日誌

2024年6月の記事一覧

6/17 今日の正タイム

 17日(月)の正タイム(毎日の短時間学習タイム)では、全校児童が集まってミニトークに取り組みました。話し合いが上手にできるように、今年度から月に1回での取組です。ペアを決めて、上手な話し方や聞き方のアドバイスカードを手に持って、すすんで話し合う姿が見られました。中には笑顔で話し合うペアもみられ、話し合うことの面白さを感じてくれたらいいなと思いました。

 

0

6/17 正院小オリンピック

 17日(月)の2限目は正院小オリンピックです。全校児童で体力テストの4種目にチャレンジします。今日行ったのは握力、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の4種の種目です。準備体操する姿から少し緊張感が感じられました。精一杯やり切りたいとの思いからでしょう。4つの班に分かれて計測しました。それぞれ先生の説明の後、互いに励まし合いながら精一杯取り組む姿が見られました。なかなかよい記録が出ると、みんなで盛り上がる場面もありました。

 学校は知(頭)・徳(心)・体を鍛える場所です。積極的にも運動に取り組み、体力向上の取組をすすめていけたらと思います。みんなで精一杯、いい汗かけましたね。お疲れさまでした!

0

6/17 新しい週の始まり

 17日(月)、新しい週の始まりです。今日も日中30℃を超える暑さになるとの予報、朝の陽ざしにも暑さを感じます。昨日の、保護者や地域の方々の校地内の溝掃除のおかげで、玄関周りの溝はずい分衛生的になりました。本当にありがとうございました。

 今日から学校裏の倒木等の整理作業が始まりました。少しずつ学校生還環境が改善されることに感謝です。

 今朝は歩いて登校する児童が一人。お姉さんと一緒に、安全を確かめながら登校してくれました。※お姉さんは中学生、今日は学校がお休みとのことで妹のために。ありがとうございます。また、登校する多くの児童は片手にミニ四駆。どうやら週末に完成させてきてくれたようです。みんなで競い合うのが楽しみですね。

 1限目の様子をのぞくと、1年生は国語、説明文の学習です。「つぼみ」を題材に、せつめいのしかたを学んでいました。2年生は国語、読み物教材「スイミー」を先生と交互に1文読みをしていました。4年生は国語、「一つの花」の学習です。戦争について扱ったお話ですが、先生から「おとなになれなかった弟たちに」という本を紹介され、その内容について聞き入る姿が見られました。6年生も国語、「文の組み立て」の学習です。短歌・五七五七七の形の中に、自分の楽しみについて、短く表現する学習のスタートの場面でした。どの学年もみんな学習に集中している様子が見られました。

 今日も子どもたちにとって学びの多い1日となりますように!※2年生の授業写真を撮るのを忘れました。すみません。

 

 

0

6/17 児童公園等の除草作業・学校周辺の清掃作業

 17日(日)の朝6時より、標記の活動が行われました。昨年度までは、学校裏の殿山周辺の除草作業を行っていましたが、今年度は標記の内容に変更しての実施となりました。本校保護者の方や児童も参加して下さり、約40名の参加がありました。保護者や児童の皆さんには、

学校玄関の溝掃除を行っていただきました。1月以降のがれき等の影響で水が流れにくい状況がありましたが、約1時間の活動で、溝のがれきや落下した側溝蓋、土等が取り除かれ大変きれいになりました。

 日曜日の朝早くからの活動にご参加いただき、本当にありがとうございました!

0