、午後には学校を発ちました。明朝は、能登高校、飯田高校、七尾高校へは職員が到着と健康確認に向かいます。遠方の高校を受検される生徒の保護者様には到着連絡のほどお願いいたします。
あわてず!あせらず!!あきらめず!!!
自分を信じて力の限りを尽くしましょう!
卒業式まで1週間(入試まで3日)
3年生5限目の数学です。入試直前、やはり教室の空気が違います。生徒たちは与えられた課題の中から自分の目標に合わせた問題を選んで挑戦していました。
廊下には、書写(国語)の時間に書いた作品が展示されています。まさに今の3年生に贈る言葉のようです。
1・2年生は今日で期末テストが終わりました。個人差は残りますが、学習時間の合計が前回より多くなっています。シール1枚が10分間の学習を表しています。特に2年生で時間が伸びた生徒が多いようです。
1年生の学習時間記録です。
2年生の学習時間記録です。
3学期期末テスト(1・2年生)
昨日より期末テストが始まっています。今年度最後の定期テストです。写真は終了時刻直前のものですが、問題の量が多いからか、それとも別の角度から迫っているのか、とにかく時間いっぱいまで集中している様子が見られました。3年生も4日後に迫った高校入試に向けて問題演習をこなしていました。
期末テストは明日までです。明日から1・2年生は部活動が(スクールバスの運行も)再開します。
午後の様子
※19:00 調理実習の写真を追加しました。
昼休み、卒業式の歌のピアノ伴奏(練習)の音が聞こえてきました。そのうちに元気な歌声も聞こえてきたのでのぞいてみると、付き添いの生徒2人が一緒に歌っていました。午後の授業では3年生も体育館で式歌の練習をしていました。練習時間はそんなに多くはなかったはずですが、結構まとまった歌声でした。卒業生としての気持ちでしょうか。式での歌声が楽しみです。
1年生は調理実習で、あーでもないこーでもないと言い合いながら茶碗蒸しとつみれ汁をつくりました。
昼休み
三寒四温とはよく言ったもので、暖かい日が平日に巡ってきているようです。お昼ごろ風が強くなり花粉の量も心配ですが、生徒たちにはまだ大きな影響は出ていません。昼休み、3年生はそれぞれのスタイルで学習に取り組んでいました。1・2年生は女子が保健室で、男子は体育館で息抜きタイムのようです。(明日から1・2年生は期末テストです・・・)
避難訓練・3年生面接練習
Jアラートに対する避難訓練を行いました。本来は1月に実施予定でしたが、臨時休業のため本日まで延期となっていたものです。生徒たちは頭部を守ることを最優先に避難できていたようです。反省として、もっと窓から離れたりカーテンをしっかり閉めたりすることが必要だと振り返りました。
3年生は、高校入試を来週に控え面接練習も行っています。授業中や放課後の時間を利用して全職員で対応しています。あと1週間、駆け抜けていこう!
3年技術(まちのせんせい:プログラミング学習)
本日2限目、瀧田松波公民館長さんを講師に3年生が「流れる電光掲示板」に挑戦しました。今日は、ジグザグ模様を横にスクロールさせるプログラムでしたが、たった1文字の入力ミスで正常に動作せず困り感が漂う場面もありました。それでも授業終わりには全員が模様を流すことができました。プログラムが正常に動作した瞬間、「やった!」という歓声が教室のあちこちから聞こえました。瀧田館長さんには、Micro-Bitも生徒30人分を用意していただいています。ありがとうございます。
来週の技術で最終日。縦に流れる掲示板やイラスト・文字を流す掲示板に挑戦予定です。
職員研修(ホワイトボード・ミーティング®)2/22
水曜日午後、職員の研修会を行いました。ホワイトボード・ミーティング®認定講師の横山弘美先生を迎えて「定例進捗会議」「企画会議」に挑戦しました。各自の意見の帰属をはずしみんなの意見に練り上げていくという過程は、今後の生徒たちの話し合い活動の充実につなげることができるものでした。教科書の編纂委員も勤められているという横山先生の巧妙な?相槌やオープンクエスチョンに職員も自分の考えをたくさん話すことができていました。
漢字コンテスト(1・2年生) 2/22
年間を通して各教科の基礎学力定着を目指したコンテストを実施しています。1・2年生の国語の時間に、今年度最後の「漢字」コンテストを実施しました。読み50問、書き50問の計100問です。限られた時間に書ききるために、いつも以上に生徒たちの集中力を感じました。(3年生は高校入試に向けてまっしぐらです)
生徒会委員会
定例の委員会活動がありました。今日は少し寄った写真を掲載します。
※明日22日は、職員研修のため給食後放課となります。生徒の下校時刻は午後1時15分の予定です。お迎え等でご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。 校長 中社 進
授業の様子
本日午後の授業の様子です。
1年生社会は、戦国武将〇〇〇〇のすごいところ(例:毛利元就のすごいところ)と題して、史実や調べたことをクラスの友達に伝えていました。人物にスポットを当てて、その前後の歴史をつなぐ学習でした。
2年生家庭は、プリペイドカード、デビットカード、クレジットカードの特徴をまとめた後、それぞれの利点や危険性について話し合いが始まりました。
3年生理科は、エネルギーの活用(遷移)についての学習でした。理科室は普通教室の1.5倍の大きさがあります。後ろの席からは黒板が遠く見えますが、3年生は人数が多いので丁度良い大きさに見えます。
研究授業
先生方の勉強会です。今日は、2年生の保健体育の授業で今年度最後の研究授業をしました。テンポよく覚えてほしいキーワードが次々と子どもたちから出てきます。グループでの話し合いはかなり白熱していました。最後は友達を薬物から救うロールプレイに挑戦して話し合ったことわかったことをアウトプットして学びを終えました。
掃除
今年度は、昼休みの後(5限目の前)に毎日の掃除をしています。昼休みの息抜きの後、気持ちを切り替えて5限目の授業に入ることができているようです。
生徒数が減り、昔と変わらぬ校舎全体を掃除することが難しく、特別教室などは日替わりで掃除をしたり、廊下はモップを使って省力したりしています。でも使用頻度の多い教室は昔ながらの方法で掃除をしています。
昼休みの様子から
今日まで3年生の期末テストが行われていました。中学校最後の試験です。また、学級では卒業文集の制作活動も始まっているようです。
昼休みの体育館と言えば、3年生の息抜きの場でした。しかし今週は3年生の姿が一人も見えません。いよいよ受検モードに入ったのでしょうか。1・2年生男子がバスケットやフットサルに興じていました。
3F多目的室では、英語検定の面接試験に向けた練習をしていました。この時期の受検は学年相当よりも上の級を目指す生徒が多いです。頑張れ松中生!
のとかけ(海藻ふりかけ)の販売が始まりました
おくのといち様より写真を頂きました。3年生による『のとかけ』が店舗に陳列されております。おくのといち、たびスタ、桜峠、つくモール(敬称略)でお取り扱い頂いております。数に限りがございますので、お求めはお早めに・・・。
本日は3年生のグループ代表4名(製造部長、パッケージ部長、販促部長、企画部長)が新聞社の取材を受けました。緊張していたようですが、自分たちが取り組んできたことなので、考えをしっかり伝えることができていました。(記事掲載につきましては、新聞社の意向によります)
校内の掲示から
保健室前には、中学生が抱えるストレスへの対処法や自分自身を肯定するためのリフレーミング(言い換え)の方法について掲示されています。ストレス発散法は、保健給食委員会の取組の一環です。生徒たちも足を止めてよく見ているようです。リフレーミングのハートは、見つけたカードを裏返すので、毎日貼り付け位置が変わっていきます。
給食室前には、給食環境委員会による調理員さんへの感謝のハートがたくさん並んでいます。
昼休みの様子 19:30追記
3年生は、休み時間を返上して、海藻ふりかけ「のとかけ」のパッケージングをしていました。これから、和平商店さん(小木)へ届けて、いよいよ販売となります。発売日が決まりましたら報告いたします。
おくのといち、たびスタ、桜峠、つくモール(敬称略)で販売予定です。(19:30追記)
松波中学校が文部科学大臣表彰を受けました。
本日、文部科学省にて「早寝早起き朝ごはん」運動の推進に係る文部科学大臣表彰式が行われ、松波中学校が表彰を受けました。現地表彰を辞退したのでオンラインでの授賞となりました。
早寝早起き朝ごはんは、すべてご家庭の力によるものです。そこに学校としての取組を上乗せしての授賞と考えています。保護者の皆様、本当にありがとうございます。そして、おめでとうございます。
スクールバス(部活動便)運行開始
先週木曜日2月2日から、部活動終了時の不動寺・山中方面スクールバスが運行されております。生徒たちは早速バスに乗り込んで帰宅の途へつきました。スクールバス運行にあたりご尽力いただいた大平PTA会長はじめ役員の皆様、アンケートにご協力いただいた保護者の皆様、町当局並びに教育委員会各位に感謝申し上げます。(過去記事の再掲です)
第二長寿園さんからチョコレートを頂きました。
本日、第二長寿園の職員がお二人松波中学校に来られて、生徒全員分のチョコレートを頂戴しました。「友達と仲良く」「体に気をつけて」「勉強頑張って」など、一つ一つに入所者の皆さんからのメッセージ付きです。冬休みに届けた生徒全員分の年賀状のお礼とのことです。
生徒会長 田中快さんが代表して受け取りました。(田中さんは体育の授業の直前だったため、体操服姿です。ご容赦ください)
帯タイム(1年生)
現在、1・2年生の基礎学力を身につける取組として『帯タイム』という時間をとっています。基本は朝の時間に小テスト、帰りの会に復習テストをします。時間割によっては授業中や昼休みにその時間をとることもあります。また終礼時に帯タイムをとった場合は、その教科の先生がそのまま終礼をすることもあります。
写真は、1年生放課後の帯タイムの様子です。今日は数学の『作図』問題でした。作図は高校入試でも高配点の問題です。1年生はやや苦労して問題を解いていました。
海藻ふりかけつくり(3年生総合的な学習の時間)
本日は、3年生が二手に分かれて海藻ふりかけの商品化に挑戦しました。
小木の和平商店さんへ出かけた13名は、手ほどきを受けながら『のとかけ』の赤と黒をパッケージに詰めました。和平商店さんのお計らいで製品検査もパスしております。学校に残った17名は、パッケージデザインを仕上げていました。今後これらが商品となり、和平商店さんに陳列される予定です。
小学校6年生 体験入学
松波小学校の6年生が、体験入学として松波中学校を訪問してくれました。生徒会執行部から中学校生活について一通り説明があった後、質問を受けました。最初は緊張していたようですが、お隣同士で相談の後は積極的に手が上がりました。その後は、美術の体験授業と校舎探検で中学校の様子をみて回りました。
能登町立志の集い
午後「令和5年度 能登町立志の集い」が開催され、町内の中学2年生全員、町役場に参集しました。町長の「立志とは目標を持つことだ」というお話の後、梶山夢叶さんが町内2年生を代表して記念品を受け取りました。小木中生徒の誓いの言葉の後は、「国境なき医師団」に参加している滝上隆一さんの講演を聴きました。松波中からは2人の生徒が質問に立ちました。
近日中に町内テレビで放映されることと思います。
キャリア教育②
本日2限目は、2年生がキャリアに関する学習をしていました。二十歳の自分を想像し、そこにたどり着くまでの自分を通して今現在すべきことを考える時間となっていました。
生徒会委員会
放課後、生徒会の委員会活動がありました。それぞれが前項に向けたt陸身について話し合っていました。
生徒会執行部:2月の「よりそってひとつ」の提案
保健生活委員会:生活習慣の改善
給食環境委員会:おやつ調査で食生活の改善
図書文化委員会:新刊紹介の方法について
生徒会執行部
保健生活委員会
給食環境委員会
図書文化委員会
キャリア教育
社会的に、職業的に自立するために必要な力や態度の育成を通して、自分らしい生き方の実現を促す教育活動をキャリア教育と呼んでいます。「なりたい自分」を探す学習ともいえます。今日は1年生と3年生でキャリアに関する学習をしました。
1年生は、県内にある高校を調べた後、先輩たちはどんな理由で進学先を決めたのか予想を話し合いました。この後先輩や職業人に話を聞く学習につなげていきます。
3年生は、まずはラフな形で友達と面接の練習をしました。この後は、就職や入試の実践面接練習へと進みます。
卒業証書作成事業(1/27)
3年生にとって節目となる卒業式の日が、少しずつ近づいてきました。この日3年生は小間生公民館にて、自分たちの卒業証書となる紙すき体験を行いました。人数の多い3年生は、二手に分かれて交替で紙すきと栞づくりをしました。
紙すきでは、溶かしたこうぞなどの原料にねり材のトロロアオイを加え、すき枠ですきあげました。自らが受け取る卒業証書ということもあってか、全員真剣に取り組んでいました。卒業証書の仕上がりが楽しみですね。ご協力いただいた町教委、みわ会の皆様ありがとうございました。
本日の松波中
今日は、授業で様々な取組が行われました。
1限目:1年生美術の研究授業です。風神雷神図屏風の実物大レプリカを準備して作者の思いに心を馳せました。
2限目:3年生技術はプログラミング教育の一環として、瀧田松波公民館長さんを講師に、方位を表示するプログラムを作りました。
4限目:2年生スパトレ(オンライン英会話教室)の3回目です。今日は相手方の先生と初めて1対1での英会話に挑戦です。最初は緊張で声が震えていた2年生も後半は声が大きくなり、楽しかったという感想が増えました。
5・6限目:3年生の卒業証書づくり。町の行事の一環として自分の卒業証書の久田和紙の紙すきに挑戦しました。(3年生の写真は後ほどupします)
給食はどのように作られている?
今週は学校給食週間です。今日の給食は12月に給食・環境委員会でアンケートをとった給食の人気ナンバー1メニューのキムタクごはんでした。
給食時間には委員会生徒が「キムタクごはん」ができるまでの様子をクイズを交えながら発表しました。
授業の様子
1年生保健体育(保健)では、「体の変化と生殖機能の成熟」の学習でした。この後、異性の尊重・社会性の発達へと進みます。理科の勉強とも連動しています。思春期の生徒たちにとって大切な学習の一つです。
2年生技術は、電子工作「ダイナモライト」の終盤に入りました。最初はぎこちなかったドライバーの扱いも一回一回上手になっています。
本日は臨時休校でした。
警報級の大雪による影響は如何ほどだったでしょうか。今回は積雪量よりも日中でも零下を記録する低気温による災害が心配されます。まだ峠は越えていないようですので、十分注意されてお過ごしください。
明日、26日(木)は通常通りの日課で授業を行います。時間割等の連絡は、メールや電話で担任より連絡を入れております。明朝は十分気をつけて登校するようお話しください。また、保護者の皆様もお車の運転等には十分お気をつけ下さい。
万が一、荒天による危険や通学の遅れが出るようでしたら遠慮なく学校までご連絡ください。
明日の時間割です。
1年生 ①国語 ②保体 ③学活 ④社会 ⓹理科 ⑥英語
2年生 ①英語 ②技術 ③国語 ④道徳 ⑤社会 ⑥理科
3年生 ①理科 ②数学 ③社会 ④保体 ⓹英語 ⑥国語
1年生考案献立が給食に!
学校給食週間の取組の1つとして、1年生が家庭科で考えた「中学生のための食事」献立を給食で提供しました。給食時間には給食・環境委員の生徒が立案生徒に献立についてインタビューをしました。
昼休みの様子
外は寒波到来で真っ白な世界となっています。教科の基礎を身につける帯タイム(10分程度の毎日の学習時間)をとっています。今日は社会と数学の課題に取り組んでいました。
この寒さではさすがに体育館には・・・と思いきや、帯タイムの学習を終えた生徒たちが三々五々集まり、フットサルとバスケットボールに興じていました。
※ 本日は午後4時10分放課です。生徒たちには登下校時の安全について話をして帰します。
給食週間1日目~全校食育指導~
1月24日~1月30日は「全国学校給食週間」です。学校給食週間では、学校給食の意義や役割などについて理解・関心を高める週間です。本校でも学校給食に関するさまざま取組を実施します。
1日目の今日は、給食時間に各教室とオンラインでつながり、全校一斉食育指導を行いました。
今日の献立である「給食のはじまり給食」にちなみ、学校給食のはじまりと歴史についておはなししました。
朝の教室(3年生)
生徒たちの朝8時10分の様子です。登校後、タブレットから毎日の健康状況を入力します。その後は、小テスト→読書→クラスの朝礼、と続きます。終礼時にも小テストを繰り返して、松波中の現在の課題である「知識」の蓄積に挑戦しています。
今週の授業の様子
授業当日にご紹介できなかった1年生音楽と、3年生総合的な学習の時間です。
1年音楽では和楽器の勉強もします。今日は初めて箏を触りました。練習・演奏はこれからです。
3年総合では、学年PTAでのふりかけづくりを踏まえて、商品化できる海藻ふりかけをテーマに赤ふりかけと黒ふりかけを試作しました。早速給食で試食です。
指導主事訪問
指導主事の先生方にご来校いただき、授業の仕方について職員が勉強しました。授業は、1年生が理科(音の速さ)、2年生国語(走れメロスの登場人物)、3年生社会(暮らしと経済)の授業でした。
もっともっと松中生徒に力をつけるべく精進してまいります。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
11月松中だより.pdf
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)