すみれNews

すみれNews

スポーツ部 城山記録会参加してきました!!

 11月14日(日)城山陸上競技場で行われた記録会に7名の選手が参加してきました。

七尾みなとロータリー様から寄贈していただいたユニフォームを着て100m、200m、走り幅跳びの競技に出場しました。ユニフォームで気持ちが高まりそれぞれがベストパフォーマンスをすることができました‼

結果は以下の通りです。

 

 

0

不審者侵入対応訓練

10月22日(金)に不審者侵入対応訓練を行いました。

実際に、事件が起きた際にスムーズな対応ができるように訓練することが目的で、不審者への声かけ対応、放送による連絡体制、児童生徒の安全確保、さす又を用いた防護班行動などマニュアルに沿って訓練を行いました。

 コロナウイルスの感染拡大防止に留意して、体育館をメインに各部の会場へのリモート映像で警察官の方から講話を聞きました。屋外で不審者に声をかけられた時は「いか・の・お・す・し」の行動で助けを求めて自身の身を守るようにすることなど、不審者への対応を教えていただきました。

 

0

スマホ・ケータイ安全教室

10月15日(金)に中学部・高等部の生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。コロナウイルス感染予防対策のため、ZOOMによる開催となりました。初めての試みに不安もありましたが、生徒たちは講師の先生からの画面越しの質問に積極的に手を挙げて参加していました。動画やお話を通じて、スマホやケータイとの上手な付き合い方を学ぶことができました。ご家庭でもお子さんと話し合ってみてくださいね。

0

ユニフォーム贈呈式

 七尾みなとロータリークラブ様からスポーツ部にユニフォームを寄贈していただきました。

 贈呈式では、生徒代表が挨拶しお礼の言葉と今後の抱負を伝えました。

 コロナの影響で大会の延期や中止、練習の中止と残念な状況続いていますが前を向いて頑張る活力となりました。

 

0

全校登校日(採火式)

8月24日(火)からのパラリンピックに向けて、8月16日(月)全校登校日に採火式が行われました。児童生徒の代表らが「まいぎり」と呼ばれる道具で火起こしに取り組み、なんとか火種が燃え上がると、ホッとした表情を見せていました。ランタンに移された火がリモートで視聴していた児童・生徒らの教室を回ると、喜びや感動の声があがりました。

採火式で点火した火は、聖火フェスティバル(産業展示館)で県内7校2分校の特別支援学校から集められた火とひとつになり、東京へ届けられました。

その火がパラリンピックで、全国から集まった火と更にひとつになり聖火台に点火されます。このような形でパラリンピックに参加できて、とても嬉しいですね。

0

七夕飾り

 7月7日(水)七夕の日。校内の廊下の七夕飾りのいくつかを紹介します。みんなの願い事をまとめた大きい笹飾りから、かわいらしい飾りまで、いろいろです。「修学旅行に行けますように」とか「実習で仕事ができますように」や、「お金持ちになって有名になりたい」「おもちゃが欲しい」などなど、願い事もいろいろです。願い事が叶いますように!

 

0

スポーツ部 志賀町記録会に参加してきました!!

 7月4日(日)志賀町陸上競技場で行われた記録会に6名の選手が参加してきました。天候が悪い中、100m、200m、走り幅跳びの個人種目と4×100mリレーに出場しました。それぞれ自己ベストを更新‼次につながるいい結果となりました。

結果は以下の通りです。

  

4×100mリレー

55秒05

1走(宮本裕介) 2走(池島洋志) 3走(村田久幸) 4走(宮本篤)

 

 

0

かわいい傘 

 先日、在校生のお母さんから、かわいい折り紙の傘をいただきました。梅雨に入りましたが、カラフルな傘のおかげで気持ちも明るくなりました。校長室の殺風景なドアがだいぶんかわいらしくなりました。ありがとうございます。

 

0

防災リュックの確認をしました

 4月下旬に各部、授業内で防災リュックが、いつどんな時に必要かを学びました。その後、リュックの中に何が入っているかをみんなで一緒にチェックしました。防災リュックを使わないに越したことはないですが、備えておけば、安心です。保護者の皆さま、防災リュックの準備、ありがとうございました。

 

0

救急法講習会

 本校では毎年、心肺蘇生法やAEDの使い方を日本赤十字社石川県支部の方に教えていただいています。今年も4月19日(月)に第1回救急法講習会が行われました。コロナ禍での心肺蘇生法の変更点等の説明を受けた後、代表者が人形を用いて胸骨圧迫とAEDの使い方を実技演習しました。コロナ禍ということで3密を避ける形で行われました。

 

0

工芸班 外部販売

 5月1日に七尾市小島町にオープン予定のフレンチレストラン「ひのともり」さんが工芸班のお皿を買い付けに来てくれました。店主の日野さんは東京からの移住者で、地元が七尾という寺田さん、岩島さんとともに開店を目指しているそうです。能登地区で開催されたイベントで本校のお皿を見つけて気に入っていただき、今回の開店に向けて是非使いたいと食器を見に来てくれました。お店の成功と今後のご縁に期待しています。

0

スポーツ部 城山記録会に参加してきました!!

5月30日(日)に行われる障害者スポーツ大会の練習を兼ねて,4月18日(日)に七尾市城山陸上競技場で行われた記録会に4名の選手が参加してきました。天候が悪い中,100mで快走!!その他にも200m,4×100mリレーにも出場予定でしたが悪天候のため中止となりました・・・。初めて出場した競技会で練習の成果も発揮でき今後につながる結果になりました!!

 

0

令和3年度入学式

 4月8日(木)に入学式が行われ、小学部5名、中学部4名、高等部18名が入学しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年度と同様に規模を縮小し、換気をしながら時間を短縮して行われました。部主事から名前を呼ばれた新入生の返事が体育館に大きく響き渡りました。

入学式の様子は校内にライブ配信され、各学部の児童・生徒はそれぞれの場所で視聴し、新入生をお祝いしました。

 

0

令和2年度3学期終業式

 3月24日(水)に終業式が行われ3学期が終了しました。また、終業式の前に退職される先生方の離任式をリモートで、各学部で終業式の後に異動される先生方の離任式を行いました。

 終業式では、春休みの過ごし方についての話や、表彰伝達などが行われました。離任式では、先生方の話を児童生徒たちが真剣に聞いている様子が見られました。

 新学期に子どもたちが元気な姿で登校するのを待っています。1年間本当にありがとうございました。

 

0

令和2年度卒業式

3月5日に令和2年度卒業式が行われ、小学部4名、中学部17名、高等部18名の児童・生徒が卒業しました。校長先生より、一人ひとり卒業証書を受け取りました。

 在校生は音楽部の生徒のみ、入退場曲の演奏のため参加し、他の生徒は各教室にて卒業生の凛々しい姿をリモートで視聴し、卒業を祝いました。

 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!!

 4月から、新しい生活が始まりますね。がんばってください。

 

0

育友会すみれの会 コサージュ作り

 2月9日にすみれの会が開かれました。

 今回は、卒業生のコサージュ作りです。卒業を祝う気持ちを込めて、皆さんで作りました。

3月5日、卒業生がコサージュを胸に付けて晴れの日を迎えます。

 

0

体罰調査

体罰調査

 1月25日(月)3学期授業参観初日に、応接室において、体罰調査の開封を行いました。育友会役員の方々に確認していただきました。

0

「学校の新しい生活様式(七特ver)」~教室での換気編~

 1月25日の学校環境衛生検査の際に、学校薬剤師の岡本先生に換気方法の違う、2つの教室のCO2を測定していただき、その測定値を参考にしながら、授業中の効果的な換気方法について、アドバイスをいただきました。

(検査結果)

・教室の前後の窓の開放+廊下側の欄窓を全開→基準値の半分以下

・廊下側の欄窓のみ全開→基準値を満たす

 新鮮な空気を取り込むためには、窓の開放は必須ですが、天気が悪い時等、常時換気が難しい場合は、『授業中は、廊下側の欄窓のみ全開にしておき、休憩時間に窓を開け、外の新鮮な空気を取り込む』という換気の方法を実施し、密閉空間を作らないようにしていきたいと思います。

 

0

第2回救急法講習会

 12月24日(木)に第2回救急法講習会が行われました。

 はじめに日本赤十字社石川県支部の方から、コロナ禍での心肺蘇生法の変更点を説明を受けた後、代表の教員が人形を用いて、胸骨圧迫とAEDでの実技演習をしました。実技演習は、人形を2つ使い3密を避ける形で行われました。

 

0

令和2年度2学期終業式

 12月23日(水)に終業式が行われ2学期が終了しました。2学期は新型コロナウイルスが収束しませんでしたが、感染防止を徹底して各学部で様々な行事を行いました。

 終業式では冬休みの過ごし方の話や、各学部での「歯磨き週間」、「清潔検査」などで良かった児童生徒の表彰も行われました。

 

0

12月17日(木)小学部 嘔吐物処理講習会

 放課後に小学部の教員を対象に、嘔吐物処理講習会を実施しました。

 嘔吐物処理講習会は毎年実施しており、今年度2回目の講習会として感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)の流行期に入る前に行いました。

 嘔吐物の処理方法や児童の避難方法を確認した後、児童が食堂で嘔吐したケースを想定した実技演習を行いました。

 今後も繰り返し講習会を行っていくことで、教員の嘔吐物処理技術の向上を図っていきたいと思います。また、1月には高等部入試の際に嘔吐が発生したことを想定した講習会を予定しています。

  

0

性教育の講演会

 12月3日(木)に職員と保護者を対象に、東みすゑさんによる性教育の講演会を実施しました。zoomを利用して会場を分けての講演会でした。

 東さんからは、性の捉え方や思春期の子どもたちに対する接し方など様々な性に関する指導を教えていただきました。

  講演会を聞きしっかりと性に向き合い、学校と家庭で連携をとって行っていく必要があると感じました。

   

0

高等部 総合的な探究の時間 集中体験講座

 11月30日(金)、高等部では総合的な探究の時間の『体験集中講座』がありました。全5グループそれぞれが芸術やスポーツなどテーマに沿った学習をし、1日かけて体験を楽しみました。

【アートプロジェクト!2020】

 七尾美術館でイタリア・ボローニャ国際絵本原画展を鑑賞した後、それぞれの表現方法で世界にひとつだけのオリジナル絵本をつくりました。

 

【KOUSAKU】

 国立能登青少年交流の家で七宝焼キーホルダーを作ってきました。初めての体験でしたが、それぞれ個性あふれる作品ができました。

  

【お・も・て・な・し】

 おもてなし学習の一環として、和倉温泉のと楽にて茶道裏千家教授及び社中4先生による茶道練習、お茶会体験をしました。学校での練習を経ての体験でしたが、本格的なご指導を頂き学び多い体験となりました。お茶会終了後は、足湯に入りました。

   

【Let’s Enjoy!2020】

 午前中は体育の時間にも取り組んでいるエアロビクス運動を楽しみました!

  

【シッテQ!】

 午前中は自分の住んでいる市町の紹介や、押し花アート作品の制作に取り組みました。

   

 Let’s Enjoy!2020グループとシッテQ!グループでは、午後からグループ対抗カローリング大会を行いました。チームごとに作戦を立て、なかなかの盛り上がりでした!

   

 

0

令和2年度 七尾市障害者週間「心のバリアフリー作品展」のご案内

七尾市障害者週間「心のバリアフリー作品展」が下記のとおり開催されており、児童生徒の一部の作品、作業製品を展示しております。会場は自由にご覧いただけます。

 

1.日時

令和2年 12月3日(木)~9日(水)

 

2.場所

ミナ・クル3階

七尾市神明町1番地

以上

 

0

「学校の新しい生活様式(七特ver)」~感染症対策の再確認編~

 12月に行う校外学習に向けて、高等部2年生に『アルコール手指消毒の方法』と『マスクの扱い方』についての保健指導を行いました。“アルコール手指消毒では、手の平しか消毒していなかった”や“マスクを外した後は、袋に入れず、そのままポケットに入れていた”という声が多く聞かれました。授業後も正しい方法を意識して手指消毒ができるように、児童生徒玄関にはポスターを掲示しました。

 詳しい指導内容は、配付した12月のほけんだよりに記載してありますので、ご覧ください。

 今後他の学年への指導も予定しており、終業式の際にも感染症対策について確認を行う予定です。

  

 

 

0

小学部 高学年「ダンボール迷路」

 小学部5・6年生では生活単元学習で『ダンボール迷路』を作りました。

 迷路のテーマを決め、大道具と小道具の係に分かれて準備をしました。完成した迷路では、受付、ゲーム、出口の各係に分かれ、低学年、中学年、高学年の保護者を招待し、楽しんでもらいました。「楽しかった」「また、やりたい」などの感想が聞かれ大成功でした。

   

  

0

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 10月27日(火)~11月19日(木)のうち8日間、県の農業分野への就労促進モデル事業の一環として、農工班生徒7名が合同会社Red Earth Companyにおいて農業実習を行いました。大根の出荷準備作業では、一面大根畑の大根をひたすら収穫し洗いました。また温室の作業では畝立てから水菜の収穫までの一連の作業を体験しました。種まきした水菜が成長し、収穫することができて農業の楽しさを感じることができました。

 今回の実習では本校の就労サポーターにも同行していただき、よりよい仕事の方法や指導の方法について助言をもらうことができました。

 実習で学んだことを活かして、学校の温室でも畝を作り、作物を植える取り組みを始めました。大きく育つのが楽しみです。

  

  

  

0

小学部3・4年 親子行事

  11月14日(土)に小学部3,4年生の親子行事が行われました。

 学習発表を兼ねて「秋祭り」をテーマに、神輿、太鼓演奏、おみせやさん、ダンスのプログラムを行いました。図工で取り組んだ芋スタンプで飾った神輿2基で練り歩き、音楽の授業で練習した「むらまつり」をステージで発表しました。食べ物屋、お面屋、まとあて屋では紙で作った商品を売ったり、作った道具でゲームの運営をしました。保護者の方にも店員をしていただき児童がお店を楽しむことができました。

  

  

 

0

小学部低学年「おばけパーティをしよう」

 絵本などからハロウィンやおばけについて知り、「おばけパーティ」を行いました。

 当日に向け、仮装する衣装の一部や遊びの部屋(おばけのお家やトンネル、チラシプールなど)を作りました。変身したいキャラクターや作りたい物を考えたり、やりたい活動を選んだりして一人一人取り組んでいました。

 パーティ当日は、好きなキャラクターに仮装したり、遊び部屋で遊んだりと、みんなで楽しむことができました。

   

 

 

0

令和2年度小学部5・6年ハロウィン

  10月29日(木)に生活単元学習で『5・6年ハロウィン』をしました。

 やりたい仮装を決め、当日に向けてそれぞれ準備をしました。ハロウィン当日は準備した衣装を着て保健室や職員室に行き、「トリックオアトリート!」の合言葉を先生に伝え、景品をもらうことができました。

  

  

 

0

中学部3年 総合的な学習の時間「プログラミング学習に触れよう」

10月から赴任した社谷内先生と一緒に、「プログラミング学習」に挑戦しました。iPadと連動しているロボットを、まずはクラスごとに協力してプログラミングし、指定されたコースを動かすことに挑戦しました。不慣れな活動に尻込みする生徒が多かったですが、先生からのヒントを元に試行錯誤していました。

2回目からは、「ロボットと完成させる20年後の七尾」という絵をクラスごとに制作し、それぞれテーマを考えて“1か所はロボットが描く”ルールで絵を完成させました。

 プログラミングに触れるとともに、“挑戦する気持ち”“論理的思考”を身に付ける時間になればと考えています。

   

 

0

中学部1年生「GoToトラベルin能登 ~能登の魚を釣ろう!~」

10月26日(月)、能登島大橋ロードパークへ行ってきました。

 これまでの生活単元学習で、「七尾・能登」についての学習を行ってきました。パソコン上で七尾・能登の観光名所へ旅行して記念写真を撮ったり、能登で獲れる魚を、釣りゲームで釣ったりとふるさと能登の魅力を味わいながら活動を行ってきました。

 今回は、学習のまとめ「実際に海に釣りに行こう!」ということで、学校付近の川で何度も釣りの練習を重ね、今日の活動に挑みました!これまで一匹も釣れなかったので、生徒たちは「今日は釣れるかな~?」とドキドキわくわくな様子でした。

 1時間半程、みんなで釣りをした成果は・・・ヒイラギ2匹とフグ2匹、そしてタコ1匹を釣ることができました!!カゴに自分で餌を入れたり、糸を垂らして魚が針にかかるまで、じーっと待ったりと普段学校ではできない体験をすることができました。

 快晴の秋晴れの下、能登の海で気持ちよく釣りをする生徒たちの様子をご覧ください。

   

 

0

農業分野への就労促進モデル事業 農業実習について

 10月15日(木)~23日(金)の6日間、県の農業分野への就労促進モデル事業の一環として、農工班生徒4名が農事組合法人なたうちにおいて農業実習を行いました。実習ではネギの収穫から梱包までの一連の作業を見学させていただき、ネギの出荷がどのように行われているかについて学ぶことができました。作業体験ではネギの外皮むき、箱作り、シーラー、梱包等を分担して行い、日数を重ねるごとに1つ1つの作業の手順を覚え、丁寧な作業ができるようになりました。生徒たちからは「ネギの外葉を見分けられるようになった」「箱作りのコツを覚えた」「なたうちのみなさんとコミュニケーションがとれた」などの声が聞かれました。また色々な仕事を任されたりすることによって自信がつき、成功経験を積むことができました。今後も別法人で実習を行う予定です。色々なことを学びたいと思います。

   

  

0

中学部3年 校外学習「和倉温泉お祭り会館」

 10月1日(木)、中学部3年生が「和倉温泉お祭り会館」へ校外学習に行ってきました。総合的な学習の時間に、“七尾の祭り文化”について学習しました。内容としては、「青柏祭」「能登島向田の火祭り」「石崎奉燈祭」のグループに分かれ、祭りの由来や歴史、祭りの見どころなどを自分たちで調べました。当日は、実物大のキリコや松明を見ることができ、調べてきた内容を深めることができました。また、3つの祭りに関する体験もでき、祭りを体で感じることもできました。

0

中学部3年 生活単元学習「ボランティア大作戦」

 10月6日(火)に徳田駅構内のボランティア清掃を行いました。駐車場の落ち葉を拾ったり、待合室の窓を拭いたり徳田駅を利用する方々が気持ちよく利用できるように清掃活動に取り組みました。社会奉仕の気持ちを持って一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

 

0

スポーツ部 カポエイラ体験・説明会

10月8日(木)、スポーツ部に「ゲトカポエイラ新潟」より講師の先生をお招きし、カポエイラの体験・説明をしていただきました。中学部・高等部の部員たちは、カポエイラという初めて見るスポーツに興味津々で、体験や先生の実演を楽しんでいました。新潟よりわざわざ来ていただき、本当にありがとうございました。

0

令和2年度 小学部 体育発表会

 10月9日(金)に、小学部の体育発表会があり、徒競走、大玉転がし、バルーン演技を保護者の前で行いました。前日は雨が降り天候が危ぶまれましたが、当日には雨は止み、広いグラウンドで実施ができました。小学部全体で練習する機会が少ないにもかかわらず、1,2年生は徒競走のゴールテープを飾り、3,4年生は大玉転がしの準備と後片付けを、5,6年生は会全体の放送係や用具係、開会式での体操係として全員で協力して、作り上げました。

 全力で走る場面もあれば、楽しく参加する場面もあり、保護者とともにバルーン演技をして締めくくりました。とても充実した発表会となりました。

0

令和2年度 小学部中学年秋の遠足

9月30日(水)に、秋の遠足で希望の丘公園へ行ってきました。気持ち良い秋晴れの下、ブランコやアスレチック、すべり台で遊んだり、砂遊びをしたりする子どもたちの姿が見られました。事前に学習した約束もしっかり守ることができ、「楽しかったね。」の言葉があふれる楽しい遠足になりました。

 

 

0

高等部 外部講師講話

 9月23日(水)、SWS西日本株式会社から外部講師として濱谷真紀子氏をお呼びして、高等部生徒向けに職業講座を行いました。講座ではあいさつの大切さ、給料について、卒業生の働く姿、会社で必要なことなどを学びました。生徒からは「働くってどんなことですか?」などと質問が出るなど、働くことへの意識を高めることができました。学んだことを職場実習や学校生活に活かしていって欲しいですね。

0

在宅訪問学級 ミニトマトの水栽培

在宅訪問学級の児童は、春からペットボトルを使ってミニトマトの水栽培をしてきました。種をまき、肥料を与え、水を換え・・・お家の人に手伝ってもらいながら世話をし、生長を見守ってきました。8月になり、ついにミニトマトの収穫をしました。収穫したミニトマトは、家族やお友達に食べてもらいました。

0

令和2年2学期始業式

8月24日(月)に始業式が行われ2学期がスタートしました。約3週間ぶりの学校でしたがみんな元気に登校しました。

全員で校歌を清聴したあとに、校長先生がスライドで夏休みの生活の振り返りや、新型コロナウイルスの対策などを確認しました。

※小学部・中学部・高等部の様子です。

0

『学校の新しい生活様式(七特ver)』~2学期に向けての準備編~

新型コロナウイルスは一向に収束する兆しがみえません。

ビニール手袋や袖付きガウン等もいまだに手に入りにくい状況が続いています。そこで、本校では、夏休みの機会を利用して、ゴミ袋を使った袖付きガウン作りの量産に取り組んでいます!!

作り方は、以下のHPに掲載されているものを参考にしています。

http://www.hp.heart.or.jp/topics/topics-4400/

※アルコール消毒液については、県より必要な量をいただいていますので、校内消毒を行う分は十分確保できています。

 

ガウン作成

0

児童生徒不明時対応訓練および不審者侵入対応訓練

8月6日(木)に第2回の児童生徒不明時対応訓練を行いました。児童生徒が不明になった場合の校外捜索を想定して、職員が班に分かれて担当場所を地図で確認しながら訓練を行いました。翌日の7日(金)には、不審者侵入対応訓練を行いました。七尾警察署生活安全課の警察官2名が講師として来校され、講義と演習をして頂きました。不審者が校内や教室に入ってきた場合にどのような対応をするべきかを画像や講話を通じて学びました。その後、演習としてグループに分かれて刺又の使用方法も学びました。

いずれもコロナウイルスの感染拡大防止に留意しながら、児童生徒が安心して安全に学校生活を過ごせるよう、もしもの時に備えて訓練を実施しました。

0

活動助成金の贈呈

 日本教育公務員弘済会石川支部様より、今年度の「学校教育活動助成」として、助成金をいただきました。音楽室のICT環境整備など、有効に活用させていただきます。また、児童生徒用図書の贈呈もありました。子供たちが楽しみにしている大型絵本などもあります。本当にありがとうございました。

0

令和2年度終業式

月31日(金)に終業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため各学部ごとに時間をずらし、三密対策をしました。

 終業式では、校長先生のお話や夏休み中の過ごし方と気をつけることなどについて児童生徒が集中して聞いていました。また、1学期中のあいさつチャンピオンや歯磨き週間でよく歯磨きをした、ハンカチ・ティッシュを忘れずに持ってきた児童生徒の表彰も行いました。

※小学部、中学部、高等部の写真です。

0

小学部 算数「まる・さんかく・しかく」

6月の算数のあるグループ。「まる・さんかく・しかく」を見つけよう!

「あった!まーる!」「しかく、いっぱいあるよ!」「これもまるかな?」などなど…

みんなで探すといっぱい見つけられたね。びっくり!たのしい!

 

0

小学部 寒天遊び

7月蒸し暑い時期になり、低学年では寒天遊びにチャレンジ。寒天のひんやり感が気持ちいい!なぜかどろーーーん状態の寒天もできて、「触るのいやー!」の声も。細切れにしたり、ぐちゃぐちゃにしたり、コップに詰めたり、想像力豊かに遊びました。

0

小学部 ジャガイモの収穫

7月 今年は雨模様の日が多く、みんなのジャガイモはどれだけ大きくなったか、少し心配でした。各学年で収穫したところ、心配も何のその!きれいな形のジャガイモがゴロゴロ、ごろごろ。残念ながら、コロナウイルス感染予防のため、学校内で調理学習をすることができませんでしたが、お家でジャガイモは何に変身しましたか?コロッケ?カレーライス?ポテトサラダ?  お味は?

 

 

0

水着素材マスクをいただきました!

 水着などを販売されているエンジェルルナ株式会社(福岡県)さんよりマスクを寄贈していいただきました。

 通気性がよく、耳掛けが調整できるようになっており、マスクが苦手な子どもたちも思わずつけたくなるようなカラフルな模様が描かれたものもあり、とても丁寧に作られたマスクでした。今後大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

 

0