今日の松波中
下校の様子(テスト週間)
日中降っていた雨も下校時には上がり、日が差す中、生徒たちは下校していきました。朝方は曇りだったためか思いのほか自転車で下校する生徒も多かったです。写真では伝わりませんが、生徒たちの歩みに合わせてクマよけの鈴の音が響いています。
令和5年度 松中生徒会スローガン
生徒総会の様子やホームページの冒頭でもお知らせしましたが、今年度の松波中学校生徒会スローガンは「Friends without borders」です。友達の間に境目がないという意味から、1~3年生みんなが友達でいることができるようにという思いが込められています。
"Friends"の前に具体的な姿はつかないのか?と執行部に質問したのですが、「仲の良い、協力、思いやり、楽しいなど友達として大切にしなければならないあらゆる意味を含んでいる」ために、あえて形容詞はつけなかったと即答でした。
この素敵なスローガンのもと松波中学校の自治が進むことを楽しみにしています。
奥能登剣道大会、全能登野球大会
20日土曜日、穴水BG体育館で奥能登中学校剣道大会が、門前球場で全能登野球門前大会が開催されました。松中選手たちの健闘が随所に見られました。
剣道 女子団体2位(4校リーグ戦2勝1敗)
野球 松波・小木・宝立・三崎(合同チーム)●2-9 vs.中能登中
R5 生徒総会
本日午後、体育館で生徒総会を開催しました。
全校生徒が参集し、今年度の生徒会の取組や予算について審議・承認しました。審議では各委員会の提案に対する質問がたくさん出ました。今後は、その回答に対して追質問をしたり要望を付け加えたりして、より議論が深まるようにしていってほしいところです。生徒会執行部はもっともっと考えやアイディアを会員(生徒)に伝えかったようです。不完全燃焼分はこれからの取組に期待しましょう!
小学校の学びを中学校につなげる(1年生の授業の様子から)
松波中学校の取組目標の一つに「小学校で鍛えられた力を中学校でも伸ばす」ことがあります。中学校にくるとしゃべらなくなる・・・ことは、中学校の教員がしゃべることを求めないからだと考えています。
今日は、1年生の授業の様子です。「顔をあげて話を聞く。挙手をして考えを言う→友達の意見に反応する・意見を求める→考えをつなげる」という流れが出来ています。中学校卒業まで維持するだけでなく、中学生らしい討論ができるようにしていきます。
実は、2・3年生にもそのような授業の様子が見られるようになっています! 生徒たちが本来持っている力をもっともっと鍛えていきます。
静かな時間
朝、、8時10分に登校してから朝礼までの15分間、生徒も職員も読書に取り組んでいます(各種コンテスト中は、プリント学習の後、読書をします)。
この時間帯は学校がシーンと静まり返ります。今日は3年生がいないこともあり、よけい静かに感じました。静けさが集中力の表れです。
学級目標 (5/17修正)
各学年教室後ろ側の行事黒板の上に学級目標が掲げられています。それぞれの学年の願いや担任の思いが反映された目標になっています。目標達成を目指した色々な学級の行事や話し合いで、楽しく力をつけていく学級にしていってほしいですね。
今週末には、生徒総会があり、生徒会スローガンも決定予定です。写真は、順に3年生、2年生、1年生、はばたき学級の学級目標です。
衣替えのお知らせ
土と戯れる
2年生技術です。校舎横の花壇を耕して4種類の野菜作りに挑戦です。今年は4種類の野菜の種を畝やポットにまきました。何を植えたかは続報で。鍬を使ったマルチ抑えの土かけも、一往復するころには随分慣れてきた様子でした。
奥能登中学校体育大会②
昨日、奥能登中学校野球大会の準決勝が行われ、能都中と対戦し0-4で敗退しました。ピンチをいくつも切り抜けたりチャンスをつくったりと回を重ねるごとに合同チームの連携が進んだようでした。
3位入賞となり、今週末20日(土)、全能登野球大会(門前球場)への出場権を得ました。
奥能登中学校体育大会
各競技健闘しました!
相撲 個人2位 又多壮志
団体3位(松波、穴水、三崎合同チーム)
男子ソフトテニス 団体3位
野球 1回戦 14-0(5回コールド)
野球2回戦は、内浦球場で14日10時45分試合開始予定です。
奥能登中学校体育大会が始まります
中体連の公式大会がいよいよスタートします。
明日から奥能登大会です。会場等は以下の通りです。
野球 :内浦野球場 13:30~ vs 門前中
相撲 :緑丘中相撲場 9:30 開会式 団体戦(合同チーム)個人戦
ソフトテニス:能都健民テニスコート 8:40 開会式 団体戦、個人戦
剣道 ※5月20日(土):穴水BG体育館 9:00開会式 団体戦、個人戦
今年度は、保護者の方の入場制限はありません。応援のほどよろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動(生徒会)
本日より、春の全国交通安全運動2023(~5/20)が実施されています。それに合わせて、生徒会執行部が手作りののぼり旗を手に、校門前であいさつ運動を始めました。大きな声は校舎裏まで聞こえていました。のぼり旗には手書きの懐かしい雰囲気で「目指せあいさつ日本一」や「あいさつの松中」といった文字が書かれており、生徒会の意気込みも伝わってきます。今後は、帰りの時刻のあいさつ運動にも取り組みたいとのことでした。めざせ日本一!
生徒会委員会
放課後、生徒会の委員会がありました。
新しい組織になって1ヶ月、4月の反省と5月の活動について確認をしました。委員の一人一人が4月の振り返りをし、5月の活動に向けて計画を立てました。
保健生活委員会は紙粘土と画用紙で歯の模型を作っていました。図書委員会は放送で本の紹介をするそうです。そのための原稿を作成していました。給食委員会は「体の力を付けるレシピづくり」を高橋先生の指導のもと進めていました。執行部は挨拶運動に向けて準備を整えていました。
5月は生徒の活躍がまた見られそうで楽しみです!
昼休み
昨日、今日の昼休みの様子です。
体育館ではキックベースボールが流行中。今年は学年を超えてチーム対抗をする様子が見られます。女子は、ほっとるーむ(カウンセリングや相談のための小部屋)や保健室で情報交換です。他には委員会や勉強に取り組む姿もありました。
英語で紹介しよう!
本日、ALTエイミー先生とお母さんに、学年のテーマで「Introduction(紹介)」ました。1年生は自分のこと、2年生はスクールライフ、3年生はイシカワの紹介です。やはりコミュニケーションは、双方向のやり取りができると深まるようです。片言であっても言葉のキャッチボールができると、生徒はもちろんのことエイミー先生やお母さんも自然と笑顔になっていました。3年生は即興も入り、クラス全体で盛り上がったようです。(3年生は集合写真のみです)
授業再開!
連休後半の寒暖の差で体調を崩す生徒もいましたが、学校の授業がリスタートしました。
1年生は、先生の問いかけに挙手をしてしっかりと自分の考えを言うことができています。
2年生は、これから取り組む語彙力コンテストの説明を聞いてから教科書の内容に入りました。黒板前で考えを交流する場面もありました。
3年生は、連休前から継続となるピクトグラム制作です。学校内の案内を目的とするピクトグラムです。生徒の制作の様子からその意味する場所を当てて下さい。
連休明け、明日より学校が始まります。
地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本日も余震が続いております。家屋が痛む被害はあった模様ですが、松中生徒や保護者の皆様の人的被害がなかったことに胸をなでおろしているところです。
さて、連休も終了し明日から学校が始まります。学校では職員が早出で再度安全点検並びに整備をして生徒を迎えます。また、新学期開始から1カ月、生徒達にも疲れが出始める頃です。連休明けの新しい目標を持たせて、学校生活に集中できるよう指導してまいります。
なお現在、大雨(土砂)警報が能登地方全般に出ております。地震の後でもあり、明朝は十分気を付けて登校するようお話し下さい。保護者の皆様におかれましても通勤時の運転等には十分お気をつけ下さい。
新しい伝統を継ぐ
本日6限目に、体育館で今週末から始まる奥能登大会の激励会が開催されました。執行部は選手と進行を兼ね準備が大変でしたが、ちゃんとまとめていきました。
今年は応援リーダーの振り付けなどに新しい工夫がありました。生徒たちで話し合い考えた結果とのこと。しかし、時代と共に形は変わっても、松中に受け継がれる精神は健在のようです。
大会日程等 野球:5月6~7日、珠洲市営野球場
相撲:5月13日、緑丘中相撲場
ソフトテニス:5月13日、能都健民テニスコート
剣道:5月20日、穴水BG体育館
研究授業
2年生社会の研究授業を実施しました。「江戸幕府は鎖国をしなければならなかったのに、なぜオランダや清(中国)、朝鮮などと貿易を続けたのか」話し合いました。
今年の授業改善の目標は「知識とスキルを身につけ、フォーマルな場で自分の考えを発言できる」生徒を育てることです。一年間で松中生徒の力を伸ばすために、研究授業の後、職員全員で今年度取り組むことを話し合いました。
R6松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
想像から創造性を生み出す
郷土に誇りと夢を抱く
豊かな心身を培う
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7   | 8   | 9 1 |
10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)