活動の様子

2022年9月の記事一覧

「寺井っ子 大運動会」に向けてⅡ

6年生は、休み時間も頑張っています!!

団旗づくりチームです。中には、係じゃないけれど手伝っている人もいるとのこと。素敵な仲間たちです。

「寺井っ子 大運動会」にむけて

学校全体が運動会に向けて少しずつ動き出しています。体育の時間に表現運動の練習、学活で学年の競技についての話し合い、休み時間に応援団の練習など、みんなやる気いっぱいです。

6年生が考えた応援を5年生に披露

 

 

 

 

 

6年生は、表現運動の練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 2年生は、体育で動画をみながら楽しくダンス!!

2学期 初めての委員会活動

9月5日、2学期初めての委員会活動が行われ、それぞれの委員会で工夫した取り組みを考えていました。

【児童会役員】

2学期の生活目標「自分を高めよう」について、学校全体で楽しみながら目標達成に向けて取り組めるよう、考えていました。どんな取り組みが提案されるのか、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

【保健員会】

学校保健員会に向けて、全校にとるアンケートをフォームで作成していました。自分たちで「共有」をかけて共同編集している姿に、感心!!自分たちの生活を自分たちでよくしていこうと、頑張っています!

 

 

 

 

 

 

【給食委員会】

9月給食目標「朝ごはんをたべよう」を達成するために、アンケート結果を全校に知らせるための練習をしていました。放送されるのが楽しみですね。

9月 給食目標「あさごはんをたべよう」

2学期が始まり、今週から1週間、通常の学校生活が始まります。夏休みにのんびり過ごしていた子ども達には、暑さもあり、慣れるまでに時間がかかるかもしれませんね。

そんな時、まずは朝ごはんをしっかり食べることからスタートしてみてはどうでしょう。寺井小学校の子ども達は、ほとんど毎日朝ごはんを食べてきています。保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございます。けれども、「主食だけ」という子がおよそ150人ぐらいいることが、アンケート結果よりわかりました。

放送室前掲示板に、栄養教諭が、子ども達が楽しく朝ごはんの大切さを学べるよう工夫して掲示しました。また、給食だよりでも、「20分朝ごはん」を紹介し、みなさんから「我が家の簡単あさごはん」レシピを募集しています。

集まったレシピは皆さんに紹介する予定です。お楽しみに!

夏休み作品展

子ども達が、夏休みに一生懸命作った作品が勢ぞろいしました。おうちの方と一緒に工作や研究、調べ学習などに取り組み、夏の貴重な経験ができたことが伝わってくる作品ばかりでした。

特に、自分の興味や好きなことに取り組んだ作品には、その子らしさが表れていて、楽しく作品作りに取り組んだ様子が目に浮かぶようで、見ていてとても楽しかったです。

放課後にはたくさんの保護者の方がお子さんと一緒に見に来てくださいました。ありがとうございます。

作品を持ち帰ったら、ぜひ家で遊んだり飾ったり、写真に残して飾っておくなどして、子ども達が取り組んだことをたたえてあげていただきたいと思います。