活動の様子

2023年3月の記事一覧

なかよし 図書館

なかよし学級の子ども達が、「なかよし図書館」を開きました。級外の先生やお世話になった先生、のぞみ学級のお友達などを招待し、たくさんのお客さんの前で「ぜったいに おしちゃダメ」の本を読み聞かせをしてくれ、みんなで楽しく聞きました。

そのあとは、なかよし学級の子ども達が選んだお勧めしたい本、みんなに読んでほしい本を自由に読んだり借りたりしました。本の貸し出しや返却のカウンター作業もてきぱきとしていて立派でした。

「なかよし図書館」の学習を通して、先を見通して計画を立てる力や準備する力、招待状を書いて場面にふさわしい言葉で伝える力、本を読み、表現する力、聞きやすい声や内容が伝わりやすい読み方を工夫する力、大人数の前ではきはきと伝える力など、たくさん身につけることができました。

これからも、なかよし学級の子ども達が楽しくワクワクしながら学び、力をつけることができるよう、工夫して取り組んでいきたいと思っています。

3年生 理科 磁石の不思議

3年生が理科の学習で、磁石にくぎを何本つけられるか、楽しみながら学習していました。集中してそっとくぎをつなげていき、「7本ついた!」「全部ひっついたよ!」などの声があがります。

「でも、くぎは磁石じゃないのに、なんでつくん?」と、疑問をつぶやく姿も。子ども達から生まれた疑問を生かして、学習を進めています。

先輩から「寺井中学校」について 学ぶ

寺井中学校の2年生の生徒が、中学進学を控えた6年生に、寺井中学校を紹介しに来てくれました。3年ぶりに対面で活動を行うことができ、部活動の紹介動画やプレゼンでの学校紹介の後、質問タイムで素朴な質問にも答えてくれました。

「先輩との関係は、どうですか。」「宿題はどれくらい出ますか。」「彼女は自然にできますか。」など、6年生が不安に思っていることや気になることなどについて、答えてくれ、中学進学がより楽しみになったようです。

1年生 6年生を送る会

学級閉鎖で、延期になっていた1年生の発表をようやく6年生に見てもらうことができました。この1年間でできるようになったことを、元気いっぱいに、はっきりと伝わる声、言葉で6年生に感謝の気持ちを伝えることができ、この1年の成長の大きさを改めて感じました。延期したことで、1年生全員が出席して発表することができ、1年生も先生方も大満足でした。