お知らせ

今日の松波中

トップアスリート訪問

日本サッカー協会(JFA)の方にコーディネートしていただき、トップアスリートの方々をお招きして、全校生徒でたっぷりスポーツを楽しみました。

4月にも訪問していただき一緒にサッカーをしましたが、あれから半年がたったんだな~と、時間が過ぎることの早さを実感しています。その時に寄附していただいたサッカーゴールは、軽くて持ち運びが便利で、体育で活用させていただいています。ありがとうございます!

今日は、酒井選手(サッカー)、笹原選手(テニス)、徳南選手(フェンシング)の3選手とJFAスタッフの桝井さんと一緒に、それぞれの競技を学年ごとに体験しました。選手の皆さんが、とてもフレンドリーに接してくれたので、すぐに緊張感もほぐれ「体育」の授業とは違った感覚で楽しんでいました。仮設体育館で思いっきり体を動かし、笑顔あふれる時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化芸術による子ども育成推進事業 ~耳で読む物語~

「文化芸術による子ども育成推進事業」で、芥川賞作家の高樹のぶ子先生が来校され「耳で読む物語」を公演されました。著作である「「明日、月の上で」の朗読を、ピアノとヴァイオリン、様々な打楽器の音色とともに聞きました。朗読と演奏に引き込まれ、いつのまにか主人公の姿をイメージしながら聞いていました。高樹のぶ子先生や素晴らしい演奏や朗読を行ってくださった方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

金沢バス遠足

 昨日、全校生徒で金沢方面にバス遠足に行ってきました。地震後の能登町への全国からの寄附金の活用について「能登町児童・生徒提案型学校生活充実化事業」として、全校生徒で活用方法を考え、生徒からの要望に基づき実施しました。「マナーやルールを守り、友達と仲良く過ごしてたくさんの思い出をつくる。」「全国の皆さんからの寄附金で活動できることへの感謝の気持ちを考え活動する」ことをめあてに、思いっきり楽しみ、たくさんの笑顔が見られた1日になりました。このように活動できたことに対しまして、生徒たちを思ってくださっている全国の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

☆3年生は午前中、兼六園と金沢神社へ

合格祈願してきました。

 

 

 

 

 

 ☆1・2年生は午前中、県立図書

  館へ

  たっぷり本の世界に浸りまし

  た。

 

 

 

 

☆昼食は、ホテルのビュッフェでバイキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆午後からはアミューズメント施設で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

将来の有権者として…模擬選挙

3年生は、能登町選挙管理委員会の方々のご協力で「模擬選挙」を体験しました。能登町では毎年行っており、3年後には有権者となる生徒たちの関心を高める機会となりました。始めに、選挙についてお話を聞き、実際の選挙と同じ投票箱や投票用紙を使って投票・開票を行いました。投票するだけでなく、選挙に携わる係の役も体験することができました。みんな真剣な表情で体験していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記念品をいただきました

 

自分の歯を大切にするために

14日(木)2年生は「歯磨き教室」を実施しました。歯科衛生士の方をお招きして、歯の健康についてのクイズや歯の染め出し、ブラッシング指導をしていただきました。とても意欲的に活動する姿があり、特に自分でブラッシングする活動では、手鏡でしっかりと染め出された部分を見てブラッシングしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習に向かう気持ち

達成感をもって文化祭を終えることができ、生徒たちは一人一人、学習に向かう気持ちを整えてきています。3年生は今日から2日間、これまで学習の成果を確認するための学力テストを受けています。時間いっぱい真剣に取り組んでいました。1・2年生も、落ち着いて授業を受けています。

 

 

 

 

 

 

令和6年度 松波中学校 文化祭

本日、松波中学校文化祭を行いました。合唱、有志発表、学年発表を真剣に、真面目に、そして楽しく賑やかに、生徒一人一人が主役になり活躍できました。また、PTA有志の皆様によるサプライズも、生徒たちとても喜んでいました。(下校時、嬉しそうに風船を持って帰っていました!)

来賓の皆様、またたくさんの保護者や地域の皆様にご参観いただき、本当にありがとうございました。 

         感動をありがとう!!

☆オープニング  生徒会長挨拶

 

 

 

 

 

☆赤団合唱「YELL」

☆青団合唱「Secrt Base ~君がくれたもの~」

☆全体合唱「あなたへ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           ☆有志発表

 

 

 

 

 

 

 

              ☆PTA有志発表

☆2年学年発表「気になる能登町 わくわく」

☆1年学年発表「忘れ物をどうぞ」

☆3年学年発表「3年生の思う能登の絆 ~変化と挑戦~」

☆エンディング PTA会長より講評

 

 

 

 

   副会長挨拶

 

☆PTAの皆さんからサプライズ!!  光る風船に思いをこめて

   

 

 

 

 

 

 

 

 

☆生徒会の皆さん 疲れ様でした

文化祭 大成功!!

 

いよいよ明日、本番!!

文化祭を明日に控え、生徒会を中心に閉開会式、各学年発表や合唱のリハーサルを行いました。本番に向け、真剣な表情で行っていました。生徒が自分たちで作り出す舞台です。ぜひたくさんの方に見ていただき、応援お願いします。来校をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしたちにできること

3年生は「海を活用する」というテーマで、ふりかけ作りに取り組んでいます。今年は、復興に向けた思いや、支援に対する感謝の思いをコンセプトに加え活動しました。たくさんの方に買っていただき、そのご縁で1月に本校へ支援活動をしてくださった宮城県の方とつながることができ、オンラインで東日本大震災での経験を聞くことができました。

当時の様子や、中学生が震災後にどのような取り組みを行ったか、など「復興のために中学生として何ができるか」を考える一助となりました。ありがとうございました。

 

元気な挨拶を届けよう

生徒会を中心に挨拶運動をしています。後期生徒会では、「地域に出て挨拶運動をしよう」と決め、これまで校門前で行っていたのですが、メンバーの半分は学校から離れた場所で行いました。歩いて登校する小学生や地域の方に挨拶ができました。保健給食委員会が11月は担当です。明日も挨拶運動頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日より教育ウィークが始まります

石川県では11月1日を「教育の日」とし、教育にふさわしい取組を集中的に展開する期間として11月1日(金)から7日(木)を教育ウィークと定めています。本校でも、保護者や地域の皆様に生徒たちが学校で学ぶ姿を見て応援していただきたいと思い、今日から学校公開を行っています。今日は授業参観と非行被害防止講座を実施しました。非行被害防止講座は、奥能登教育事務所の梶指導主事から、「親子のホッとネット大作戦~インターネットとの上手な付き合い方~」と題して、高度情報社会の中で、情報を適切に見分けるための基本的な知識を備えるためのお話を聞きました。メディアコントロールも含め、「自分で見極める力」を身につけていくことが必要であると実感しました。また、本日参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

☆1年生「数学」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆2年生「国語」

 

 

 

 

 

 

 

☆3年生「英語」

 

 

☆はばたき「社会」

☆非行被害防止講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭に向けて

音楽の授業は、小木中学校から週1回、専科の先生が来校し行っています。文化祭での合唱発表に向けて、昨日は「レベルアップするポイント」を音楽の先生からしっかりと聞き練習することができました。今日は、互いに聞き合い、これからの練習をどのように進めていけばよいか考える機会となりました。

 真剣に歌う、聞く姿

 

 

 

 

 

 

ケーキづくりに挑戦

3年生学年PTAで、なかの洋菓子店の中野洋人さんを講師にお招きし、手作りケーキ(ガトーショコラ)に挑戦しました。調理室には十分な設備や器具が無いのでなかなか難しかったと思いますが、材料や用具も準備していただき、本格的なケーキを作ることができました。生地の混ぜ方からデコレーションの仕方など、丁寧に教えていただき、生徒は楽しみながらそして真剣に作っていました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。また、企画運営していただいたPTA学年委員の皆様、ありがとうございました。

 今朝はお日様が顔を出し、良い天気になりました。生徒会のメンバーでの挨拶運動です。学校から離れたところでも、生徒会長が挨拶運動をしました。気持ちの良い挨拶で今日もスタートできました。

 

挨拶の声が聞こえる朝

しばらく秋晴れの日が続いていましたが、今朝はしとしとと雨が降っていました。生徒玄関前で、今月2回目の挨拶運動をしましたが、雨でも生徒たちは元気に声を出していました。天気が悪いとなんとなく気分も落ち込みますが、「おはようございます!」と大きな声で挨拶を交わせば、顔も上がりますね。

明日も挨拶運動を行います。晴れれば、地域に出て行う予定です。

 

フラワーアレンジメントに挑戦!

23日(水)に、1年生学年PTAで、フラワーコーディネーターの干場さんを講師にお招きし、親子でハロウィン用のプリザードフラワーを使ったアレンジメントに挑戦しました。おうちの方からは「親子での楽しい時間が過ごせてよかったです。」「普段、一緒に何かする時間があまり持てないので、今日はとても良い時間を過ごせました。」と感想があり、一緒に活動する時間を持てて良かったです。

 

ファシリテーション研修②

昨日に続き、1年生がファシリテーション研修を受けました。道徳の授業において、横山先生をゲストティーチャーにお招きし、能登町の西出牧場さんの震災後の取組から、「牛の命を守る 能登の食を守る」を題材名に授業を行いました。西出さんと以前から関わりがあった横山先生だからこそできる題材であり、この日のために取材されたり資料を集められたりしたことを、生徒にわかりやすくお話してくださりました。終末のふりかえりでは、西出さんへのメッセージを書いたのですが、横山先生から学んだことをホワイトボード・ミーティングⓇの手法で確認できたことで、生徒は自分の言葉でまとめることができていました。

生徒は横山先生の研修を通して、考えて自分の言葉で話す、考えをじっくり聞くそして発信する力を確実に身につけてきているなあと実感しました。横山先生、本当にありがとうございました。

 

   

 

 

 

ファシリテーション研修①

本日、ホワイトボード・ミーティングⓇ認定講師の横山弘美先生をお招きしてファシリテーション研修を行いました。2・3年生は昨年度から研修を受けており、横山先生からの言葉をスムーズに理解し、文化祭発表に向けての「テーマ」に沿って話し合いが進んでいきました。以前は友達が思考している時間を待てなかった生徒が、今日はじっくりと待つことができていたり、友達の発言を最後まで聞こうという姿勢が見えたりし、横山先生から「とても成長してますね。」と褒められました。放課後は、職員も研修を受け、「生徒が語ることができるようになるには、教師自身がエピソードを語られること」「研修で学んだことを継続していくことの大切さ」を確認することができました。明日は1年生が研修を受ける予定です。

  2年生の研修の様子

 3年生の研修の様子

 教職員の研修の様子

 

歌声を響かせて

文化祭に向け、今日から全体での合唱練習を始めました。今年は、団ごとに歌う「団合唱」と全校で歌う「全校合唱」に取り組んでいます。学年ごとに、音楽の授業でパート練習はしてきましたが、全体で合わせるのは初めてでした。生徒たちは、たくさんの人数で歌う気持ちよさを実感し、楽しく気持ちよく歌っていました。今日の歌声を聞き、文化祭本番がとても楽しみになりました!!

中間テスト1日目です

今日から2日間、2学期の中間テストを実施します。計画通り準備勉強できたでしょうか。今朝は、いつもより早く登校して、テストに備える生徒もいました。真剣に50分間取り組んでいました。

 

「生活リズムチェック週間」も始まります。自分自身で生活時間をコントロールできる力をつける目的で行います。睡眠時間を十分にとるために、本校生徒は特にメディア時間を調整する力が必要です。調整力を身につけていきましょう。

 

トップスポーツチームとの連携によるスポーツ教室

県内のバレーボールチームである、PFUブルーキャッツ石川かほくの方と一緒にバレーボールに取り組みました。全校生徒で縦割りチームを作り、レシーブやスパイクの練習をし、試合もしました。仮設体育館でたっぷり2時間体を動かし、楽しく過ごしました。

 

 

 

中間テストに向けて

21日(月)22日(火)は2学期の中間テストです。11日(金)にテスト範囲表が配布され、学習計画を各自立てました。5日が過ぎましたが、順調に進んでいるでしょうか。今日は、3年生で研究授業をしたため、1・2年生はテスト勉強に各自取り組み、50分間集中して学習しました。また、家庭での学習時間について、実施時間を確認しながら進めています。同時にメディア時間も調査していますが、やはり自分自身で調整できないと睡眠時間が少なくなり、授業中の集中力低下をまねいている生徒もいるようです。時間の使い方「調整力」がポイントですね。

 

 

 

 

 

1・2年生のテスト勉強の様子です。

           3年生の研究授業の様子です

小中学校仮設体育館が出来上がり、昼休みに使用できるようになりました。

能登町の食を探る

2年生は、ふるさと学習の学年テーマ「地域を知る・守る」をふまえ、テーマを「食」「祭り」「海洋」に絞り、探求学習をしています。本日、地域の生産者である、菌床しいたけを生産されている「農事組合法人のとっこ」の上野朋子さんをお招きして、具体的な活動や職業観について、お話を聞きました。石川県で消費されている7割のしいたけが能登町産であるとことや、菌床栽培はとても繊細な技術が必要であることなど知らなかったことをたくさん教えていただきました。将来、どのような職業についても、自分が楽しくやりがいを持って仕事をしてくことが大切である、とキラキラとした表情で話されているのが印象的でした。ありがとうございました。

 

 

給食試食会を行いました

PTA保健教養委員会と栄養教諭が企画運営の中心となって「給食試食会」を実施しました。参加されたPTA会長さん、保健教養委員の皆さんや保護者の方は、生徒が配膳している様子や食べている様子を見た後、同じ献立の給食を試食しました。給食の味や量はいかがだったでしょうか。試食後には、栄養教諭から本校の学校給食についてと朝食の重要性について話を聞きました。ランチルームでの試食会は初めてでしたが、子どもたちの楽しく食べている様子をみていただけたので良かったなと思います。

 

情報教育〈地域の先生を招いて〉 

3年生の技術科の授業で、松波公民館の瀧田館長を講師にお招きし、情報教育について学習しました。身の回りにあるコンピュータを見つけることから始め、それを使用するときに気を付けなければならないこととして「フェイクニュース」と「デジタルタトゥー」について、教えていただきました。社会で起こっている事件を例にあげ説明され、スマートフォンでのSNSトラブルについて自分事として考えることができました。

挨拶運動 第2弾!! 文化祭に向け、合唱練習始まっています

今日も生徒会の挨拶運動を実施しました。今朝も、しとしとと雨が降っていましたが、男子の(今日の活動は全員男子でした)大きな挨拶の声が雲を吹き飛ばしてくれました。挨拶名人が増えました!

 

11月9日(土)に文化祭を予定しており、プログラムの一つとして、今年も合唱に取り組んでいます。今日は1年生の音楽の授業の様子を紹介します。全体合唱で歌う曲をパート別に練習し、合わせて歌う場面でしたが、どのパートの声もしっかりと聞こえ、とてもきれいなハーモニーでした。女子のソプラノのきれいな高音、アルトの低音があるからこそ3部合唱が際立ち、男子は5割の大きさで十分だよと先生に言われていましたが、それでも十分大きく聞こえ、本番がとても楽しみになりました。

 

雨の中、挨拶の声が元気に聞こえました

毎月の挨拶運動を、後期生徒会のメンバーで実施しました。朝から雨模様だったので、玄関で登校してくる生徒を元気な挨拶で迎えました。中には、自分から大きな声で挨拶する「挨拶名人」も!!

先輩方から受け継いできた「元気な挨拶ができる松波中」を、後期生徒会でも呼びかけていってほしいです。

委員会活動を報告

先日の委員会で決定した活動内容を、全校にお知らせしました。生徒会長や委員長は、しっかりと伝えていました。

 

 

 

 

 

1,2年生校外学習

ジョブカフェいしかわでは、金沢の宿 由屋るる犀々 藤橋さんのお話を聞きました

 

兼六園では、残念ながら雨の中の散策でした。

 

金沢21世紀美術館では、現代アートを鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行3日目

みんな元気に3日目を迎えることができました。

浅草寺でお参りをしてから、スカイツリーに向かいます!

修学旅行2日目

東京でのグループ別自主プランからディズニーランドに入り、グループごとに楽しんでいます。

日中は、とても暑かったですが、ようやく涼しくなってきました。

みんな元気です!

修学旅行1日目

無事に東京に到着し、午後はTOKYO  GLOBAL  GATEWAYの海外をイメージして作られた街並みで、グローバルな世界を体験することができました。

  

海洋生物とふれあい

26日(木)に1年生はスノーケリング体験をしてきました。総合的な学習のテーマの一つである海洋教育の取組です。能登里海教育研究所の方にコーディネートしていただき、ふれあい海洋センターの方々のご協力で実施できました。とっても良い天気だったので、海の中もきれいに見えたそうです。海藻や魚、貝類など、たくさんの海洋生物見たり触ったりできました。この後、体験を通して学んだことをまとめていきます。

 

最高の体育祭となりました!!

2度の延期を乗り越え、本日、晴天の下、令和6年度松波中学校体育祭を実施することができました。生徒提案型学校生活充実化事業で作成したオリジナルTシャツを着て(先生方はポロシャツです)、団長を中心に、団員が心を一つにして競技に取り組みました。

やはり、1番のメインは南中ソーランです。青・赤団、それぞれが隊形や掛け声を工夫して踊る姿は本当にかっこよかったです。アンコールでは全校そろって踊ったのですが、みんな真剣にそして笑顔で元気に踊る様子がとても素晴らしかったです。保護者の方も飛び入り参加し、楽しいサプライズでした。松中、最高!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの応援ありがとうございました!!

  

体育祭が延期に…

本日予定していた体育祭ですが、雨のため延期になってしまいました。夜半過ぎからの雨でグランドには水たまり…日中もしとしとザーザーと雨が降り、今日ほど雨雲を恨めしく感じた日はなかったです。

それでも、生徒たちは団に分かれ、競技の作戦会議をしたり南中ソーランの最終チェックをしたりと時間いっぱい練習していました。

24日(火)は晴れてほしいです!!

 

青空の下、予行を実施しました

9月も半ばというのに、毎日30℃を超える日が続いています。今日も暑い日になりましたが、19日の体育祭に向けて体育祭の予行をしました。鉢巻をきりりとしばり気合いの入った姿は、とても頼もしく、きびきびと係の仕事を行ったり、大きな声で友達を応したり、本番さながらの盛り上がりでした。明後日、晴れてほしい!!

 

体育祭に向けて、準備が進んでいます

体育祭に向けて、テントの運搬・設営をしました。能登高校からテントを借り、PTA奉仕作業担当の皆様に協力していただきました。あっという間に組み立てられ、大変助かりました。ありがとうございました。

 

 

【元気にお過ごしください】

松波地区にある、第二長寿苑の敬老お祝い会に、1日施設長として生徒会長の大鷲さんが参加しました。感染症流行のため、しばらく交流することができませんでしたが、今回久しぶりにご招待いただき、仕事の体験や敬老会でお祝いの言葉をお伝えしました。

 

 

 

【オリジナルTシャツ完成!!】 

能登町では、生徒提案型学校生活充実化事業として、町への義援金を生徒たちが考えて活用することを進めています。本校では、生徒会を中心に活用方法を全校生徒で考え、その第一弾としてオリジナルTシャツが完成しました。体育祭ではお揃いのTシャツを着て、心を一つにして頑張ります!!

 

 

体育祭に向け、全体練習始まりました

今日から、体育祭に向けた競技練習や団練習が始まりました。これまで生徒会執行部や各委員会で企画準備してきたことを、全校で練習・確認する時間になります。午後から暑い中でしたが、熱心に取り組んでいました。また、南中ソーランの練習では、青団・赤団それぞれの3年生が下級生へ、丁寧に隊形についてを伝えていました。体育祭は、17日(火)予行、19日(木)本番です。

【体育祭スローガン  

  繋げ!Open the way × Go for it 

 

 

 

  

清き一票お願いします!

後期生徒会役員選挙を行いました。生徒会長・副会長に3年生2人、執行委員に2年生2人が立候補し、後期生徒会としてどのような学校にしていきたいか、「目を見て挨拶できる」「生徒会レクレーションを通して全校生徒が仲良くできる」「互いを思いやる心をもっていじめがない」など、自分の思いを演説しました。1年生にとっては、立会演説会は初めての経験であり、立候補者一人一人の話を静かに集中して聞いていました。選挙後開票され、全員が信任されました。後期生徒会執行部、頑張ってください!!

 

 

 

 

【3年生「のとかけ」販売開始します】

気持ちの良い行動、自分を大切にした行動、思いやりのある行動を!

今日から1週間「グッドマナーキャンペーン」を実施します。今朝は、生徒と教職員、保護者の方や地域の方々の協力で、学校前の交差点や校門前で、気持ちのよい挨拶の声が響いていました。中学生はもちろん、仮設校舎へ向かう小学生の皆さんも、とっても元気な挨拶をしてくれます。

また、キャンペーンの重点目標は「気持ちのよい行動をしよう。自分を大切にした行動をしよう。思いやりのある行動をしよう。」の3つです。その一つである「自分を大切にした行動をしよう」では、交通ルールを守る行動を呼びかけます。登下校時には、自転車通学の生徒は全員ヘルメットを着用していますが、確認の上で声掛けしていきたいと思います。

 

カルバン先生と初めての授業 ボランティアの方々へメッセージカード 

2学期から、ALTとしてカルバン先生が着任されました。毎週金曜日、英語の授業でお世話になります。今日は、各学年の授業に入り、カルバン先生からの自己紹介や生徒からの質問(もちろん英語で!)に答えていただきました。先生とこれから楽しく勉強していきましょう。

 

また、能登町にボランティア活動をされている方々へ、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを3年生が作成しました。これは、8月末に子ども議会で新谷さんが提案したことで、今日能登町災害ボランティアセンターで活動を終えた方々へ渡しに行ってきました。また、同じく子ども議会で、嶋田さんが「復興ロゴ」について使っていただけるよう提案し、今回のカードの裏や「のとかけ」にロゴを使用しました。

 

 

2学期から松波小学校の皆さんは仮設校舎で学習しています。1学期までお世話になった中学校の校舎に、感謝の気持ちを込めてお掃除したい、ということで1限目に活動してくれました。特別教室を中心にお掃除してくれました。掃除後、「ありがとうございました!」と、これまでお世話になった教室に挨拶する声が聞こえました。

こちらこそ、きれいにしてくれて「ありがとうございます」これから中学生も気持ちよく使えます。

 

 

 

毎日、フル回転で活動してます!

3年生は総合的な学習の時間に海洋教育として、海産物を中心にしたふりかけ作りに挑戦しています。昨日、小木の和平商店さんにご協力いただき、販売品を製作しました。昨日までの様子をホームページ「のとかけ(海藻ふりかけ)」コーナーで紹介しますので、ぜひご覧ください。

2年生は技術の時間に栽培していたジャガイモを収穫しました。ひと夏を超えたので心配していましたが、しっかり大きくできていました。収穫した後、とれたてをこふき芋とじゃがバターにして食べました。

1年生は奥能登新人大会・全能登大会の激励会に全員が参加しました。これまでは応援する側でしたが、今日は応援される側になり少し緊張した表情でした。3年生からの応援エールに応えるように、一緒に大きな声で応援歌を歌っていました。奥能登新人大会は今週末の7日、8日に行われます。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいと思います。

激励会の後に、体育祭に向け結団式を行いました。赤団・青団の団長の決意表明、各委員会からの競技説明、各団ごとに走順などを決めました。

【ジャガイモ堀り】 

 

 

 

 

 

 【激励会】

3年生が応援エールをしてくれました

【結団式】

赤団の団長・副団長の決意表明

青団の団長・副団長の決意表明

学力テスト1日目です

1学期に学習した内容について、夏休みの課題を通して復習しました。その定着を確認するために、今日から2日間学力テストを実施します。昨日の学習集会の中で、家庭学習の大切さの一つとして「なんとなくの知識を確実な知識にする」ことを伝えたところです。夏休みを活用して、「確実な知識」にできたでしょうか。今日は3教科実施し、全員集中して取り組んでいました。

 

2学期スタートです

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。部活動や登校日で出会っていましたが、始業式で改めて全校生徒の皆さんと対面し、大人っぽく顔つきが変化していたり、身長が伸びていたり、この期間に大きく変化した様子が見られ、うれしかったです。

今日から小学校の仮設校舎に給食調理場が移動し、中学生は仮設校舎のランチルームでの給食になりました。全員スムーズに移動し、給食当番もてきぱきと配膳してくれたので、時間内に食べることができました。初めての「ランチルーム給食」に少々戸惑っている様子も見られましたが、にぎやかに楽しく食べる時間になってくれればいいな、と思います。

また、小学生が仮設校舎へ移動したことに伴い、2年生の教室を2階に移動しました。特別教室も少しずつ使用できるように整備していきます。

【学習集会】授業や家庭学習の進め方について、教科担任から

【ランチルームで給食】

 

 

生徒提案型学校生活充実化事業の申請をしました

本日、夏休み2回目の全校登校日でした。

体調不良で休んだ生徒もいましたが、登校した生徒は元気に体育祭準備の活動を行いました。

また、能登町生徒提案型学校生活充実化事業について、生徒会を中心に全校生徒で活用方法を考え、決定した事項を能登町教育委員会眞智教育長に申請することができました。

《生徒会長大鷲さんから申請書を渡しました。》

 

《生徒会執行部や各委員会で体育祭準備》

 

平和について考える

北陸も梅雨明けし、同時に炎暑となっています。パリオリンピックでは、選手の活躍に心躍り、ついつい遅くまで見てしまい寝不足~という人もいるのではないでしょうか。

今日は全校登校日でした。子どもたちは元気に登校し、夏休み中の出来事をいっぱい話してくれました。さて、夏休みの4分の1が過ぎましたが、「夏休みだからできること」は進んでいますか?私はたくさん本を読むぞと決め、ようやく1冊読み終わりました。また今日から頑張るぞ!と決心し、気持ちを新たに過ごしてみようと思います。

前置きが長くなりましたが、今日は全校で平和について考えました。生徒会が戦中戦後の日本についてプレゼンし、今の自分たちができることを考え、「松波中学校平和宣言文」を読み上げました。また、和田先生からオリンピックと戦争について話を聞きました。6月23日、8月6日、8月9日、8月15日…「夏だからこそ」平和を考える日に。

また、廊下のワックスがけも全校で行いました。全員で掃除し、ぴかぴかにひかる廊下になりました。ありがとう!!

 

わくワーク体験始まりました

2年生は総合的な学習の時間に進路学習を進めてきました。興味のある職業を調べ、実際に働く体験を「わくワーク体験」として、今日から3日間実施しています。今年は、地震の影響で受け入れていただける事業所が少ないのでは…と危惧していましたが、「子どもたちのために」と快諾していただいた事業所が多く、無事にスタートすることができました。地域で働く貴重な3日間。生徒たちは「働くこと」に対する考えを深める3日間になると思います。緊張の中、活動していると思いますので、見かけたら声を掛けていただけると嬉しいです。応援よろしくお願いします。

今日の様子です。(配達や移動で不在の生徒もいましたので、明日以降お知らせします。)

 

1学期の学習の振り返りを

部活動時間の前後に、各部で学習の時間を設けています。練習した後に、身体をクールダウンする意味もあり、涼しい教室で夏休みの課題に取り組んでいます。静かに集中する時間になっています。

夏休みスタート 

毎日、本当に暑いです! 部活動は、少しでも気温が上がらない朝早くから始めています。1年生は初めての中学校での夏休みですので、部活動と学習の両立が課題であり、体力をつける夏になりそうです。2年生は、声を出して1年生をリードし頑張っています。とっても頼もしいです。3年生は生徒会メンバーを中心に体育祭や平和集会の準備をしています。自分たちが学校行事を成功させるんだ、という意気込みを感じました。

 

1学期終業式 マル先生お別れ会

4月に16人の1年生を迎え始まった1学期が終わりました。勉強に部活動に生徒会活動に一人一人がしっかりと取り組めた4カ月でした。終業式では夏休みの学習や生活、特に健康では熱中症予防について話があり、顔を上げて頷きながら聞く姿がありました。さあ、明日から夏休みです!!健康に気を付けて、楽しく充実した44日間を過ごしましょう。

 

終業式後に、松波小中学校で5年間、外国語を一緒に勉強して下さったマル先生のお別れ会を行いました。生徒たちはマル先生との授業をとても楽しみにしており、今日が最後の授業だった1年生・3年生は大変盛り上がっていました。それぞれの学年から色紙と花束のプレゼントを贈り、代表生徒は英語でメッセージを伝えました。

マル先生、お世話になりました!ありがとうございました。

 

 

 

  

桜の草木染めハンカチ、ありがとうございました

熊本市立東野中学校のみなさんから、熊本城の桜を使った草木染のハンカチをいただきました。熊本地震で全国から支援をいただいたお礼ということで、1月には募金活動を行い、義援金として石川県に送っていただいたそうです。4月から別の形で何か支援したいとのことで、生徒会執行部が中心となって活動し、はんかちを送ってくださったとのことでした。今日、生徒にこれまでの経緯を伝え、配付しました。ピンクのやさしい色合いや一つ一つ気持ちのこもった絵柄(花言葉や絵の意味)を見てとても嬉しそうでした。生徒のみなさんからのあたたかいメッセージも嬉しかったです。ありがとうございました。

 

生徒会レクレーションで一致団結

3限目に図書・文化委員会企画・運営で生徒会レクレーションをしました。今回は「ポートボール」です。男女別縦割り3チームに分かれて試合をしました。