日誌

2024年6月の記事一覧

6/24 6年国語:大谷小中とオンライン交流

 24日(月)の4限目、6年生は大谷小中の6年生と、国語の時間に作った詩を交流しました。テーマは「楽しみは」です。自分の生活を振り返り「楽しみは~」から始まる五七五七七の詩を互いに発表し合いました。それぞれの詩から、それぞれの楽しみやその様子が伝わってきて、楽しい時間となっていました。

 どれも傑作で、個性があり聞いているだけで楽しい時間となりました!またぜひ交流しましょう!!

0

6/24 蛸島小とシャトルラン

 24日(月)の2~3限目に、本校と蛸島小の3~6年生が集って、本校体育館でシャトルランに挑戦しました。体力テストの1つで、持久力が試される種目です。全20人が2つのグループに分かれて、挑戦しました。持久走が苦手そうな児童もいましたが、最後まで自分のベストで走り切る姿がとてもかっこよかったです。正院っ子はほぼ全員が自分のベスト記録を出していました。

 みんな最後までよく頑張りました!拍手!!

0

6/24 今週は家庭学習がんばろう週間

 24日(月)、新しい週の朝です。北陸地方も梅雨入りしたようですが、今朝は薄曇りの暑さを感じない朝となりました。この週末の雨で、玄関の植物たちは元気そう!バケツ稲も1か月でずい分大きくなりました。朝の水やりも定着してきたようで、みんな生長を楽しみにしながら水やりしてくれています。

 登校して花壇をのぞいた2年生。きゅうりの葉にかえるを発見、きゅうりの実も随分立派に成長しているのを嬉しそうに見ていました。

 手足口病が流行しているために行っている、朝登校しての検温・手洗いもばっちりです。

 今朝は臨時の学習集会です。今日から始まる家庭学習がんばろう週間の取組と、今日から全校で取り組む自学ノートの取組のお話です。家庭学習がんばろう週間の取組は計6つ、家庭学習については目標の時間・始める時刻を決めて・自学ノートに取り組むこと、家庭生活については、9時になったら機器を保護者に渡すこと・ネットについてのわが家のルールを守ること・ノーゲームネットデーに取り組むことです。みんなめあてを守って、よい1週間が過ごせるといいなと思います。また自学ノートについては、明日から校長先生が点検し、よいものには校長賞シールがもらえることを説明しました。さて、どんな自学ノートが見られるか楽しみです!

 今日も子どもたちにとって、楽しく学べる1日になりますように!

0

6/21 1・2年町探検【正院郵便局】

 21日(金)の5限目、1・2年生は町探検で、正院郵便局さんにお世話になりました。最初に、局長さんに郵便局のお仕事のことや、郵便局を開いている時刻などを質問し、教えていただきました。その後、郵便局の中の様子を見学しました。いろいろな新しい発見があったようです。最後に自分たちが書いた手紙をポストに投函しました。1年生はお母さん宛、2年生は昨年お世話になった担任の先生や教頭先生へのお手紙でした。返事が来ることを楽しみにしている1・2年生でした。

 正院郵便局の皆様、お世話になりました。本当にありがとうございました。

0

6/21 スマイルルームの移動

 1月以降、放課後子ども達が自由に遊べるスペースとして、スマイルルームを設置し取り組んできました。現在、スマイルルームは図書室を使用していましたが、図書室にはエアコンがないことから、本日21日より、1Fランチルームをスマイルルームとすることにしました。理由は3つ

①エアコンがあること ②となりのプレイルームでも遊べること ③保護者がお迎えに来られた時、分かりやすいこと

 合わせて、図書室もより使いやすい学習環境に改善しました。

 ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0