宮っ子の活動を紹介しています
順延の日に向けて充電を!心は一つ‼
運動会に向けて~全校練習①~
運動会まであとわずか。
今日は、全校練習です。集中した取組と感染症対策もあり、全校練習は、今日を含めて2回です。最初のお話では、1年から6年までの「心が一つ」になり、姿勢からも「成功させるためにしっかり聴こう・取り組もう」という気持ちが伝わりました。
今日は、座席の確認、開閉会式の流れと児童会鵜目の説明です。
写真は「児童会種目・電車リレー」の練習の様子です。6人の児童会メンバーが準備してきた全校種目。高学年が低学年の様子を見ながら、「考動」する様子に、ますます本番が束しみになりました。
練習後の長休み、3年生からステキなプレゼント!
みやっこのみんながハッピーな笑顔でいっぱいになりますように。
運動会に向けて~がんばる「チーム・みやっこ児童会」~
何やら、作戦会議中の様子。ここはある昼休みの校長室です、
10月8日(土)に行われる運動会(宮っ子スポーツフェスティバル)での児童会種目の詳細を決める話し合いを行っているのです。
6人の児童会役員と担当の先生方(校長もちょっぴり参加させていただきながら)が、限りある時間と条件の中で、子どもたち全員が「安全に・仲よく・楽しく」取り組める種目を協議中です。
もうすぐ、全校練習です。がんばれ!みやっこ児童会!
運動会のスローガンは、
「みんながやりぬき いつでも全力 こころを一つにできる スポーツフェスティバルにしよう」 です。
当日は、ご家庭2人までの入場制限はありますが、力いっぱいがんばる子どもたちへの応援を、御家庭で・地域で、何とぞよろしくお願いいたします。
点訳ボランティア活動を知る~4年生福祉体験学習~
1学期から継続している福祉学習。「点字」について何となく知ってはいるものの、どんな方がどのように作っているのか…。4年生の疑問に答えてくださる「点訳ボランティア」の方々のお話をお聞きすることができました!
最後、教わりながら、器具を使って紙に点字を打ち込んでみました。
穴の位置や数で一文字一文字を表していく、とても根気のいる作業です。「役立ててもらいたい」という心の結晶だと感じました。
「人」という文字の意味が深く実感できた出会いと体験になりました。
ドキドキのミシン、でも大丈夫!
6年生の家庭科の様子です。ミシンを使って「ナップザックづくり」に取り組んでいました。
縫うための印付け、しつけ縫い、ミシンの調整…。完成までには、いくつものステップがあります。特に、一年ぶりのミシン操作は、ちょっぴり不安も…。
そんななか、頼もしい地域の皆さんがサポーターとして来てくださいました!上糸や下糸の調節、ボビンの糸巻きや縫い直すときのリッパーの使い方など、様々なサポートを、気軽に、また、温かい言葉ですすめてくださり、子どもたちも安心し、安全に学習をすすめることができています。サポートは2週間続きます。継続しての学びの支援に心から感謝申し上げます。
また、10月号学校だより(日程)を発行しました。ご確認ください。