学校行事

学校行事

音楽集会

いしかわ教育ウイークの11月4日,音楽集会を開催いたしました。

保護者の皆様には多数ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

   

          

  

コロナ禍で発声や楽器の演奏など,練習が制約されることもありましたが,

子ども達は,その制約の中で,できることに集中して頑張ってこの日を迎えました。

保護者に方に見てもらえるということが子どもたちにとって何よりの励みとなり,

この日の演奏はとても素晴らしいものとなりました。

 

0

学校保健委員会

いしかわ教育ウイークの11月4日,学校保健員会を開催いたしました。

学校薬剤師の佐藤里美先生をお招きし,

児童会の代表委員会と給食保健委員会が「目の健康」をテーマに,

劇やクイズ等も交えながら,わかりやすく発表するなどして,

「目に優しい生活」について楽しく学ぶことができました。

  

 

インターネットやスマホ等が生活の中で当たり前に使われる世の中となってきた今だからこそ,

一人一人が自分の目の健康についてしっかりと考えていかなければならないと思いました。

 

0

6年生 箔押し体験

10月24日,6年生が石川県の伝統工芸である箔押しを体験をしました。

 

はじめに,地元・宝達山の金山としての歴史を学びました。

その後,箔座株式会社さんより,箔押しの工程を丁寧に教えていただきます。

いよいよ,厚さ0.0001ミリの金箔を実際に貼っていきます。

適宜アドバイスをいただきながら仕上げていきました。

30分程の作業で色紙に自分だけのオリジナル作品が完成しました。

宝達山にもゆかりのある石川県の伝統工芸にふれる貴重な体験となりました。

0

マラソン大会

10月20日,秋晴れの絶好のマラソン日和となりました。

子ども達は,9月末から3週間にわたって練習を重ねてこの日を迎えました。

どの児童もこれまでの自分よりも少しでも速くという気持ちで頑張り,とてもいい走りを見せてくれました。

 

第1レースは3年生

トップバッターに相応しい元気な走りでした。

  

続いて第2レースは4年生

練習の成果を発揮しようと真剣な眼差しで走りきりました。

 

第3レースは1年生

初めてのマラソン大会に果敢にチャレンジしてくれました。

 

第4レースは2年生

6人で切磋琢磨しながら頑張りました。

  

第5レースは5・6年生女子

マラソン選手のようなきれいなフォームで軽やかな走りが印象的でした。

  

第6レースは5・6年生男子

最終レースに相応しいスピード感のある見応えのあるレースを展開してくれました。

   

保護者の皆様そして地域の皆様には,子どもたちへのご声援ありがとうございました。

また,森本地区の皆様,PTA役員の皆様には,マラソンコースの草刈り等,環境整備にご尽力くださいました。

本当にありがとうございました。

 

0

3年生 アサギマダラマーキング活動

9月22日(金),押水第一小学校,宝達小学校,相見小学校の3年生が,合同でアサギマダラのマーキング活動を行いました。

アサギマダラは長距離を移動する蝶として有名で,北は北海道から南は南西諸島や台湾まで移動します。宝達志水町の宝達山(標高637m)は,このアサギマダラが飛来する山として知られており,児童は山頂付近で活動しました。

 

町内の小学校でこれまでもマーキング活動を行ってきましたが,今年は初めて3校合同で行いました。

3校混合でグループを編成し,はじめは顔合わせ・自己紹介です。

頂上近くの「フジバカマ」や「アザミ」がたくさん咲いているポイントにアサギマダラがたくさん飛んでいました。写真はタオルを回してアサギマダラをおびきよせ,網で捕獲しようとしている児童の様子です。

捕獲できたアサギマダラをグループのメンバーに見せているところです。このあと,マーキングを行い,再び解き放ちました。

 

この日,お世話して下さった「宝達山ファンクラブ」の地元ボランティアの方々です。

今後も3校合同で活動を行って行く予定です。

これからもよろしくお願いします

 

0

鼓隊練習開始

11月4日(金)の音楽集会へ向け,鼓隊演奏の練習がはじまりました。

この日は,体育館で器楽演奏,ランチルームでカラーガード,それぞれ分かれて練習しました。

今年度はじめて,4年生~6年生が合同で練習しましたが,児童はとても集中していて,熱の入った演奏ができました。11月4日(金)の本番へ向け,しっかり仕上げていきたいです。

0

3年生「アサギマダラ事前合同学習会」

アサギマダラという蝶をご存知でしょうか。羽を広げると10cmくらいで,ちょうどアゲハ蝶と同じくらいの大きさですが,この小さなアサギマダラは長距離を移動する蝶として有名で,北は北海道から南は南西諸島や台湾まで移動します。今の時期は冬に向けて南の方へ移動していくのですが,そのアサギマダラが今,宝達山に飛来しています。

本校では,宝達山にゆかりの深いこのアサギマダラを3年生が「総合的な学習の時間」で取り上げ,探究活動をしています。そして今年度からは,令和7年度の小学校統合を見据えて,統合される3校が合同で学習を進めることとなりました。9月20日に,3校で実際に宝達山に登り,マーキング活動等を行いますが,6日は3校をオンラインで結んで事前学習会を開きました。講師は,アサギマダラに詳しい地元の堀千惠子さんです。

堀さんからは,アサギマダラの生態やマーキングの意義,アサギマダラのタオルを利用した捕まえ方などを丁寧に教えていただきました。20日のマーキング活動が楽しみです。

0

5・6年生「自然体験学習」

夏休み終盤の8月23日,5・6年生が,中能登町の鹿島少年自然の家へ自然体験学習に行ってきました。当初は宿泊体験学習として1泊2日の予定でしたが,県内の新型コロナウイルスの感染者数の大幅な増加を受け,日帰りといたしました。

当日の施設の利用は本校児童のみで,午前の活動は野外炊飯,午後の活動はオリエンテーリングでしたが,施設を広く使うことができ,お互いの距離を取りながら,楽しく活動を行うことができました。子どもたちも,今できることの中で,最大限,明るく楽しく前向きに取り組んでいこうとする姿が見られ,そんな子どもたちに素直さとたくましさを感じました。また,自然の家の職員の方からも「あいさつが素晴らしい」「聞く姿勢が立派」「しっかり説明を聞いているから素早い行動で手際もよい」等々お褒めの言葉をいただきました。

自然の家の所長さんから開講に際して「協力と思いやりとチャレンジの3つのスパイスで美味しいカレーライスを作ってください」とのあいさつをいただきましたが,まさに「協力と思いやりとチャレンジ」にあふれた体験学習となりました。

 

 

 

0

8月8日 全校登校日

8月8日は登校日で,全校集会を行いました。

今回の集会も,熱中症予防とコロナ感染予防の両観点から,

各教室をオンラインで結んで実施しました。

内容は「平和集会」で,

前半は,全体で「戦争と平和」について,スライド等を活用して理解を深め,

後半は,学年ごとに「読み聞かせ」や「戦争と平和についての意見交流」等を行いました。

 

 

 

 

明後日の10日で,丁度夏休みが半分終わります。

夏休み後半も,計画的に充実した日々が送れるよう、

規則正しい生活を心がけて頑張ってくださいね。

0