ブログ

最近の出来事

1年生家庭科 調理実習

 1年生家庭科の授業で調理実習を行いました。家庭科の教科書に出ているレシピにしたがって調理した肉じゃがの味はどうだったでしょう。調理実習を思い出して、家族のために作ってみてほしいものです。

人気芸人ぶんぶんボウルとSDGsについて学ぶ

 本校の育友会が「こどもたちの未来を救おう SDGs大作戦 in 美川」と題して吉本興業の人気芸人ぶんぶんボウルをお迎えして、全校でSDGsについて学ぶ講演会を開催しました。

 「エスディージーズ」のコーラス練習に始まり、SDGsの各項目について〇✕クイズに答えたり、アクションカードゲームでSDGsの取組を進めるアイデアを出したりと、生徒達は楽しく交流をしながら学ぶことができました。自分の考えを発表しようと手を挙げる生徒が続々と出てきました。言葉がうまく見つからなかったり、考えがまとまらなかったりすることもありましたが、発表しようとする心意気には拍手!です。それを引き出されるぶんぶんボウルは、さすがプロだ!と感心しました。

 講演の最後にお二人は、「自分と同じ目標を持った仲間を作り、大きなグループで行動をすることで目標を達成させていくことができる。それが『17 パートナーシップで目標を達成しよう』ということなんだよ」と言われました。

 楽しい中にも、SDGsについての意識を高め、考えを深めることことができたひとときとなりました。

 ぶんぶんボウルのまーしさん、とよしげさん、今日は楽しいご講演、本当にありがとうございました!

県中学校駅伝で大健闘!

 本日、うのけ総合公園陸上競技場で県中学校駅伝がおこなわれました。本校からもチームが出場しました。男子15位、女子7位という素晴らしい結果でした。普段は部活動も異なりますが、今日はチーム美川として、お互いの持てる力を最大限に発揮したようです。

 引率した教員は「生徒達が走る姿に思わず『がんばれ!』と大きな声を出してしまいました」と話していました。終った後の笑顔も爽やかですね。

授業参観・高校説明会&入試説明会がおこなわれました

 本日の授業参観・学級懇談会、高校説明会・入試説明会に多くの方が来てくださりました。生徒達はいつもよりやや緊張していましたが、嬉しそうでした。1年生の音楽では、先日の合唱コンクールの自分たちの映像を見ながらふり返りをしており、その様子を後から参観されていました。参観くださった皆様、ありがとうございました。

美中祭 展示部門

 美中祭の展示が今日までおこなわれました。美術部・茶華道部の作品、科学部のプラネタリウム、どれも大好評でした。

 今日は茶華道部が保護者の方をお招きしてお茶会を開きました。上手になった姿を見ていただけて良かったですね。

AIのしくみについて学ぶ 金沢工業大学出前授業

 白山市大学パートナーシップ事業による出前授業で、金沢工業大学の学生が本校2年生の授業に来てくれました。「AIとは」という質問に答える形で定義の確認をした後、AIからの出題に一人一台端末を用いて20秒以内で絵を描く、という活動を行いました。「ブラックベリー」「サクソフォン」「サメ」など、いざ描こうとすると難しいものもあり、生徒達は戸惑いながらも楽しんでいました。

 「AIは人工知能というだけあって何でもできると思われるが、最初は人間の赤ちゃんのようなもの。少しずつ学習して知識を蓄積させていく」ということを学びました。

 今回初めて授業をする、という学生もいましたが、とても落ち着いていてわかりやすく生徒達も集中していました。金沢工業大学の皆さん、ありがとうございました。

合唱コンクール

 今年の合唱コンクールが終わりました。1,2限に1年生、3,4限2年生、5,6限3年生と学年ごとの合唱コンクールとなりました。どのクラスもそれぞれの個性を出しながらもハーモニーがきれいで、歌の世界を聴衆に感じさせてくれるかのような歌声を披露してくれました。

結果は以下の通りです。

1年生 最優秀賞 3組  優秀賞 2組   指揮者賞 石川 虎絆(2組)   伴奏者賞 竹中 乙乃(2組)

2年生 最優秀賞 4組  優秀賞 2組   指揮者賞 丹羽 龍生(2組)   伴走者賞 松田 美唯(2組)

3年生 最優秀賞 1組  優秀賞 3組   指揮者賞 北嶋 美音(1組)   伴走者賞 中村友梨香(1組)

                                       伴走者賞 小川 礼愛(4組)

 

合唱コンクール前日

 いよいよ明日は合唱lコンクールです。今日の放課後練習では、これまで以上に美しい歌声が校舎一杯に響き渡っていました。廊下の反響を利用して練習するクラス、歌詞を見ながら音の強弱など最後の確認をするクラス、音楽室で本番さながらの仕上がりで歌うクラス…明日がとても楽しみです。

1年生総合 職業インタビュー発表会

 1年生は進路学習として、身近な人に職業についてのインタビューを行いました。今日は各クラスでその発表会を開きました。一人一台端末を持ち、発表者が書いたレポートを見ながら発表を聴いていました。「どんな人がその仕事に向いているか」「仕事で辛いと思うことは?」といったいくつかの質問と、その回答が大変興味深いものでした。

 「自分はどんな仕事が向いているかな」と、考える良い機会になりましたね。アンケートに答えてくださった皆様、ありがとうございます!

1年生 車いすバスケットボール体験

 本日、白山市社会福祉協議会の岩崎大輔さんと、半田幸司さんが車いすバスケットボールの体験学習のために来校されました。2時間目は1年生全員で、講演を聴きました。「障がいがある人もない人も、より便利に生活するのに道具を使っている。両者の生活に違いはない」「生きることは楽しい。生きるなら楽しい方がいい!」など心に残る言葉がありました。

 3時間目から順番に車いすバスケットボールを体験しました。車いすの操作は思った以上に難しく、シュートが入ると大歓声が起こりました。どのクラスも楽しく体験しました。

 岩崎さん、半田さん、ありがとうございました。