日誌

2020年7月の記事一覧

感謝 教育後援会、地域の皆様に!

7月19日(日)

昨日とは打って変わり、快晴となった本日、本校の教育後援会の方、地域の方々が朝8時に集合して、北側斜面の草刈りとビオトープの整備を行って下さいました。

暑さの厳しい中でしたが、2時間かけて斜面の鬱蒼とした雑草を一掃してくれました。昨日までの様子と一変していますので、子どもたちも驚くのではないでしょうか。

これですっきりとした気持ちで登下校ができそうです。教育後援会の皆様、地域の皆様、本当に感謝申し上げます。

  

0

6年生のメロンが紹介されました。

7月14日(火)

今日の給食後,ランチルームで大岡先生が,昨日,収穫したメロンの紹介をしました。

「6年生は,いつも順番を決めてメロンやスイカ・ジャガイモのお世話を欠かさずしていました。その結果として,

こんなに大きくて立派なメロンを収穫することができました。」との内容でした。

メロンの紹介をするとともに,6年生の勤勉さについてのお話をして下さいました。

 

0

珍しいお客さん アサギマダラの旅立ち

7月14日(火)

押水第一小学校に来たときは,幼虫でした。そして,透明感のある黄緑色の蛹になって,先日,黒っぽい色に変わり,すぐに羽化が始まりました。

 

そして,今日,いよいよアサギマダラが自然界へと旅立っていきます。

羽にマーキングをして,本校で生まれたという証を背負って行きます。

旅立ちの瞬間です。子どもたちが見守る中,ここまで育ててくれた堀さんの手から自然界へと旅立っていきました。

また,どこかでお会いできることを願って,「さ よ う な ら」

「そのときまでお元気でね❕」

0

珍しいお客さん 来校③

7月13日(月)

アサギマダラが羽化しました。

今朝,蛹の色に変化が見られました。黒っぽい色に変わり,いよいよ羽化かなと思いました。

1限目,いよいよ蛹の殻から羽が出,とうとう姿を見せてくれました。

やっぱりアサギマダラの模様はとても美しいです。

これから自然界へと旅立ちます。

0

学校園のカラス対策 

7月10日(金)

カラスによるスイカの被害が続きました。

1年生、4年生、5年生、6年生、すみれ・ひまわり学級のスイカ、すべてこれからというものばかりでした。

地域の方々からのアドバイスに加え、子どもたちと一緒に対策を考えて、畑一帯にネットを張りました。

これで十分かどうかわかりませんが、子どもたちと職員とでがんばってやってみました。ほかにもよい対策があればご一報ください。よろしくお願いいたします。

0