宮っ子通信

宮っ子の活動を紹介しています

自分の目標に向かってタフでポジティブなチャレンジを‼~鉄棒強化月間~

5月29日~6月16日は、宮竹小学校「鉄棒強化月間」です。

どの学年も、体育で鉄棒運動に取り組み、志(自分の目標)を決め、あきらめずにチャレンジする姿が見られます。

朝保美・長休み・昼休みには、地域の方々が、安瀬園見守りと応援に来てくださり、万全な体制の中で練習がすすんでいます。ありがたいことです。

期間中には、体育委員会による「逆上がり強化デー」もあり、体育委員会の子どもたちが熱心にアドバイスしてくれていました。

学年の壁を越えて「鉄棒がうまくなりたい!」という思いのもと、つながり合い・認め合い・学び合いがすすみました。今後が楽しみです。

「たよってね みんながきみをたすけるよ」~人権の花運動スタート~

「人権」とは「誰もが幸せになる権利」だと考えます。人権擁護活動「人権の花」活動は、「お花を大切に世話しながら、一人一人のことを大切にする気持ちになってほしいと」の願いがこめられ、40年近く継続されている取組です。たくさんのお花を頂き、人権委員さんと5・6年生で植え付けをしました。また、標語コンクール も行われ、最優秀に選ばれた標語が看板となり、児童玄関に飾られています。花や看板を見るたびに、こめられた願いを思い出し、周りの人を大切にする気持ちを高めてほしいと思います。

相手を大切にできる人は、きっと大切にしてもらえる人です。みんなで考動し「みんなが幸せでハッピーな宮竹小学校」にしていきましょう。

【6年生の感想】

選ばれた人権標語を聞いて、すごいと思ったし、「いじめゼロの学校」にしたいと思いました。

そして、私たちの植えたお花が元気に咲いてほしいと思います。

5年生・田植え体験!食や産業についての学習スタート!

5年生は、社会や総合的な学習で、食や農業などの産業について学びます。その一環として,JAや地域の方々のご協力で「米作り体験」をさせていただいています。

この日は「わく」で印をつけるところから、苗を植えるところまでたっぷり体験させていただきました。

この後の成長や学習が楽しみです。貴重な体験を、ありがとうございました。

5・21(日)早朝環境整備作業にご協力、ありがとうございました。

Ⅰ週間延期にもかかわらず、早朝から8割近くの会員の皆様にご協力いただきました。
 ・グラウンドを中心とした除草
 ・側溝の泥上げ
 ・遊具のペンキ塗り など、
 職員だけでは手がまわらない作業に、たくさんの方のお力を頂くことができ、すっきりとまた安全に過ごすことができるようになりました。心から感謝申し上げます。
 また、集合時刻の1時間前から、草刈り機での作業に取り組んでくださる方もおられ、職員一同、心強く感じ更により良い教育に尽力したいと思いました。
 中心となってくださった生活指導委員会の皆様、ありがとうございました