学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

挨拶運動(生徒会執行部主催)

12月より、部活動の生徒の協力を得て朝の挨拶運動を行っています。
時間は7:45~8:05分の20分間です。
この時間帯には中・高合わせて600人の生徒が登校してきます。
最初は4人に1人、2~3割ぐらいしか挨拶が返ってきませんでしたが、最近は5~6割くらいに増えてきました。
2月5日~12日まで演劇部とソフトテニス部が担当してくれています。
元気な挨拶から、いい1日のスタートを切れるようにしていきたいと思います。
  

ボランティア(校外清掃)

放課後の30分を利用してボランティア(校外清掃)を実施しています。

第1回目は2月2日(月)に行いました。ボランティアに参加希望の部活動と有志の学生が参加しています。
実際に回ってみると、意外にごみが多いことに気づかされます。

今後3月まで5回の校外清掃を予定しています。


   

北陸新幹線に関する講演

2年生対象に、北陸新幹線の講演会がありました。
2年生は英語の授業の中で北陸新幹線を扱っており、今回の講演会は英語の授業の一環でもあります。
講師は石川県企画振興部の職員で、北陸新幹線の概要、開業に向けての準備、考えられる開業後の長所・短所などの話がありました。最後に平行在来線についての紹介もありました。
本校生徒は鉄道を利用して通学している生徒はほとんどおらず、鉄道は遠い存在です。
今回の講演を聴いて鉄道・特に新幹線を、少しは理解したのではないでしょうか。