学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

校内陸上競技大会

5月10日、中学校・高等学校合同の校内陸上競技大会が行われました。
競技開始直前まで雨に見舞われ、肌寒い一日でしたが、生徒たちは楽しそうに競技に参加していました。中学1年生から高校3年生までが参加する大会で、中学生は高校生の体力・記録に驚き、数年後の自分の姿を想像したかもしれません。高校生は年長者であることを自覚し、手本となるようにふるまっていたのではないでしょうか。
  
   
    

1年生 遠足

事前の微妙な天気予報もはねのけ天気にも恵まれて、遠足に行ってきました。学校を出発して、藤五郎神社・大桑層を見学しながら大乗寺丘陵公園へと向かい、つつじの赤・白や芝生の緑といった色鮮やかな公園の中、クラスのみんなとの仲を深める良いひと時を過ごしました。帰りは、大乗寺境内・伏見用水を見学をして、足はパンパンになりながらも心も満たされた良い遠足でした。

  
  

課題研究 オリエンテーション

4月13日(金)7限目 1年生対象に課題研究オリエンテーションが行われました。
教務主任から、「なぜ課題研究に取り組まなければならないのか」、「課題研究とはどのようなものなのか」説明があり、1年学年団の担当者が具体的な活動ルールを説明し、体験させていました。
生徒たちはペアワークを楽しんでいました。
彼らが成長し、一緒に課題研究という形で探究活動をしたいと考えている教員も多いのではないでしょうか。
  
 

部活動紹介

4月12日(木)6・7限に部紹介が行われました。
2・3年生が、実演、ラップ、寸劇、動画など、あの手この手で勧誘していました。
  
  

金沢錦丘中学校・高校対面式

4月12日(木)0限目 金沢錦丘中学校・高等学校の対面式が行われました。
金沢錦丘中学校・高等学校は、県内公立学校で唯一の併設型中高一貫校であり、中学生・高校生がともに高めあえる最高の場所となっています。
中学生359名・高校生983名、合わせて1342名の生徒が一堂に会するのも、併設型中高一貫校ならではのことです。
本日の対面式が、中学生・高校生が力を合わせて頑張っていくきっかけになればと思います。

≪開式の言葉≫       ≪中学代表、高校代表挨拶≫ ≪中高連携企画の紹介≫       
  

≪中高連携企画の紹介≫   ≪中高対面≫
  

≪中高対面≫        ≪中高吹奏楽部による演奏≫
  

1年学年集会

4月10日(火)午後から1年学年集会が行われました。
前半はNTTドコモ北陸支社の職員による「スマホ・ケイタイ安全教室」が行われました。再現ドラマで、SNSやコミュニケーションアプリの使い方を間違うと被害者になってしまう可能性があることを伝えていました。そして、使用料金や使用時間など、保護者とスマートフォンの使用のルールを決めることが大切であると説明がありました。今年度はスマートフォンの正しい使い方が生徒指導課の重点目標となっています。
後半は、担任・副担任紹介、エンパワーメントプログラムの紹介、学年主任から「より良いスタートをきるために」アドバイスがありました。

≪スマホ・ケイタイ安全教室≫
  

≪担任・副担任紹介≫                ≪学年主任から≫
  

≪学年主任から≫     ≪エンパワーメントプログラムの紹介≫
  

平成30年度 入学式

4月9日(月)午後には金沢錦丘高等学校 平成30年度入学式が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、新入生たちも気持ちを引き締めたことと思います。
1000日余りの高校生活が始まります。
かけがえのない充実した思い出をいくつも残せるよう、頑張ってほしいと思います。

あすからは 錦生の顔で登校してくださいね。

  
  ≪新入生入場≫      ≪開式の辞≫       ≪国家斉唱≫

  
  ≪入学許可≫

  
   ≪式辞≫                       ≪祝辞≫

  
  ≪入学者宣誓≫                                                                 ≪校歌紹介≫

  
  ≪閉式の辞≫       ≪1年担任紹介≫      ≪新入生退場≫

新任式・始業式

4月9日(月)午前、新任式・始業式が行われました。
新任式では、宮本雅春新校長が、「生徒のコミュニケーション能力を高める」と抱負を述べられました。その後、新職員の紹介があり、新任者を代表して北島新副校長のあいさつがありました。
続いての始業式はで、宮本校長から、「密度の濃い部活動」、「日々の生活の中で、自分で考え取り組み、どうしたら的確に理解し、発信できるか考えてほしい」、そして「学校を有効に活用してほしい」と訓示がありました。
今年度も新たな1年が始まります。午後には新入生も入学してきます。
新しいクラスを自分たちで盛り上げていってくださいね。
  
≪新任式≫
 
≪始業式≫

「さよなら」だけじゃない!

 23日午前、終業式の後、離任式・退任式がありました。
藤田校長から、転出される先生方の紹介があり、各先生方から離任の挨拶がありました。
「錦の生徒はポテンシャルが高い。いろいろなことにチャレンジしてほしい」と激励の言葉が多かったと思います。
 離任式の後、藤田校長の退任式が行われました。校長として特別支援教育に携わった経験を紹介され、高校時代に学力、体力、人間力を高めてほしいと話されました。
先生方の熱いメッセージを、生徒たちはしっかりと胸に刻んだことと思います。
  
  

終業式

 23日午前、終業式が行われました。
 校歌斉唱の後、藤田校長より「自分を信じ、限界を作らず、様々なことに挑戦してほしい。学業、部活動に一所懸命取り組み、気持ちの良い学校生活を送ってほしい」と訓示がありました。
 進路指導主任から、「あたり前のことを、あたり前にやった」という卒業生の言葉を紹介し、自分の取り組んでいることを信じて頑張ってほしいと話がありました。
 生徒指導主任から、遅刻・あいさつ・スマートフォンについて、昨年のデータと今年度を比較し、寝る時間・起きる時間を固定することが大切であると話がありました。
 明日から春休みです。規則正しい生活を心がけ、4月には元気に登校しましょう。
  

北海道修学旅行

 6月7日(火)~10日(金)の3泊4日の日程で、2年生が北海道に行ってきました。初日と最終日は移動がメインとなりましたが、その分「遠く離れた所に行った」という実感があります。

 旭山動物園では行動展示に大興奮。前夜に小菅さん(旭山動物園元園長)の講話を伺っていたため、いつもとは少し違った視点で動物園を楽しみました。その後の自然体験学習では、ラフティング・釣り・ジャム作りに分かれ、北海道の自然を満喫!札幌自主研修では両手いっぱいのお土産を抱えて大満足の様子でした。

 2年生の笑顔があふれる修学旅行で、高校生活の思い出に残るものとなりました。

<旭山動物園元園長による講演会>
 
<旭山動物園>
 
<自然体験>
 
<北海道大学>        <白老ポロトコタン>
 
<白老ポロトコタン>
 
<解散式>
 

社会と関わる土曜学習が始まりました

 今年度、本校は「社会と関わる土曜学習」として『文化部コラボによる「いしかわの食文化探究」プロジェクトpartⅡ』に取り組みます。本日は小松市の行松旭松堂 専務取締役 行松宏展さんにお越しいただき、講演と和菓子作りの実習をしていただきました。

 また、講演会に先立ち、自然科学部と家庭部で石川県のサツマイモ「兼六」「五郎島金時」の苗を植えました。
<講演会>
 
<実習>
  
<苗植え>
  
 

平成28年度1年生救急処置講習会

6月9日(木)、10日(金)に1年生救急処置講習会が行われました。日本赤十字社石川県支部の指導員の方々が心肺蘇生やAEDの実践方法などを教えてくださいました。自分から積極的に助ける姿勢や自分も相手も守る行動を指導員の方々の熱い指導を通して学ぶことができました。
 
 

交通安全・薬物乱用防止・非行防止教室

 6月8日(水)の午後、1年生対象に 交通安全・薬物乱用・非行防止教室 を行いました。
 交通安全教室は一般社団法人日本自動車連盟石川支部の北本氏が担当し、自転車の交通安全、交通ルールは何のためにあるのか、自動車に乗った場合シートベルトはどの座席でもする必要があることを話されました。
 薬物乱用・非行防止教室は金沢中警察署の新出氏が担当し、石川県の少年犯罪の状況、薬物の恐ろしさなどを話されました。
 本日の講演を参考にし、楽しく有意義な高校生活を送ってほしいと思います。
<交通安全教室>
  
<薬物乱用防止・非行防止教室>
  

花いっぱい運動

9月4日(金)の放課後、地域連携沿道環境創出事業(いしかわ我がまちアドプト制度)の一環として、プランターづくりが行われました。いわゆる「花いっぱい運動」です。今回は1年生の美化委員・保健委員が、がんばってくれました。
  

「外交官の仕事とは」

 外務省高校講座が17日午後、2年生を対象に行われました。
「外交官の仕事とは」と題して、外務省北米局第二課の林真梨子さんの講演がありました。
 外交官を志望するきっかけや赴任地、外交交渉、首脳間の通訳などご自分の経験からわかりやすく話されました。生徒からの質問で「仕事上、女性であることが不利と感じたことは何か」に対し、「外務省は比較的女性が多い職場で仕事がしやすい。出産育児などで仕事ができないことはあるが、女性しかできないこと」と、物事を前向きにとらえている姿勢が印象的でした。
  
  

H27年度1年生救急処置講習会

 今年6月11日 (木)、12日 (金)、1年生全員が心肺蘇生法とAEDについて基礎的な知識と技術を学びました。みんな真剣に取り組んでくれました。簡単そうに見えて難しいのは、「大声で助けを呼ぶ」ことかと感じました。
 

1年学年集会

6月10日(水)午後、1年生対象に、「交通安全教室」、「薬物乱用防止教室」、「スマホケイタイ教室」がありました。
 
○交通安全教室  (講師:日本自動車連盟(JAF)石川支部)
 高校生の自転車事故が多く発生しており、うち16.3%が加害者となっている。自転車の加害者生、自動車・自転車の特性を理解し、運転するときは「想像力」を発揮してほしい。そして「常に、相手の立場になって物事を考える習慣づけを!」とまとめられた。
  

○薬物乱用防止教室 (講師:金沢中警察署生活安全課少年係)
 薬物には危険な特性(依存性、耐性)があること。石川県では薬物乱用での検挙数が増加傾向にあること。高校生での飲酒・喫煙から薬物乱用が始まることもあり、また身近な人物から薬物の誘いがあるかもしれない。「誘惑に負けない!!絶対に使わない!という強い意志が必要である」と強調された。
  

○スマホケイタイ教室 (講師:NTTドコモ北陸支社)
「文字でやりとりするには」「なりすまし」「個人情報の特定・悪用」「誹謗・中傷」「ID・パスワードの管理」について再現ドラマ(動画)を交えた内容であった。GPS機能のため、スマートフォンで撮影した写真から住所などが特定されてしまう可能性があるなど、注意しなければならないことが満載の内容でした。 
  

午後の3時間連続の講義でしたが、どれも講師の巧みな話術で生徒の関心を引き付けていたようでした。

第3回校外清掃

216日(月)に第3回(第2回は雪のため中止)の校外清掃を行いました。
5つの部活動約70名の生徒の協力を得て学校周辺のごみ拾いを行いました。
次回は、37日(土)を予定しています。
 
  

挨拶運動(生徒会執行部主催)

12月より、部活動の生徒の協力を得て朝の挨拶運動を行っています。
時間は7:45~8:05分の20分間です。
この時間帯には中・高合わせて600人の生徒が登校してきます。
最初は4人に1人、2~3割ぐらいしか挨拶が返ってきませんでしたが、最近は5~6割くらいに増えてきました。
2月5日~12日まで演劇部とソフトテニス部が担当してくれています。
元気な挨拶から、いい1日のスタートを切れるようにしていきたいと思います。
  

ボランティア(校外清掃)

放課後の30分を利用してボランティア(校外清掃)を実施しています。

第1回目は2月2日(月)に行いました。ボランティアに参加希望の部活動と有志の学生が参加しています。
実際に回ってみると、意外にごみが多いことに気づかされます。

今後3月まで5回の校外清掃を予定しています。


   

北陸新幹線に関する講演

2年生対象に、北陸新幹線の講演会がありました。
2年生は英語の授業の中で北陸新幹線を扱っており、今回の講演会は英語の授業の一環でもあります。
講師は石川県企画振興部の職員で、北陸新幹線の概要、開業に向けての準備、考えられる開業後の長所・短所などの話がありました。最後に平行在来線についての紹介もありました。
本校生徒は鉄道を利用して通学している生徒はほとんどおらず、鉄道は遠い存在です。
今回の講演を聴いて鉄道・特に新幹線を、少しは理解したのではないでしょうか。
 

2年生学習合宿

12月25日から28日まで2年生対象に学習合宿が行われています。
今年は携帯電話を先生に付け預け、学習に適した環境を作り行われています。
疲れがたまる3日目も生徒たちは元気で、うまく気分転換を行っているようでした。
  

2年勉強合宿事前説明会

3日(火)で後期中間試験が終了しました。
試験終了後、勉強合宿参加者対象に説明会が行われました。
担当から、かなりきついこと、バスのこと、服装など説明がありました。
  

錦丘グッドマナーキャンペーン

6月20日・21日、錦丘中学校、中学校・高校PTAと合同で錦丘グッドマナーキャンペーンが行われました。生徒の登校時、交差点付近で自転車マナーの指導を行う取り組みです。
今回は以下の点に重点を置き指導しました。
・歩行者や他の車両に配慮しているか。
・交通ルールを遵守しているか。
・さわやかなあいさつをしているか。
高校生は現在前期中間試験中で、問題集をもって登校する姿も見られました。
 
 

防犯教室が行われました。

1年生対象に防犯教室が行われました。
金沢中警察署の方から、金沢中所管内の犯罪の統計や被害に会わない方法の紹介がありりました。その後、簡単な護身術を実演で学びました。
自分の身は自分で守るという意識をもつことが大切です。
 
 

1年学年集会

1年生対象に進路に関する学年集会が行われました。
講師は進路主任で、これまでの本校の合格実績、全国の国公立大学、最近の入試問題の傾向を踏まえ何をしなければならないか、文系理系の選択についてなど、1年のこの時期に知っていてほしいことばかりでした。
生徒は資料にメモを取りながら話を聞いていました。
 

1年生救急処置講習会

1年生対象に救急処置講習会が行われました。各クラス2時間ずつ、人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの使い方を学びました。講師は日本赤十字社石川県支部指導員で、テレビドラマの「うそ」を紹介する場面もあり、楽しい講習会になりました。昨年度、県内の学校では救急処置によって命を取り留めた事例が2件あったそうです。もし、救命が必要な場面に出くわしたら、今日の経験を生かしてほしいと思います。
 
 

3年学年集会が行われました

午後から、3年生対象に学年集会が行われました。
学年主任、教務主任、進路主任から、合格体験記に先輩が書いてくれた内容、学習時間、能動的な学習をしなければならないことなど、アドバイスがありました。
県総体・県総文が終わり、3年生は受験モードに切り替えなければならない時期です。
3年生のみなさん。強い気持ちででがんばってください。
 
 
 

壮行式

県総体・県総文の壮行式が午後から行われました。
吹奏楽部の演奏で出場選手は第1フロアーに入場し、各部の代表が豊富を述べました。
生徒会会長の激励、そして宇都宮校長からは「錦丘高校の名をアピールしてほしい」との言葉がありました。その後、応援団と野球部が場を盛り上げていました。
大会では練習してきた成果を思う存分発揮してほしいですね。
 
陸上競技の総体は5月23日から、その他の競技は、5月30日から6月2日にかけて県内各地で行われます。
応援、よろしくお願いします。
  

ホーム写真・個人写真撮影

ホーム写真・個人写真撮影を行いました。
今日は雨模様で、ホーム写真は体育館で撮影をしました。
1年生はそのあと大会議室に移動し、個人写真撮影を行いました。
 

修学旅行事前学習

本日7限目、1年生対象の修学旅行事前学習会が行われました。
講師は石川県立大聖寺高等学校の新本欣悟教諭で、「石川県人の北海道移住と夕張」と題して話がありました。明治には石川県人が毎年千戸以上北海道に移住し、「日本一の移民県」だったことなど、非常に興味深い内容で、生徒もメモを取りながら真剣に聞いていました。
その他、修学旅行関係では生徒はアイヌについても調べ学習をして、今クラス内で発表をしています。
修学旅行は今年6月に実施されます。
 
  

ALT交流会

2月7日放課後、本校ALTによる交流会が行われ、出身地のルイジアナ州についての授業がすべて英語で行われました。出席した11人の生徒は、配布された問題に取り組んでいました。問題はインターネットで検索し答えるもので、答えの一部は英語で書かれたwebサイトを閲覧しなければならないものがありましたが、正確に読んで、正しい答えを書いていました。
すべての問題を正解した5名には、ルイジアナ州関連グッズのプレゼントがありました。
   
 
 

1年生対象に「新社会人に聞く」講演会が行われました

1年生対象に「新社会人に聞く」と題し、講演会が行われました。
講師は、学年主任の教え子の楽天社員(昨年春入社、2年目)で、学年主任とのトーク形式で行われました。
目の前の事柄をがむしゃらにこなしながら苦労した高校時代、その苦労が大学、そして就職してからの活躍につながっていると熱く語ってくれました。
「目の前にある事柄をがむしゃらにこなすことが大事」と、メッセージをいただきました。

1年生出張講義が行われました。

1年生対象で金沢大学の先生による「大学出張講義」が行われました。
10講座の講義が行われ、生徒は2時間に2講座ずつ受講しました。
あらかじめ、各先生に質問をお渡ししてあり、その質問に答えながら、大学・学部の紹介、研究内容などを講義されていました。
生徒たちにとって初めての大学の先生による講義でしたが、熱心にメモをとっていました。
  

教育講演会

本日5日(月)、金沢歌劇座において本校主催による教育講演会が開催されました。
講師に川口淳一郎氏(JAXAシニアフェロー、宇宙科学研究所教授)をお招きし、
「『答え』のないものへの挑戦-困難に立ち向かう意志-」の演題で行われました。
本校生徒、保護者、地域の方々など約1500名が聴講しました。

1年生思春期講座が行われました

1年生対象の思春期講座が行われました。
講師は金沢大学医学部の性教育サークルThink about yourself  9人による授業でした。
講義だけでなく、ロールプレイ、クイズなど入れ、飽きさせない内容で生徒たちも熱心に聞き入っていました。

避難訓練が行われました

 大規模地震発生とそれに伴う火災を想定した避難訓練が行われました。
生徒の避難、職員も安否・危険箇所の確認、消火、避難誘導、救護班にわかれ訓練を行いました。今回の避難訓練は抜き打ちで行われましたが、生徒・職員ともあわてることもなく訓練を行っていました。
東日本大震災では、「普段からの備えが大切」ということが教訓の一つとしてあげられています。反省会で指摘された意見を参考に、改善していきます。
 
 

表彰伝達式・立会演説会

今日10月9日(火)の7限目に、表彰伝達式が行われました。
今回は後半に後期生徒会立会演説会も予定されていたため、
司会が受賞者の名前を読み上げ、受賞者はその場で起立するという
変則的な形式で行い、受賞者は大きな拍手を浴びました。
その後、副校長先生からご挨拶をいただきました。
 
後期生徒会立候補者立会演説会は信任投票になりましたが、
生徒会長、生徒会副会長、書記・会計の3人の候補者がしっかり抱負を述べました。
投票の結果、候補者は3人とも信任されました。頑張ってください。

1年生保護者対象類型登録説明会

1年生保護者対象の類型登録説明会が行われました。
 
 はじめに、教務主任から、類型登録の説明と注意・科目選択・来年度のクラス編成・大学入試についての説明があり、つづいて1学年進路担当より生徒の学習状況などの説明がありました。
 全体会の後、クラス担任との個別懇談(希望者のみ)が行われました。

錦丘新聞が発行されました

錦丘新聞が発行されました。
HAPPINESS -みんなが主役の夏-、温故知新~新しい錦丘へ 50年前からのメッセージ~、修学旅行、大会記録、そして職員の「懐かし飯」も。
2日に生徒たちに配布されます。
 

2012錦丘グッドマナーキャンペーン(後期)

9月20日(木)・21日(金)の2日間、中学校と合同で錦丘グッドマナーキャンペーンが行われました。両校のPTA、職員、生徒たちが、登校してくる生徒に対して、交差点付近での自転車乗車マナーの指導とあいさつを運動を行いました。
 
 

1年生教室のワックスがけを行いました。

本日放課後、1年生教室のワックスがけを行いました。
終礼後、机・椅子を廊下に出し、教室の掃除当番が中心となってワックスがけを行いました。
2年生は昨日、3年生は10日にワックスがけを終えています。