宮っ子の活動を紹介しています
修了式・離任式
R6年度修了式が行われました。1年生から5年生の代表児童が3学期の振り返りをしました。しっかりとした発表でした。
続いて離任式が行われました。卒業生も参加しました。
R6年度も大変お世話になりました。宮竹小学校の様々な教育活動にたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。R7年度もどうぞよろしくお願いします。
卒業式
3月18日、寒いけれどお天気に恵まれ、20名の卒業生が宮竹小学校を卒業しました。おめでとうございます。卒業生はとても立派な姿でしたが、送る在校生の姿も立派でしたよ。
冬期バスが終わりました。
冬期バスが終了しました。今年は雪が長く多く降り続き、終了予定日の3月10日には通学路の確保が難しいと判断し、市と協議して一週間延長してもらいました。その間に、通学路の除雪をしていただいた地域もあり、本当にありがたく思っています。
卒業式にむけて
卒業式に向けて、14日には予行練習、17日は4,5年生が準備をしてくれました。あとは明日の本番です。
4年生 JAIST理科実験
校区にあるJAISTでの理科実験はもう何年も続いているそうです。
今年も4年生に体験させてもらいました。
液体窒素を使った実験で、JAISTだからこそできる内容がたくさんありました。もしかしたら興味を持ち、研究者になる人が出てくるかも・・・と思いました。
6年生の最後のブックトーク
2学期から続けてきた6年生によるブックトークも最後となりました。下級生に喜んでもらおうといろいろ考えて取り組みました。
1年生 昔遊びの会
1年生は生活科の授業で、地域の方や家族の方と一緒に昔遊びを楽しみました。遊び方を教えてもらい、上手になりましたね。
あやとりです。
おはじきです。
こまです。
けんだまと向こう側でおてだまです。
6年生を送る会
天気が心配されましたが、6年生を送る会が行われました。保護者、地域の方々にも来ていただき、楽しい会になりました。
入場です。
1年生の発表です。
2年生の発表です。
3年生の発表です。
地域の方に感謝を伝えます。
4年生の発表です。
5年生の発表です。
6年生の発表です。
退場です。
送る会 準備 4.5年
6年生を送る会の前日、4,5年生で準備をしました。その姿を見て、とても頼もしく思いました。
マイプラン学習
子どもが主役の授業をめざして、マイプラン学の習授業研究を行いました。子供たちは自分たちの方法で問題を解決していきます。