内灘町立西荒屋小学校
子どもたちの様子【令和6年度】
令和6年度 修了式・離任式
3/24(月)令和6年度の修了式を行いました。今年度の授業日数は202日。おかげさまで1日も欠けることなく終えることができました。子ども達はよく学びよく遊び,1年間よく頑張りました。そして,それぞれ大きく成長したと思います。「よくがんばったね!」とご家庭でもたくさん褒めてあげてください。
保護者の皆様,地域の皆様には,多くのご支援ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
離任式では,異動・退職される3人の先生方とお別れをしました。
最後に,全員で校歌を歌いました。
名残は尽きませんが,今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
令和6年度 卒業式
3/18(火)令和6年度卒業証書授与式を行いました。温かな春の陽差しのもと、7人の卒業生が大変立派な姿で巣立っていきました。中学校でも自分らしく力を発揮してください。いつも応援しています。
今年度も多くの方々のご協力のおかげで、西荒屋小学校で卒業式を行うことができました。また、ご臨席いただいた来賓の皆様、保護者の皆様にも感謝申し上げます。
卒業式の予行とサプライズプレゼント
3/13(木)2・3限目に,卒業式の予行を行いました。本番は,3/18(火)西荒屋小学校の体育館です。今日よりさらに立派な態度で卒業式に臨めるといいですね。
卒業のお祝いに,シンガーソングライターの森 源太さんと災害支援ボランティアONE TEAMの方々が来校され,賞状と歌のプレゼントをいただきました。心のこもった温かいご厚意に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
1.6年 おめでとうの会
3月11日(火)
1年生が6年生を招待して「卒業おめでとうの会」を開きました。1年生は、大好きな6年生に楽しんでもらおうと、宝探しやイスとりゲーム、マジックの披露など、いろいろと考え準備をしてきました。6年生が楽しそうに過ごす姿を見て、1年生はみんな大喜びでした。とてもあたたかい会になりました。
PTA親子奉仕作業
3月9日(日)
3/18(火)の卒業式に向けて、西荒屋小学校の体育館や校舎内の清掃を行いました。朝早くからの作業でしたが、たくさんの方々にご協力いただいたおかげで、見違えるようにきれいになりました。今回、たくさんの卒業生が参加してくれたこと、また、今日にあわせて、体育館の手洗い場やトイレが使用できるように工事を進めてくださったことにも感謝です。本当にありがとうございました。
1・2年 金沢へ町たんけん
3月6日(木)
ナディと浅電に乗って近江町市場へ行きました。「紙文房あらき」では、折り紙マンからお話を聞き、店内の作品を見せていただきました。市場の見学では、たくさんの魚や野菜が並べられていること、そしてカニが動いていることに本当に驚いていました。「フルーツ坂野」では好きなフルーツを自分で買って食べました。金沢で観光されている外国の方に話かけて、楽しく交流することもできました。
3年 そろばん教室
3月6日(木)
長澤先生に来ていただき、、そろばんを教えていただきました。そろばんに初めて触れる子もいて、持ち方、珠のはじき方から教えていただきました。みんなだんだん慣れてきて、そろばんを使ってたし算やひき算もできるようになりました。「もっと計算したい」「楽しかった」という声が聞かれ、勉強になったとてもいい時間でした。
6年 外国語の授業
3/4(火)5限目、内灘中のALTショーン・スミス先生をお招きして、外国語の授業を行いました。前半は児童の英語での発表「 My Future,My Dream」、後半はショーン先生の自己紹介や内灘中学校の紹介をビンゴゲームを交えてしていただきました。We had a good time togather !!
3月の全校集会
3/3(月)1限目に全校集会を行いました。スピーチフェスティバルの表彰の後、校長先生の話「どれだけ成長したかな」、生活目標の話「一年間を振り返ろう」、学習目標の話「次の学年につなげよう②」を聴きました。これまでの自分を振り返り、一年間のしめくくりがしっかりできるといいですね。
児童会タイムでは、運営委員会が「なぞなぞクイズ」をしてくれました。レベルアップしていくクイズで、よい頭の体操になりました。
全校遊び「逃走中!」
2/28(金)1限目、6年生主催の全校遊び「逃走中!」を行いました。6年生がハンターとなり1~5年生が逃げます。復活カードや友達同士協力するゲームなど、工夫を凝らした内容で、あっという間の一時間でした。6年生の皆さん、楽しい会をありがとう!
TEL:076-286-8170
FAX:076-286-8474