サイト内検索
学校日誌
2017年7月の記事一覧
1学期終業式・離任式等
今日7月20日(木)で1学期が終わります。
今週の火曜日から学年別に行われていた球技大会も今日で終え、7限目にまず、県総体・総文などの表彰伝達式、インターハイや北信越大会・全国大会の壮行式を行いました。
続いて1学期の終業式が行われ、藤田耕造校長から訓辞をいただきました。
昨年の暮れに89歳で亡くなられた渡辺和子さんのエッセイ集『置かれた場所で咲きなさい』に書かれている内容から校長先生ご自身が感銘を受けた「時間の使い方は、そのままいのちの使い方になる」のだという考えさせられる言葉を紹介して頂きました。
次にALTのローラ・パーティーダ先生の離任式が行われました。
錦丘で1年間、教鞭を執っていただき、本当にありがとうございました。
英語で「間違えることは当たり前です。その間違いをただすのは大変なことですが、ぜひ頑張ってください」と挨拶されました。
終業式を行ったと言っても、明日からは早速、夏期補習が始まります。
計画を立てて、メリハリのある夏休みを送りたいものですね。
今週の火曜日から学年別に行われていた球技大会も今日で終え、7限目にまず、県総体・総文などの表彰伝達式、インターハイや北信越大会・全国大会の壮行式を行いました。
続いて1学期の終業式が行われ、藤田耕造校長から訓辞をいただきました。
昨年の暮れに89歳で亡くなられた渡辺和子さんのエッセイ集『置かれた場所で咲きなさい』に書かれている内容から校長先生ご自身が感銘を受けた「時間の使い方は、そのままいのちの使い方になる」のだという考えさせられる言葉を紹介して頂きました。
次にALTのローラ・パーティーダ先生の離任式が行われました。
錦丘で1年間、教鞭を執っていただき、本当にありがとうございました。
英語で「間違えることは当たり前です。その間違いをただすのは大変なことですが、ぜひ頑張ってください」と挨拶されました。
終業式を行ったと言っても、明日からは早速、夏期補習が始まります。
計画を立てて、メリハリのある夏休みを送りたいものですね。
互見授業
7月10日から互見授業を行っています。(14日まで)
本校の互見授業は、中学校と高等学校が連携して行い、校種を超えて実施されてい
ところに特徴があります。中高接続や6年間を見据えた授業デザインを考えること
ができます。
今年度のテーマは、「主体的・対話的で深い学び ~学習過程の質的改善~」です。
ICTの効果的な活用やペアワーク・グループワークを普通に取り入れている授業が
多く見られました。校内研修会で確認したAL型授業の視点から授業を見合い、論
理的な思考力を育む、深い学びを伴った授業実践に繋げていきます。
野球部壮行式・3年模擬店CM
今日の7限目に、野球部壮行式と3年紫錦祭模擬店CMを行いました。
どちらも多忙な中、時間を割いて工夫を凝らした応援・コマーシャルになっていました。
野球部、精一杯頑張ってきてください!
3年の各ホームは、力を合わせて美味しいものをつくってくださいね。
どちらも多忙な中、時間を割いて工夫を凝らした応援・コマーシャルになっていました。
野球部、精一杯頑張ってきてください!
3年の各ホームは、力を合わせて美味しいものをつくってくださいね。
中高合同避難訓練
今日の昼休み時間中に中高合同避難訓練が実施されました。
授業時間中ではなく、休憩時間中に発生した大規模地震とそれに伴う火災発生を想定し、
災害時における円滑な全校生徒の避難行動および職員の対処法について確認を行いました。
なお、この避難訓練は、県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」への参加協力行事になっています。
授業時間中ではなく、休憩時間中に発生した大規模地震とそれに伴う火災発生を想定し、
災害時における円滑な全校生徒の避難行動および職員の対処法について確認を行いました。
なお、この避難訓練は、県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」への参加協力行事になっています。
☆「AL型授業&タブレット端末の教育活用勉強会」Ⅱ
今年度2回目の自主的勉強会を行いました。
☆第1部は「深い学びを創り出すアクティブ・ラーニングのすすめ方」をテーマに、研修会の内容
を報告する形で、今求められる「アクティブラーニング型授業のあり方」について、共有しまし
た。
を報告する形で、今求められる「アクティブラーニング型授業のあり方」について、共有しまし
た。
☆第2部は「タブレット端末を使った動画編集」をテーマに、授業動画クリップの作成を目指し
て、タブレット端末を使って実習を行いました。「主体的・対話的で深い学びの視点の効果的な
部分」のビデオクリップ作成に繋げていきます。
て、タブレット端末を使って実習を行いました。「主体的・対話的で深い学びの視点の効果的な
部分」のビデオクリップ作成に繋げていきます。
今後も自主的に集まる職員の結束をコアにしながら、組織的な実践に繋げていきます。
*次回は、8月24日(木)を予定しています。
*次回は、8月24日(木)を予定しています。
リンク
学校連絡先
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495
ダウンロード
◆新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど、特定の感染症で学校を休んだ方(R6.4/5以降)
「学校において予防すべき感染症」による欠席届(R6_0405以降).pdf
車による送迎マナー遵守のお願い
※HP訪問者数:平成31年4月26日より
0
0
4
6
0
8
5
0
6