小学部の活動

小学部6年校外学習

9月29日(金)、小学部6年生は、「金沢駅調べ」に、行って来ました。

金沢駅で入場券を買い、お目当ての新幹線を見たり、発車メロディーや、案内放送、自動放送をiPadで録画しました。新幹線ホームでは、ホームによってドアの閉まる音が違うこともわかりました。

また、北陸新幹線の敦賀延伸で、金沢駅で在来線の特急が見れなくなる「サンダーバード」や、「しらさぎ」の運転手さんが列車に乗り込む様子も見れました。

帰りの北鉄浅野川線のワンマン列車では、電車の運転手に、切符を渡しました。

また、手引きをしながら白杖を使ったり、白杖だけで歩いてみました。

「3月の卒業式が終わったら、金沢駅に行ってみたい!」と、感想を話してくれました。

0

北陸日彫展見学

6月27日(火)小学部児童3名は、第52回日彫北陸展の鑑賞に石川県立美術館へ行きました。

金沢美術工芸大学の石田先生の案内で、展示作品の解説を聞いたり、触ることができ、

作品を堪能してきました。

・・・児童の感想より・・・

・模型で、小鳥が作ってあり、それがかわいかった。

 イヌワシはくちばしが面白かった。お魚の作品さわりたかった。

 なんで、はだかなの?服着てて、良かった~ 

・いろんな足の触り心地が良かった。

 いろんな形や、プラスティックや鉄や木で

 できているのが おもしろかった。

・石田先生が、作った作品の木の茶色いところの横にいた人の彫刻は、

 ずーっと立っていた。僕は、前を見ているのが好きです。

 

0

親子体験学習

6月16日(金)に、「かがにこにこパーク」「こまつの杜」に出かけました。にこにこパークでは、普段出来ない運動がたくさんできました。写真は、日本海側最大級のネット遊具の上を歩いたり、跳んだりする小学部の3人です。

「こまつの杜」では、模型と実物両方を触って確かめることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

0

オーケストラ鑑賞教室

 

 5月30日に野々市文化会館フォルテで、オーケストラ鑑賞教室が開催されました。小学部児童全員、マナーを守って演奏を鑑賞し、うっとりしてきました。

 6年生の福田さんが、盲学校代表として指揮者体験をしました。堂々とした指揮者ぶりに拍手喝采でした。

0

6年生を送る会

 6年生の卒業をお祝いするために、2月22日に「6年生を送る会」を開催しました。

 3学期に入り、この日のために、それぞれが準備を進めてきました。

みんなと過ごした日々を振り返ると別れは寂しくもありますが、これからも、素敵な思い出をたくさん作っていってほしいものです。

 6年生は3月10日に卒業します。

 6年生、卒業おめでとう。 

 5年生は、招待状作りや進行の練習など会の準備をしてきました。当日は司会を立派につとめました。大活躍でした。

 2年生は、クイズコーナーを担当しました。先生や、お友達のことがクイズの内容になっていて、みんなで楽しめました。プレゼントに、自分で書いた詩を送りました。

 最後に、6年生からの感動的なお礼の言葉。そして、サプライズプレゼントとして、リコーダーで「ラバーズコンチェルト」を演奏してくれました。この日のために一生懸命練習したそうです。

心温まる会となりました。

 中学生になっても、楽しい思い出たくさん作って下さいね!

0