日誌

2020年5月の記事一覧

畑の作物 5月31日(日)

5月31日

畑の作物が少しずつ大きくなりました。

写真で報告します。

各学級でいろいろな作物を育てています。定期的に報告いたします。

・5年生のカボチャですが、雌花ができ小さな実がついています。でも残念ながら、これ以上大きくなりません。その理由は理科の学習で勉強します。

・先日植えた1年生のサツマイモの苗は、少しずつ土に馴染んできたようです。

・スイカのつるが伸びてきました。そろそろ摘芯でしょうか。

0

畑の水やり(すみれ・ひまわり)

5月28日(木)

畑の作物が大きくなってきました。それは,朝から子どもたちが,水やりを頑張っているからだと思います。生き物は,動物も植物も手(愛情)をかけただけ成長しますね。

そのことに子どもたちが何となく気づいてくれると嬉しいですね。

0

職員作業をしました。

5月22日(金)

今日は,職員作業を行いました。

玄関前の駐車スペースのラインが消えてたので,職員で白線をガムテープとスプレーを使って作りました。

 

 

最後は,ガムテープをはがして完成です。割ときれいにできました。

若手職員中心の作業でした。

0

本校のお客様を地域の方から頂いた花でお出迎えします。

5月19日(火)

「学校が開くって聞いたから,これ持ってきたわ!!」といつものように軽トラのエンジン音を響かせ来校して下さったのは,本町冬野在住の高崎さんです。

高崎さんは,我々教職員の大先輩であり,昭和4年生まれの御年91歳です。にもかかわらず軽やかな足取りでお越しくださいます。きれいなお花を一抱え持ってこられますが,この花を玄関の花瓶にいつも飾らせていただいています。

このように,本校のお客様を高崎さんのお花がいつもお出迎えしていただいています。

高崎先生,いつもありがとうございます。

0

「清兵衛」さん,ほんとうにありがとうございます。

5月19日(火)

雨上がり,校舎の周りをぐるりと見まわしてみました。

先日,除草作業をして下さいました「清兵衛」さんの作業のありがたさを感じることができました。

雨に濡れた緑色がとってもきれいで,除草して下さった場所が,なお一層,美しく見ることができました。

本校は,地域の方々に支えられています。本当にありがとうございます。

0

ボランティア団体「清兵衛」さんが除草作業をしてくださいました。

5月16日(土)

ボランティア団体「清兵衛」さんが、今日の午後、本校グラウンド周りの除草をしてくださいました。

本日参加してくださったのは、北川尻在住の南谷さんご兄弟、中山さん、寺倉さんの4名の皆さんです。

見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

 

0