学校給食
給食チャンピオンカレー(10月22日)
今日はチャンピオンカレーさんより提供いただいたカレールウを使って、給食のカレーを作りました。
いつもとは香りが違ってチャンピオンカレーの香りがしました。チャンピオンカレー風にトンカツも作りました。
カレールウです トマトも入れました トンカツは平べったいもの ルウが出来上がり 今日の給食
あじのアングレーズ(10月21日)
今日はあじのアングレーズです。ちょっとあじの身が厚かったのでもう少しカリカリ感がでると良かったかな?と思いました。あじに酒、醤油、塩、生姜汁で下味をつけ、片栗粉をまぶし油で揚げます。砂糖とウスターソースをまぜた(煮立てます)調味液に浸し、パン粉(からいりします)をまぶして出来上がりです。甘いウスターソースが魚にしみこんだ味が好まれているようです。食缶に残ったパン粉をお皿によそっている子もいました。
あじ片身です 油で揚げます 甘いソースのたれ 乾煎りしたパン粉にまぶす 今日の給食
四方はべんと油麩(10月18日)
今日の給食は四方はべんの変わりあげと油麩の卵とじでした。四方はべんは市販品は半面に黄色の色がつけてありますが、給食で使用している物は給食用で色を付けずに作ってもらっています。「はべん」は金沢の言葉で「かまぼこ」のことを指しています。生徒にはなじみがあまりないようで、「はんぺん」だと思っていた子もいました。
家庭でもなかなか「はべん」を食べる機会が少なくなっているのかもしれませんね。違いを明確に言葉で表すのが難しいなと感じました。油麩は仙台の名物ですが、震災以降知れるようになった食材ではないでしょうか。
味の染み込みがよく、煮込むととてもおいしいです。
四方はべん なので、長方形 仙台麩 卵を今日は1400個 今日の給食四角いけど1/3に 衣に米粉を入れて (油麩) 割りました!
切ります。 カリッとさせます。
s
目によい献立(10月8日)
今日は「目によい献立」です。10月10日は「目の愛護デー」です。そこで、目によい栄養素が入った食材で献立を考えました。ポークピカタ・・豚肉はビタミンB1・卵はビタミンA アーモンドサラダ・・アーモンドはビタミンE
かぼちゃのポタージュ・・かぼちゃはビタミンAとビタミンE ブルーベリージャム・・アントシアニンが多く含まれています。ビタミンAには角膜の表面を保護する成分の材料になり、ビタミンB1には視神経や筋肉の疲労解消に効果があり
ビタミンEには血液の流れをよくする効果があります。アントシアニンには網膜に栄養を運ぶ毛細血管の血行をよくする働きがあります。目の疲れは全身に影響を与えます。目を疲れさせない生活習慣も大切ですね。
豚ロース肉です → 小麦粉を振り卵にくぐら かぼちゃです アーモンドはコンベクション 今日の給食
せ、スチームコンベクションで ペーストも使います でこんがり焼きます
焼きます
鶏肉の香草パン粉焼き(10月4日)
今日は鶏むね肉に塩、コショウ、コンソメで下味をつけ、ハーブ(バジル・レモングラス・ローズマリー)とオリーブ油
にんにく、パン粉を混ぜたものを鶏肉の表面につけてスチームコンベクションで焼きました。
ハーブは「けやき野苑」さんで乾燥までしてもらった状態のものを使用しています。とても良い香りがしますよ。
下味をつけた鶏肉 ハーブ入りパン粉をまぶ こんがり焼きます 今日の給食
します
ヒレカツ ごまだれ(9月15日)
今日は手作りのヒレカツに、手作りのごまだれをかけました。豚肉はビタミンB1が多く、疲労回復に役立つので
運動会練習の疲れがとれるかもしれませんね。
小麦粉・卵・パン粉の順で フライヤーで揚げます 今日の給食
つけます (豆腐とじゃこのサラダはカルシウム
たっぷりです)
魚のピザソース焼き(9月14日)
今日は魚のピザソース焼きです。魚はホキという白身の魚です。週1回は魚のメニューを取り入れています。
魚が苦手な生徒も多いので、調理を工夫して食べやすい味に配慮しています。
定番のサバのみそ煮もなかなか評判は良いのですが、魚料理そのもがあまり好まれない傾向にあります。
が・・魚の栄養をとるため、味覚の幅を広げるため魚の新たなメニューに取り組んで行きたいと思います。
ホキの上に手作りピザソース しっかりこんがり焼けました 今日の献立
の上にピーマン&チーズ
梨(9月1日)
秋の果物といえば・・「梨」ですね。まだ暑い日もあるので水分の多い梨はおいしく感じられます。給食ではこの時期に1回だけ登場する果物です。今年は梨の数量が少ないらしく、八百屋さんが頑張って確保してくださいました。
1/6カットにするので、ちょっと大きめを準備してもらいました。味もとても水分が多く甘かったです。
金沢梨でした 大ぶりでおいしそう! 皮をむきます 芯をとります 今日の給食
サマーカレー(7月20日)
今日で1学期が終了です。毎年おなじみのサマーカレーでしめくくります。地元野菜を使ったカレーです。
中学校で使用できた野々市産野菜は「じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ」でした。
翠星高校の生徒さんが作ってくれたヤーコンジャムもカレーに入っています。ちょっとしたかくし味ですね。
また、ヤーコンをシロップ漬けにした「ヤーコンコンポート」はフルーツカクテルにいれました。このコンポートも翠星高校の生徒さんが作って冷凍しておいてくれたものです。食感がシャリシャリして冷凍していたと思えないくらいのおいしさでした。
なす・ピーマン・かぼちゃは素揚げして、出来上がったカレーに 野菜たっぷりのサマーカレーです。
入れました。
夏バテ防止献立(7月13日)
今日は一段と暑い日になりました。梅雨明けも近そうです。
そこで、今日は夏バテ予防に「豚肉のスタミナソース」と夏野菜の代表ゴーヤを使った「ゴーヤチャンプル」の献立です。
豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に役立つ栄養素です。プラスしてたまねぎやニンニクを一緒にとると、体への吸収率がupします。あっさりした食べ物ばかり食べていると夏バテしやすくなるので、暑くても栄養バランスのよい食事をしっかり食べましょう。
ツヤツヤのゴーヤでした カット→塩もみ→ゆで スパム 堅豆腐と炒めます 今日の給食
(鹿児島県産) くずれません!
今日は七夕(7月7日)
今日はあいにくお天気が悪いので天の川は見れないかもしれませんね。七夕献立は冷やしそうめんです。星に見立てて
オクラを入れました。汁にオクラのネバネバが出てめんののど越しがつるつるして食べやすかったです。
夏の魚の飛び魚はハーブで下味をつけてフライにしました。
飛び魚の三枚おろし ハーブいりパン粉を 釜一杯のそうめん 水冷したそうめんに 今日の給食
つけます 冷たいつゆを合わせます
太きゅうり(7月2日)
今日は太きゅうりの昆布和えです。太きゅうりは金沢市のブランド野菜として親しまれています。認定を受けた証拠に金色のシールも貼られています。酢の物やあんかけに料理されることが多く、普通のきゅうりに比べるとあっさりした味のように感じます。食べるときはしっかり皮をむき、種をとって食べます。皮は以外と硬いです。
立派な太きゅうりです ブランドシール 皮をむいたので白くなりました 今日の給食
今日は氷室の日
今日は氷室ちくわを磯辺あげにしました。氷室の日は、加賀藩が冬の間に室に貯蔵していた雪を江戸の将軍家に献上した日です。無事に届くように神社にお饅頭をお供えして祈願していました。
氷室の日にはあんずやびわ、きゅうりや竹輪を食べる風習も残っています。氷室竹輪の芯に使われる青竹には殺菌作用があると言われ夏場でも日持ちし、夏を元気に過ごせるようにとの願いをこめて氷室の日に食べられています。
氷室ちくわ 衣をつけて揚げます ふっくら揚がりました 今日の給食
(太さがわかりにくいかも)
三色豆腐団子のみそ汁(6月10日)
団子は白玉粉に水分を加えて作りますが、給食では絹ごし豆腐で団子をこねます。豆腐のカルシウムや鉄がプラスされるので、栄養価の高い団子になります。
今日は三色なので、にんじん・とうもろこし・ほうれん草のペーストをまぜて色をつけてあります。ほんのり優しい色がつきます。地元産の生しいたけ、たまねぎの入ったみそ汁にしました。
この頃暑くなってきたので、熱中症予防のためにも塩分のあるみそ汁をしっかり飲んでほしいと思います。
よく練って作ります よ~く見ると三色あります 釜の中で団子が浮いてきました 今日の給食
カミカミ献立(6月4日)
今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食では、かみごたえのある食材を使用した献立を実施しました。
「ししゃものごま揚げ」はししゃもの衣に米粉を入れたので、より堅めに揚がりました。「切干大根とツナの和え物」の切干大根は、四つ割りにした大根を干したもので、かみごたえがあります。めった汁にはゴボウを入れました。
小袋の「紫いもチップス」も堅かったので、今日はかむ回数が増えたのではないかと思います。
噛むといいことがたくさんあります。「脳を刺激し血流をupさせる」「唾液がたくさん出ると免疫があがる」「胃や腸の負担を軽くする」などです。日ごろから意識して食事はよく噛んで食べるようにするといいですね。
パリパリに揚がりました いちょう切りの大根を干したもの 今日の給食
鶏肉のハーブフライ(6月1日)
今日は「鶏肉のハーブフライ」でした。ハーブは「けやき野苑さん」で栽培したバジル、ローズマリー、レモングラスを乾燥させて粉状にしたものを使用しています。すごく香りがよく給食センターに配達されると、すぐに香りで届いたのがわかるくらいにいい香りがします。鶏肉の下味とパン粉の中にも入れてフライにしました。
給食後、教室の前を通っても香りが残っていました。食べたときはそんなに強く感じなかったのですが・・・。
下味にもハーブ パン粉にもハーブ フライヤーで揚げます 今日の給食 添えのラタトゥイユもパスタにかけたいくらいおいしかったのですが、ちょっと大人の味だったかもしれません。
生のトマトも入れて甘みが出るまで煮込みました。いろいろな味をあじわって味覚の幅を広げてもらいたいなと思います。
カレーライス(5月21日)
今日はカレーライスでした。月に1回は登場します。この日は特に残食が少ないのでうれしいです。
カレールウは手作りの物と市販のルウをブレンドしています。手作りルウは作り始めから仕上げまで約1時間かかります。
バターを溶かし、小麦粉を投入しよく炒めます。最初は粘り気がありますが、だんだんとサラサラした状態になると完成
です。仕上げに純カレー粉を加え、さらに余熱で炒めて仕上がります。
中華コーンスープ(5月18日)
中華コーンスープにもがふんわり卵が入っています。前回のかき玉汁で卵の個数を間違って1回の使用料が100個と書いてしまいました。正しくは1000個でした。訂正いたします。
今日の中華スープの卵は1040個使用です。調理員さんが2人で割ります。その後、卵の殻が入らないようにするため
ザルで卵をこしてから使用しています。
全体の約1/4の量です 今日の給食
焼きメンチ(5月12日)
今日は「焼きメンチ」です。人気メニューの1つです。給食センター手作りで、朝からひき肉と材料をよくこね、カップに入れ上からパン粉とオリーブ油、生のパセリみじん切りを混ぜたものを乗せて焼きます。
生パセリは焼いてしまうと・・よくわからなくなるのが少し残念です。
かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、片栗粉でとろみをつけ卵をふんわりかけました。卵は2校の中学校で約100個使います。もちろん1個ずつ調理員さんが割っています。
よくこねます 量がそろうように計量します カップに詰めます 今日の給食
鯖の味噌煮と五月汁(5月7日)
今日は和食の献立、鯖の味噌煮と野菜のごま和え、五月汁でした。
鯖は石川県でとれました。国産の鯖らしくさっぱりした味わいです。みそ味もしっかりしみていました。
五月汁は5月においしい旬のものを入れたみそ汁です。新じゃがいも、金沢市産たけのこ、スナップエンドウが入ったこの時期ならではの食材を使っています。だしは「うるめいわし」でしっかりとり、おいしいみそ汁になりました。
鯖の味噌煮 新じゃがいも たけのこ スナップエンドウ 今日の給食
(調味液を入れてスチームコンベクションで蒸し焼きします)