日誌

タグ:フェンシング部

【フェンシング部】あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年も応援よろしくお願いします。

フェンシング部は1月8日(日)、松任高校で開かれた新年大会に参加してきました。前半は男女に分かれてトーナメント戦とフリー練習を、後半はお年玉ビンゴ大会が開かれました。

冬休み明け久しぶりのフェンシングとなりましたが、男子トーナメントでは16Hの中野くんがベスト4となり、部員それぞれにとって2023年のフェンシング始めとして良い機会になったと思います。

今年も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

【フェンシング部】JOC予選会突破ならず…

12月11日(日)松任高校で開かれたJOC大会の予選会に有志5名と参加してきました。

この大会は1月に東京で行われるJOC(ジュニア・オリンピック・カップ)大会の予選会で、各種目2名が県代表として出場します。

選手全員善戦したものの、惜しくも敗退という結果になりました。

この悔しさを忘れず、来年の総体での逆転優勝目指して頑張っていきたいと思います。

【結果】

男子カデフルーレ 中野(3位) 上野(5位)

男子カデサーブル 橘(4位)

女子カデエペ 山口(3位)

女子カデサーブル 瀬戸(3位)

【フェンシング部】新人戦3日目結果【個人エペ3位】

3日目(11/12)は1日目、2日目に行われた個人戦のベスト8以上(女子フルーレはベスト16以上)の戦いが行われ、明倫からは勝ち残った4名(山口、山本、髙橋、藤井)が出場しました。

結果、女子エペに出場した11H山口さんが見事に3位入賞を果たしました。ベスト8戦では格上の2年生相手に途中リードされる展開でしたが、練習を信じ、いつも通りのフェンシングを行った結果10-9で接戦の勝利を収めました。決勝をかけた準決勝では再び2年生とあたり、惜しくも敗退したものの、3位決定戦では、強さを見せ、見事3位入賞を果たしました。女子エペに出場した1年生の中では最も良い成績であるものの、本人は悔しさも抱いており、県総体での優勝目指して頑張ってもらいたいです。

その他の結果は以下の通りです。

女子フルーレに出場した11H藤井さんでしたが、ラスト10秒まで2点リードの展開でしたが、相手の捨て身のアタックを受けてしまい惜しくも敗退となりました。

男子サーブルに出場した17H髙橋くんでしたが、序盤相手のスピードに動揺してしまい、12-15で惜しくも敗退となりました。

男子エペに出場した13H山本くんは、準優勝を果たした2年生とあたり、なんとか食らいついていたものの相手の巧さにやられ、敗退となりました。

今回の大会では、団体では賞状3枚(全て3位)、個人では賞状1枚と言う結果になりました。部員全員が悔しい思いを口にしてたので、その思いを忘れず来年6月の県総体でのインターハイ出場目指して、冬の練習を頑張っていきたいと思います。

これからも応援お願いします。

【フェンシング部】新人戦2日目結果

2日目(11/11)はフルーレの団体戦、個人戦(男子ベスト8まで、女子ベスト16まで)が行われました。

男子フルーレ団体の金沢二水戦は白熱したものとなりました。二水高校とは何度か練習試合を行なってきましたが、中々勝てない格上の相手でした。しかし、前半リードされたものの14H小谷口の大量得点などでリードを奪い返し、その後は取って取られてを繰り返し、1点ビハインドでアンカー勝負となりました。結果は惜しくも敗退となってしまいましたが、あと一歩まで、一年生のみで追い詰められたのは大きな成長を感じさせるものでした。

女子フルーレ団体も同じく金沢二水と当たりました。それぞれが自分の力を発揮し戦い抜いたものの、最終的に優勝を果たす金沢二水のレベルは高く、力及びませんでした。

午後に行われたフルーレ個人では、団体戦に出れなかった選手、出た選手共に一生懸命戦い抜き、見事に11H藤井が明日(11/12)の試合への出場を決めました。

賞状を一つでも多く取ってこれるように、頑張ってきます。

【フェンシング部】新人戦1日目結果

1日目(11/10)はサーブル・エペの2種目の団体戦と個人戦(ベスト8まで)が行われました。

団体戦は女子エペ、男子エペ、男子サーブルに参加してきました。それぞれ一年生ながらとても良い試合が多く、女子エペでは見事新チーム初勝利を成し遂げました。

2年生との試合経験の差やメンタル面から残念ながら、優勝することはできませんでしたが、技術では負けてなかったように思います。

午後はサーブル・エペの個人戦が行われ、女子エペでは11H山口、男子エペでは13H山本、男子サーブルでは17H髙橋がそれぞれ最終日の試合出場を決めました。

2日目(11/11)はフルーレの団体戦、個人戦が行われます。北信越出場目指してチーム一丸となって頑張ってきます。

【中学生へ】一緒にフェンシングしませんか?【フェンシング】

※この記事は中学生向けです。

初めまして、野々市明倫高校フェンシング部です。フェンシング部は現在男子7名、女子3名で、全員1年生の10名で活動を行なっています。

練習は火曜日〜土曜日の5日間で、そのうち火水木土は剣道場で、金はステージの上で練習をしています。(来週7月28日(木)午前の体験入学では第一体育館ステージの上で皆さんをお待ちしてます!体験も可能ですよ!)

フェンシング部は高校生から新しいことを始めたい皆さんに、とてもオススメなスポーツです。なぜなら中学校からフェンシングをやっている人なんてほとんどいないからです。今のメンバーも今年の4月から始めて、絶賛発展途上です!

「え…でも、フェンシングってよく分からないし…」と思っているそこのあなた! とりあえず体験入学の日見学にきてみませんか?なんなら実際に体験もできます!先輩や先生が優しく解説指導します。是非第一体育館のステージの上に遊びに来てください!部員一同皆さんのことを心よりお待ちしてます!

【紹介動画】

【フェンシング】石川県民スポーツ大会結果

フェンシング部は7月17日に、松任高校で行われた石川県民スポーツ大会に参加してきました。

この大会は男女別に1年生、2年生混ぜて行うトーナメント方式で行われました。

今年の4月から始めたばかりの明倫生にとって上位は難しいと思ってましたが、各自日頃の練習の成果を十分に発揮して戦ってくれました。女子では13H瀬戸さんが2年生に1回勝利しベスト16、11H藤井さんが2年生に2回勝利しベスト8に入りました。男子では、12Hの上野くんが3回勝利し(うち2回は2年生)見事3位入賞を果たしました。

普段の練習ではなかなか気づきませんが、全員少しづつ上達しています。11月の新人戦に向けて、チーム全体で高め合って団体戦での優勝目指して頑張っていきたいと思います。

【フェンシング】白山市民スポーツ大会結果

フェンシング部は6月12日に、毎年恒例の一年生のみが出場する白山市民スポーツ大会に参加してきました。

今年の4月から始めた各校の一年生が集まり行うこの大会ですが、昨年の東京オリンピックの影響もあってか、男子は19名、女子は28名と例年よりも多い数での大会となりました。

女子の部では11Hの山口さんが練習の成果を存分に発揮し、見事優勝を成し遂げました。また、男子の部では3位決定戦の1本勝負で負けてしまい、惜しくも賞状獲得とはなりませんでしたが、17Hの髙橋くんが4位と健闘しました。

一年生はこれから夏を経てもっと伸びます。このあともチームのみんなで切磋琢磨し、さらなるレベルアップをしていきたいと思います。

 

【フェンシング】県総体結果

フェンシング部は1年生のみのメンバーながら県総体の団体戦に参加してきました。

他校は2.3年生と力の差は歴然でしたが、それぞれが今ある力は発揮できたのかと思いました。

特に女子の団体では藤井があと一本で勝利というところまで行き、可能性を感じさせる大会となりました。

半年後の新人戦での優勝目指してこれからも練習頑張っていきます。

男子団体

0-5負け(VS金沢伏見)

女子団体

0-5負け(VS金沢二水)

【フェンシング部員大募集】高校から新しいこと挑戦しませんか?

新入生の皆さん、野々市明倫高校へようこそ!

せっかくの新生活です!新しいことに挑戦してみませんか??

 フェンシング部は残念ながら現在部員がいませんですが、逆に言えば0から部活を創ることができるんです!

 また、どの高校でもほぼ全員が初心者から始めますつまり、練習次第では全国大会出場の可能性が大きいんです!

 事実、何度も全国大会に出場してますし、去年は北信越大会で3位(創部初)という結果を残しました。

 

高校生活…一緒に新しいこと始めてみませんか??

 

部紹介動画