活動の様子

2023年4月の記事一覧

2年生 国語 「どこにいるでしょうクイズ」

 

子ども達は、話すのが大好き!ペアになって、大事なことをしっかり伝え、しっかり聞き取り、クイズを出し合っていました。生き生きと伝え、一生懸命聞く姿がほほえましかったです。

任命集会 

4月24日 任命集会を行いました。3年ぶりに全校児童が集まっての集会でした。

全校みんなが詰まることができたことを本当にうれしく思います。

入場の時から高学年の児童がお手本となり集会の空気をつくってくれ、全校集会が初めの体験となる1~3年生も静かに参加することができました。

任命呼名時の児童会役員、委員会役員、学級役員の返事には、「いい学校をつくっていきたい!」「みんなのためにがんばるぞ!」などの決意が感じられ、とても素敵でした。また、ほかの児童は、応援の気持ちと一緒に頑張ろうと育気持ちを込めた温かい拍手が送られました。

児童会役員から、児童会目標「明るく、協力し合い、みんなが成長できる学校」が紹介されました。そして、そのために、クラスの成長を「寺井っ子のあしあと」として職員室前に掲示していく取り組みを全校に伝えました。

職員室前には、すでに2枚「寺井っ子のあしあと」を掲示しているクラスがあります。

より良い成長をめざして、やる気いっぱいで日々過ごしている寺井っ子達です。

漢字は読みの学習を先行して行っています

寺井小学校では、今年度家庭学習の在り方の見直しを行っています。

 

漢字学習は、漢字を読む学習を先行して行います。また、クロムブックを使った漢字学習にも取り組んでいます。

子ども達が自分のペースで、自分にあった学習を意欲的に楽しくできるようにと、願っています。

 

 

論理トレーニング 問答ゲーム

はくれいタイムに全校で「問答ゲーム」を始めました。「自分の考えを伝える子」の育成に向け、相手にわかりやすく、論理的に伝えるための、コミュニケーションゲームです。

初回は、「ケーキは好きですか?」等の問いに答える練習です。

「僕は、ケーキが好きです。どうしてかというと、甘くておいしいからです。」のように、主語を入れ、理由をつけて話します。理由の違いで友達のことをより知ることができたり、さらに「しかし」を使ってより詳しく話したりと、楽しみながらコミュニケーションをとっていました。