サイト内検索
学校日誌
カテゴリ:今日の出来事
北海道修学旅行
6月7日(火)~10日(金)の3泊4日の日程で、2年生が北海道に行ってきました。初日と最終日は移動がメインとなりましたが、その分「遠く離れた所に行った」という実感があります。
旭山動物園では行動展示に大興奮。前夜に小菅さん(旭山動物園元園長)の講話を伺っていたため、いつもとは少し違った視点で動物園を楽しみました。その後の自然体験学習では、ラフティング・釣り・ジャム作りに分かれ、北海道の自然を満喫!札幌自主研修では両手いっぱいのお土産を抱えて大満足の様子でした。
2年生の笑顔があふれる修学旅行で、高校生活の思い出に残るものとなりました。
<旭山動物園元園長による講演会>
<旭山動物園>
<自然体験>
<北海道大学> <白老ポロトコタン>
<白老ポロトコタン>
<解散式>
社会と関わる土曜学習が始まりました
今年度、本校は「社会と関わる土曜学習」として『文化部コラボによる「いしかわの食文化探究」プロジェクトpartⅡ』に取り組みます。本日は小松市の行松旭松堂 専務取締役 行松宏展さんにお越しいただき、講演と和菓子作りの実習をしていただきました。
また、講演会に先立ち、自然科学部と家庭部で石川県のサツマイモ「兼六」「五郎島金時」の苗を植えました。<講演会>
<実習>
<苗植え>
平成28年度1年生救急処置講習会
6月9日(木)、10日(金)に1年生救急処置講習会が行われました。日本赤十字社石川県支部の指導員の方々が心肺蘇生やAEDの実践方法などを教えてくださいました。自分から積極的に助ける姿勢や自分も相手も守る行動を指導員の方々の熱い指導を通して学ぶことができました。
交通安全・薬物乱用防止・非行防止教室
6月8日(水)の午後、1年生対象に 交通安全・薬物乱用・非行防止教室 を行いました。
交通安全教室は一般社団法人日本自動車連盟石川支部の北本氏が担当し、自転車の交通安全、交通ルールは何のためにあるのか、自動車に乗った場合シートベルトはどの座席でもする必要があることを話されました。
薬物乱用・非行防止教室は金沢中警察署の新出氏が担当し、石川県の少年犯罪の状況、薬物の恐ろしさなどを話されました。
本日の講演を参考にし、楽しく有意義な高校生活を送ってほしいと思います。
<交通安全教室>
<薬物乱用防止・非行防止教室>
交通安全教室は一般社団法人日本自動車連盟石川支部の北本氏が担当し、自転車の交通安全、交通ルールは何のためにあるのか、自動車に乗った場合シートベルトはどの座席でもする必要があることを話されました。
薬物乱用・非行防止教室は金沢中警察署の新出氏が担当し、石川県の少年犯罪の状況、薬物の恐ろしさなどを話されました。
本日の講演を参考にし、楽しく有意義な高校生活を送ってほしいと思います。
<交通安全教室>
<薬物乱用防止・非行防止教室>
花いっぱい運動
9月4日(金)の放課後、地域連携沿道環境創出事業(いしかわ我がまちアドプト制度)の一環として、プランターづくりが行われました。いわゆる「花いっぱい運動」です。今回は1年生の美化委員・保健委員が、がんばってくれました。
「外交官の仕事とは」
外務省高校講座が17日午後、2年生を対象に行われました。
「外交官の仕事とは」と題して、外務省北米局第二課の林真梨子さんの講演がありました。
外交官を志望するきっかけや赴任地、外交交渉、首脳間の通訳などご自分の経験からわかりやすく話されました。生徒からの質問で「仕事上、女性であることが不利と感じたことは何か」に対し、「外務省は比較的女性が多い職場で仕事がしやすい。出産育児などで仕事ができないことはあるが、女性しかできないこと」と、物事を前向きにとらえている姿勢が印象的でした。
「外交官の仕事とは」と題して、外務省北米局第二課の林真梨子さんの講演がありました。
外交官を志望するきっかけや赴任地、外交交渉、首脳間の通訳などご自分の経験からわかりやすく話されました。生徒からの質問で「仕事上、女性であることが不利と感じたことは何か」に対し、「外務省は比較的女性が多い職場で仕事がしやすい。出産育児などで仕事ができないことはあるが、女性しかできないこと」と、物事を前向きにとらえている姿勢が印象的でした。
H27年度1年生救急処置講習会
今年6月11日 (木)、12日 (金)、1年生全員が心肺蘇生法とAEDについて基礎的な知識と技術を学びました。みんな真剣に取り組んでくれました。簡単そうに見えて難しいのは、「大声で助けを呼ぶ」ことかと感じました。
1年学年集会
6月10日(水)午後、1年生対象に、「交通安全教室」、「薬物乱用防止教室」、「スマホケイタイ教室」がありました。
○交通安全教室 (講師:日本自動車連盟(JAF)石川支部)
高校生の自転車事故が多く発生しており、うち16.3%が加害者となっている。自転車の加害者生、自動車・自転車の特性を理解し、運転するときは「想像力」を発揮してほしい。そして「常に、相手の立場になって物事を考える習慣づけを!」とまとめられた。
○薬物乱用防止教室 (講師:金沢中警察署生活安全課少年係)
薬物には危険な特性(依存性、耐性)があること。石川県では薬物乱用での検挙数が増加傾向にあること。高校生での飲酒・喫煙から薬物乱用が始まることもあり、また身近な人物から薬物の誘いがあるかもしれない。「誘惑に負けない!!絶対に使わない!という強い意志が必要である」と強調された。
○スマホケイタイ教室 (講師:NTTドコモ北陸支社)
「文字でやりとりするには」「なりすまし」「個人情報の特定・悪用」「誹謗・中傷」「ID・パスワードの管理」について再現ドラマ(動画)を交えた内容であった。GPS機能のため、スマートフォンで撮影した写真から住所などが特定されてしまう可能性があるなど、注意しなければならないことが満載の内容でした。
午後の3時間連続の講義でしたが、どれも講師の巧みな話術で生徒の関心を引き付けていたようでした。
○交通安全教室 (講師:日本自動車連盟(JAF)石川支部)
高校生の自転車事故が多く発生しており、うち16.3%が加害者となっている。自転車の加害者生、自動車・自転車の特性を理解し、運転するときは「想像力」を発揮してほしい。そして「常に、相手の立場になって物事を考える習慣づけを!」とまとめられた。
○薬物乱用防止教室 (講師:金沢中警察署生活安全課少年係)
薬物には危険な特性(依存性、耐性)があること。石川県では薬物乱用での検挙数が増加傾向にあること。高校生での飲酒・喫煙から薬物乱用が始まることもあり、また身近な人物から薬物の誘いがあるかもしれない。「誘惑に負けない!!絶対に使わない!という強い意志が必要である」と強調された。
○スマホケイタイ教室 (講師:NTTドコモ北陸支社)
「文字でやりとりするには」「なりすまし」「個人情報の特定・悪用」「誹謗・中傷」「ID・パスワードの管理」について再現ドラマ(動画)を交えた内容であった。GPS機能のため、スマートフォンで撮影した写真から住所などが特定されてしまう可能性があるなど、注意しなければならないことが満載の内容でした。
午後の3時間連続の講義でしたが、どれも講師の巧みな話術で生徒の関心を引き付けていたようでした。
第3回校外清掃
2月16日(月)に第3回(第2回は雪のため中止)の校外清掃を行いました。
5つの部活動約70名の生徒の協力を得て学校周辺のごみ拾いを行いました。
次回は、3月7日(土)を予定しています。
挨拶運動(生徒会執行部主催)
12月より、部活動の生徒の協力を得て朝の挨拶運動を行っています。
時間は7:45~8:05分の20分間です。
この時間帯には中・高合わせて600人の生徒が登校してきます。
最初は4人に1人、2~3割ぐらいしか挨拶が返ってきませんでしたが、最近は5~6割くらいに増えてきました。
2月5日~12日まで演劇部とソフトテニス部が担当してくれています。
元気な挨拶から、いい1日のスタートを切れるようにしていきたいと思います。
ボランティア(校外清掃)
放課後の30分を利用してボランティア(校外清掃)を実施しています。
第1回目は2月2日(月)に行いました。ボランティアに参加希望の部活動と有志の学生が参加しています。
実際に回ってみると、意外にごみが多いことに気づかされます。
今後3月まで5回の校外清掃を予定しています。
修学旅行の様子を掲載しました。
1年生救急処置講習会
北陸新幹線に関する講演
2年生対象に、北陸新幹線の講演会がありました。
2年生は英語の授業の中で北陸新幹線を扱っており、今回の講演会は英語の授業の一環でもあります。
講師は石川県企画振興部の職員で、北陸新幹線の概要、開業に向けての準備、考えられる開業後の長所・短所などの話がありました。最後に平行在来線についての紹介もありました。
本校生徒は鉄道を利用して通学している生徒はほとんどおらず、鉄道は遠い存在です。
今回の講演を聴いて鉄道・特に新幹線を、少しは理解したのではないでしょうか。
2年生学習合宿
12月25日から28日まで2年生対象に学習合宿が行われています。
今年は携帯電話を先生に付け預け、学習に適した環境を作り行われています。
疲れがたまる3日目も生徒たちは元気で、うまく気分転換を行っているようでした。
2年勉強合宿事前説明会
3日(火)で後期中間試験が終了しました。
試験終了後、勉強合宿参加者対象に説明会が行われました。
担当から、かなりきついこと、バスのこと、服装など説明がありました。
錦丘グッドマナーキャンペーン
6月20日・21日、錦丘中学校、中学校・高校PTAと合同で錦丘グッドマナーキャンペーンが行われました。生徒の登校時、交差点付近で自転車マナーの指導を行う取り組みです。
今回は以下の点に重点を置き指導しました。
・歩行者や他の車両に配慮しているか。
・交通ルールを遵守しているか。
・さわやかなあいさつをしているか。
高校生は現在前期中間試験中で、問題集をもって登校する姿も見られました。
防犯教室が行われました。
1年生対象に防犯教室が行われました。
金沢中警察署の方から、金沢中所管内の犯罪の統計や被害に会わない方法の紹介がありりました。その後、簡単な護身術を実演で学びました。
自分の身は自分で守るという意識をもつことが大切です。
1年学年集会
1年生対象に進路に関する学年集会が行われました。
講師は進路主任で、これまでの本校の合格実績、全国の国公立大学、最近の入試問題の傾向を踏まえ何をしなければならないか、文系理系の選択についてなど、1年のこの時期に知っていてほしいことばかりでした。
生徒は資料にメモを取りながら話を聞いていました。
1年生救急処置講習会
1年生対象に救急処置講習会が行われました。各クラス2時間ずつ、人工呼吸・心臓マッサージ・AEDの使い方を学びました。講師は日本赤十字社石川県支部指導員で、テレビドラマの「うそ」を紹介する場面もあり、楽しい講習会になりました。昨年度、県内の学校では救急処置によって命を取り留めた事例が2件あったそうです。もし、救命が必要な場面に出くわしたら、今日の経験を生かしてほしいと思います。
リンク
学校連絡先
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495
ダウンロード
◆新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど、特定の感染症で学校を休んだ方(R6.4/5以降)
「学校において予防すべき感染症」による欠席届(R6_0405以降).pdf
車による送迎マナー遵守のお願い
※HP訪問者数:平成31年4月26日より
0
0
4
5
4
6
4
7
6