今日の松波中
テスト期間…下校の様子
放課後,すぐ帰途につきました。3年生男子に「今から帰って勉強する人」と聞いたら約全員が手を挙げました・・・。
お迎えの時間が重なります。お車でお越しの際は十分お気をつけ下さい。
授業研究 3年生保健体育
生徒はテスト週間で,今日は早く帰宅しテスト勉強に取り組んでいることと思います。
本日午前中に,保健体育科の研究授業を持ちました。3年生の器械運動(マット)です。生徒たち,特に男子はスプリング系の技が好きなようですが,指導者からは「バランス系を1つ」「技のつなぎをきれいに」といった指示も出て,自分なりのプログラム作りに取り組みました。
放課後は,職員も勉強です。授業の反省会を持ち今後の授業改善の方向性を話し合いました。
進路説明会 3年生(保護者)
本日午後,能登高校と飯田高校から先生をお招きし,近隣高校の説明会と進学に関する手続きの説明を行いました。それぞれの高校とも特色ある学校づくりに尽力されている様子がよくわかります。保護者の方からも手続きについては特に質問はありませんでしたが,お子様の自己実現が叶うよう今後とも連絡を密に取っていきたいと思います。
3年生には,「この高校へ行きたい。お願いします」とおうちの方に言える受験生になってほしいですね。
薬物乱用防止教室 2年生
中学校2年生の保健体育科では薬物乱用の防止,3年生では正しい医薬品の扱いについて学習します。本日は,2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。講師は,能登北部保健福祉センター食品保健課技師 谷﨑俊允さんです。小学校の時も薬物乱用について学んだそうですが,当時より深く,また新しい知識を得てどう自分が行動するべきかを考えていました。
歯みがき教室
歯科衛生士の松原さんをお迎えして,2年生を対象に歯みがき教室を開催しました。虫歯予防が健康にもたらす恩恵やブラッシングの方法等についてお話しいただきました。後半は二手に分かれ,歯の染出しをして磨き残しがない歯みがきについて実習しました。
剣道部女子 全能登3位!
11月23日(祝)中能都中学校体育館で開催された,第55回全能登中学校新人剣道大会で,女子剣道部が3位(敢闘賞)入賞を果たしました。1年生だけの出場となった男子チームも,予選で敗退も健闘し,来春につながる頑張りを見せました。
女子予選リーグ
●対羽咋中 0勝5敗
〇対志賀中 2勝0敗2分
女子決勝トーナメント準決勝
●対宝達中 0勝4敗1分
※無観客開催のため,写真はありません。掲載の写真は普段の練習の様子です。
計算コンテスト 1・2年生
本日,数学の時間を利用して,1・2年生が計算コンテストに取り組みました。100問のリストから50問の問題に挑戦します。満点と合格者にはそれぞれ表彰があります。合格は80点以上。少しでも上位を目指して,テストに向かっています。先週に学力テストがあったばかりの3年生は,25日(木)実施予定です。
1年生 保健体育(剣道)
保健体育では,武道が必修となっています。松波中学校は『剣道』の授業をしています。まずはすり足の稽古から。今日は仕上げに新聞紙切りに挑戦しました。
3年生 学力テスト
昨日・今日と3年生を対象に学力テストを実施しました。高校入試に向けて実践的な問題形式に挑戦しました。この時期のテストは,志望校を最終的に決定するためにも活用します。結果は保護者の皆様にお知らせするとともに,残り4カ月の学習指導に生かしてまいります。
計算コンテストに向けた取組
来週月曜日(22日)に校内計算コンテストが開催されます。それにむけた取組が始まっています。”宿題のプリント→朝読書の時間を借りて丸つけと直し→放課後の小テスト→できなかった問題を復習”という流れで,計算練習を続けています。合格者は何割出るでしょう!
2年生 海洋教育学習
2年生総合的な学習の時間に,能登里海教育研究所の浦田博士研究員をお招きして『海洋ゴミ問題』について勉強をしました。最近よく耳にするマイクロプラスティックを始め,海洋ゴミがもたらす影響をまず考えました。しかし,プラスティックを使わないことも環境汚染につながるというお話を聞いて,自分たちが取るべき行動について考えを深めました。
学習したことは,このあと松波小学校6年生の海洋学習につながる予定です。
第61回 松波中学校文化祭
令和3年度文化祭が開催されました。57名の保護者の皆様に参加いただきました。
有志発表では,生徒たちの普段の学校生活では見せない一面やPTAのルパン劇場(職員も参加しました…)で大いに盛り上がりました。学年発表で1年生は『ノットリンとのとっしー』が主人公の里山里海の豊かな資源を知るクイズ劇,2年生は自分を見つける中学生が主人公の劇『Alice』に取り組みました。3年生は能登町の『ミライデザイン会議』でそれぞれのグループが方策を発表し,1・2年生が投票で優秀賞を決めました。プログラムの最後は,各学年の合唱で締めくくりました。
本日の様子は後日,町内テレビで文化祭の様子が放映される予定です。詳細は後日連絡いたします。
明日は文化祭です。
生徒たちは,よりよい発表や合唱ができるようぎりぎりまで頑張っています。明日午前9時より松波中学校体育館にて文化祭を開催いたします。12時30分ごろ終了の予定です。1家族お二人までという制限はございますが,ぜひ生徒の様子を直接ご覧ください。
なお,明日は寒くなりそうですので,暖かい格好でお越しください。生徒には,待機中は部活動の防寒着などを着用させる予定です。
授業の様子
3年生は理科の実験です。『道具を使うと仕事量はどうなるのか』という課題に対して,実験から定量的に結論を導き出していました。
2年生国語では,徒然草などの勉強のまとめとして,自分の体験を題材にした随筆づくりに挑戦していました。
さすが3年生
明後日の文化祭に向けて,3年生が会場にシートを並べました。一言,『甲斐性あるなぁ』。20名が指示を仰ぐことなくシートをきれいに並べていきます。保護者席の100余りの椅子を並べ終えるまで約15分,2年生の合唱練習と並行して準備していましたが,邪魔をすることなく静かに作業を完了していました。
昼休みの様子
現在,昼休みに教育相談をしています。今回は,生徒が話をしたい先生やカウンセラーを選んでの相談です。写真は,今日が相談日でない生徒の様子です。文化祭の出し物の練習をする生徒,宿題を学校で終わらせようとする生徒,授業の課題を仕上げている生徒,3Fの進路コーナーで高校のパンフレットに見入る2年生など,それぞれの時間を過ごしていました。
能登町のミライをデザインする(3年総合)
3年生の学習発表のテーマは「能登町のミライをデザインする」です。
能登町の創生戦略やSDGsの視点から,プレゼンや会議を行うための作戦を練っています。今週末の文化祭でもその一端をお見せすることができると思います。
学校公開週間が無事終了しました。
お忙しい中,,のべ34名のご家族の方に参加していただきました。お孫さんの様子を見に来られたおじいちゃん,おばあちゃんもおいでました。本当にありがたいことです。公開週間は終わりましたが,保護者の方であれば,いつでも歓迎いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
写真は,1・2年生の文化祭に向けた取組から
文化祭にむけて
今月12日(金)の文化祭では,各学年の合唱と学習発表があります。現在,各学年とも時間のやりくりをして,その練習に取り組んでいます。
授業参観 (学校公開週間)
本日は,平日にもかかわらず,半数以上の保護者の方にご来校いただきました。誠にありがとうございます。道徳の授業では,保護者の皆様にもご意見を頂き,子供たちも立場を変えて深く考えるきっかけとなったようです。
1年生「クラスメイト」友情・信頼
2年生「親シミュレーション」家族愛・家庭生活の充実
3年生「雄介の決意」生命の尊さ
また,授業の後の「情報学習会」や「給食報告会」にもご参加いただきありがとうございました。
学校公開週間です (いしかわ教育ウィーク)
昨日11月1日(月)より,学校公開週間に入っています。
平日にもかかわらず,参観いただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。本日も朝から公開しておりますが,午後は保護者参観型の授業(道徳科)と講演会を用意しております。その後にはPTA有志の集まり(練習)もあるようですので,ぜひ学校の方へお立ち寄りください。写真は昨日初日の様子です。
『よりそってひとつ』 生徒会プロジェクト
4月から続いている生徒会プロジェクト『よりそってひとつ』。生徒会が出したお題に対して自分の考えを書いて持ちよります。10月のテーマは「松中(松中生徒)の良いところ」です。
どんな回答が多いと思いますか?
ベスト4です。
①挨拶ができる。よい。(15人)
①先輩や友達は優しい (15人)
③仲がいい (14人)
④やるときはやる (11人)
以下。素直さ,まっすぐさ,元気などが続きます。来週から学校公開です。生徒玄関に張り出してありますので,ぜひお立ち寄りいただき,ご覧になってください。
文化祭集会
中間テストも終わり,来月12日の文化祭に向けての活動が始まりました。今日は,生徒会主催の文化祭集会を行い,文化祭テーマの披露や各学年の取組についての説明がありました。最近,人前で堂々と発表する生徒が増えてきていると感じていたのですが,今日確信に変わりました。相手意識をもって話せる生徒が随分増えてきています。まだまだ成長の途中ではありますが,文化祭を一つのゴールと捉えて活動を進めてほしいです。
10月の生徒会目標
先にもお伝えしましたが,後期生徒会はABCD改革を訴えております。松波中学校が,『当たり前のことをバカにせずちゃんとできる!』学校になるように掲げられた10月のプランは「授業態度を見直そう」です。
先生方からは,最近落ち着いて授業に向かっているという声が多く聞かれるようになりました。生徒会の訴えが功を奏したのでしょうか‼
現在,学力を伸ばすことを一番の課題としています。生徒会の取組をベースに,教師も指導の力をのばすべく努力いたします。
2学期中間テスト 第1日
中間テストが,今日・明日と行われています。英語のリスニングは,かなり長い時間を使います。残った時間で筆記をしなければならないので,生徒たちも真剣に問題に取り組んでいました。
メッセージを伝える② 2年生美術
2年生によるSDGsポスター作品です。
昼休みの様子
生徒会執行部は,文化祭のテーマ選定会議です。保健生活委員会の2年生は委員会便りの制作,図書館では図書文化委員会当番と数名が読書をしていました。半数の生徒が委員会活動や読書をしています(テスト勉強疲れか?1名睡眠)。
体育館では3年生男子数名と1年生男女がそれぞれバスケットに興じています・・・。3年生3名と2年生十数名が教室で勉強していました!
中間テストまであと5日!
2年生 職業人講話(作業療法士)
18日午後,公立宇出津病院にお勤めの作業療法士 宮前好美さんをお呼びして,表題の講演会を行いました。宮前さんからは,作業療法士の資格や仕事の具体的内容から,ご自身の職業選択の理由,シミュレーション体験など幅広く教えていただきました。また,2年生からはたくさんの質問がでました。学校の中心となっていく気概と責任感の一端も感じられた2時間でした。
こんにちは イアンさん(ALT)
能登町のALT(外国語指導助手)が2人体制になり,本日より松波中学校へは,イアン(マロイ=イアン=マクグラシャン:アメリカ出身)さんがおいでることになりました。3年中宮幸輝さんがバイリンガルで歓迎の言葉を言いました。イアンさんは日本の文化に興味があるとのこと。松中生には,ぜひいろいろな知識を吸収していってほしいです!
指導主事訪問
本日は指導主事訪問がありました。先生たちの勉強会です。松波中学校の子供たちのために職員が頑張らなければならないことを教えていただきました。早速本日から来週の授業に向けて取組を進めます。
メッセージを伝える 2年美術
SDGsポスターコンクールに出展する作品つくりに取り組みました。SDGsの学習を通して,自分が訴えたいと考えたゴールをテーマに,デザイン・制作に取り組みました。いくつか紹介します。さて,どのゴールを目指した作品でしょうか。
ほんものに触れる 日本藝術院会員をお迎えして(3年美術)
日本藝術院会員,日展顧問,光風会理事長を務められている藤森兼明先生と金沢学院短期大学准教授 児島新太郎先生をお招きして,3年生が自画像に挑戦しました。まずは,橋本さんをモデルに自画像の書き方についてお話しを聞きました。藤森先生の優しいゆっくりとした口調に最初は戸惑っていたようですが,だんだんと目が真剣になっていきます。次は手鏡を使って自画像を描いていきます。短い時間に全員が作品を仕上げ鑑賞までできました。生徒たちを引き付ける力,まさに『ほんもの』が持つすごさだと感じました。 最後は先生の作品をあしらった絵葉書に,ちゃっかりサインをもらっていました。
全能登新人ソフトテニス大会 10/9~10
和倉温泉運動公園テニスコートで開催された標記大会で,男子ソフトテニス部が団体3位入賞を果たしました。女子もベスト8と健闘しました。
英語検定(松波中会場)
本日,英語検定が実施されました。3年生全員と2年生の有志がそれぞれの級に挑戦しました。
2級:2名,準2級:1名,3級:13名,4級6名です。3級は中学校卒業程度,4球は2年生終了程度の力を必要としますので,今回は,随分頑張ってチャレンジしてくれたようです!
2年生校外学習 10/5(火)
総合的な学習の時間の一環として,「能登の里山里海の豊かさを知り関心を高める」ことを目的として,校外学習を実施しました。
午前中は春蘭の里のご協力を得てキノコ狩り体験,午後は能登水産総合センターで能登町の水産業についての学習をしました。キノコが嫌いという生徒も体験を通してキノコへの関心や里山の恵についての理解を深めていたようでした。
1年生の授業の様子
本日は音楽の先生が松波中に来てくれる日です。1年生は元気な歌声を学舎に響かせていました。『どんな表現で歌えばいいのかな』と次なる課題をもらっていました。午後は研究会開催のため1年生だけが残って5時間目に社会の授業をしました。お客様がたくさんいたためか,緊張した様子でした。
令和3年度 修学旅行が終了しました
3年生20名無事帰校しました。コロナ禍の中,修学旅行の実施を了承してくださいました保護者の皆様には深く感謝申し上げます。行事としての修学旅行は終了しましたが,体調等の経過観察は今後も続けてまいります。
道の駅千里浜にて
最後の休憩です。千里浜を出ました。16:20
ゆのくにの森を出ました
工芸体験後は、ゆのくにの森を散策。全員バスに乗り込み帰途につきました。
修学旅行 作品完成
作品とともに
修学旅行 ガラス工芸体験中
サンドブラストで模様を浮き上がらせるため、陰陽の配置に苦心しながらの作業です。どんな仕上がりになるでしゃうか。
修学旅行 お昼ご飯
お昼は、鶏そぼろに小鉢の麺です。他のお客さんが入る前にただきました。
東尋坊〜越前松島水族館
歩くと汗をかくくらいの陽気です。東尋坊では怖いもの見たさ、水族館では冷気を求めてペンギン館が人気です。ペンギン水槽の前で、微動だにしない男子たち‥
修学旅行 朝食
おはようございます。他のお客さんが入る前に朝食をいただきました。昨晩とは違う眺めも素晴らしかったです。
修学旅行の夕食
イルミネーションが迎えてくれました。
夕食はホテル側と相談の上、スクール形式(一斉に正面を向く)になりましたが、隣席の級友と食レポを交換しながらいただいていました。
恐竜博物館にて
迫力の化石、展示物もゆっくり見てまわることができているようです。
座禅体験
永平寺にて
修学旅行 お昼です
人混みを避けての早めのお昼です。朝早かったからか、黙々と食べています。豆腐料理です。
令和3年度修学旅行 出発しました。
体調良好。出発式、注意事項確認の後、3年生20名出発しました。
ALTマルさんとの授業
ROGを模した英語バトルゲームです。英作文をつくりながらだんだんとレベルを上げていきました。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
11月松中だより.pdf
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)