日誌

平成30年度2学期

授業参観・児童引き渡し訓練

本日は,授業参観と大雨と土砂災害を想定した児童引き渡し訓練がありました。2学期に入り,集中豪雨で緊急の児童引き渡しを実施しましたが,災害はいつどこで起こるか分かりません。万が一に対する備えが重要だと子どもたちに指導しました。授業参観では,子どもたちは意欲的に学習に臨んでいました。
  
  
0

バス遠足 低学年

1年生は,能登島水族館に行きました。いろんな海野生き物とふれ合って楽しむことができました。
  
  

2年生は,アリス館志賀と花のフローリー,原子力センターに行きました。たっぷり遊んでみんななかよくなりました。
  
  
0

バス遠足 高学年

5年生は,きっときと市場と富山環水公園,富山科学博物館に行きました。富山の自然を満喫し,科学に関心をもつことができました。
  
  
6年生は,いしかわ動物園と金沢城へ行きました。金沢城では,外国人観光客に“Hello!”“How are you?”と声をかけることができました。
  
  

0

バス遠足 中学年


3年生は輪島の朝市,千枚田,柳田植物公園に行きました。朝市の買い物体験は楽しかったです。
  
  
4年生は,近江町市場と石川県警,県立美術館に行きました。石川県の良い所をたくさん知ることができました。
  
  
0

鳥屋っ子タイム

9月の鳥屋っ子タイムは本の読み聞かせでした。
6年生が本を準備し,下学年に読み聞かせをしました。どの班も静かに聴き,本の世界に浸っていました。6年生もまた,読み聞かせを上手に行うことができました。
 
 
0

3年生 器械運動披露

明日,3年生は鹿島郡の器械運動交歓会があります。それに伴い,本日全校の前で3年生が演技を披露しました。本番さながらの緊張感の中で堂々と演技することができました。明日の本番でもがんばってほしいです。
 
 
0

全校・児童集会

9月の全校・児童集会がありました。
今月の委員会の発表で図書委員会がビブリオバトルを行いました。
3つのグループがお勧めの本を紹介し,よかったグループを拍手の大きさで判断するというものでした。本に関する劇を交えるなど,楽しく上手に本の紹介をしてくれました。
 
 
0

5・6年生 着衣水泳

 5・6年生の着衣水泳を行いました。着衣水泳は,災害時等を想定し,服を着たままで水に浮かぶ感覚を養うために行われます。また,水害から身を守る知識を理解したり,命を落とさないための重要な体験をしたりする学習です。
 子どもたちは,いつものプールとは違う感覚を確かめながら,大の字で背浮きを行ったり,ペットボトルを抱えて浮いたりする練習を行いました。着衣水泳後のふり返りでは,「いつもよりも泳ぎにくい感じがよく分かりました。」「服が重たくて,いつもより動きにくかったです。」など,普段のプールと比べながら,考えて活動することができました。
 
0

読み聞かせボランティア

昨日が台風21号のため,午前で授業を打ち切り集団下校を行いました。子どもたちも真剣に取り組み,集団下校を行うことができました。
その台風も過ぎ去り,今日は読み聞かせボランティアの方々が高学年に本の読み聞かせをしてくださいました。またボランティアの方々が来ない学級でも担任が読み聞かせを行いました。本の世界にグッと入り込んで話しを聴くことができました。
 
0

2学期スタート

2学期が始まりました。今日は,スキルタイムの時間に6年生の花まる勉強の劇がありました。
2学期から各クラスの椅子にテニスボールが付き,静かに学べる環境ができました。そのため,9月は「体を向けて話を聞こう」を目標に6年生が見本を見せてくれました。椅子を相手の方に向けしっかりと相手の話を聴く準備をする。どの学年もしっかりとできるようになり,落ち着いた環境で相手の話を聞けるようになってほしいと思います。
  
0