鳥屋っ子日誌

2017年4月の記事一覧

授業参観,PTA総会

 少し肌寒い日になりましたが,快晴の中,今年度の授業参観,PTA総会,学級懇談会が行われました。授業参観では,ほぼ100%近くの保護者の方が,新しい担任の授業を参観しました。1年生では,お家の方が,わが子の横に寄り添って,字の書き方を見る場面もあり,ほのぼのとした感じがしました。続いての総会では,ざっと120名ほどの参加をいただきました。功労者表彰,活動方針,予算などが審議されました。貴重なご意見もいただきました。
                
0

児童会縦割り班

 4月26日(水)久々の雨となりました。今年度の児童会縦割り班の発足会がありました。全校児童を縦割りにして,まず,赤・黄・白・青の4つの団に分け,さらにそれぞれを4つの班に分けます。運動会,ゲーム集会など縦割り班で活動します。発足会では,体育館に班ごとに整列しました。4人ずつの団長,副団長と16人の班長が,壇上で決意を述べました。そのあと,班ごとに自己紹介,簡単なゲームをして交流しました。6年生は,全てにおいてリーダーシップを発揮しました。また,指示することの難しさも知りました。
           
0

消防署見学

 4年生が,社会科見学で消防署に行ってきました。
 消防車や救急車の工夫を見せてもらいました。消防服の着用体験もしました。いろいろな工夫がされていました。授業で,まとめをしていきます。
        
0

八重桜

 初夏を思わせる陽気となりました。
 低学年棟の八重桜も満開になってきました。
 1年生が体育で鉄棒に挑戦しました。上手に前回りができました。
 
0

地区子ども会,集団下校

 地区子ども会の発足会,安全パトロール隊との対面式,集団下校訓練が行われました。
 初めての1年生を5,6年生がリードして,地区別の教室に連れてきました。地区での危険個所の確認をしました。体育館に地区ごとに整列して,安全パトロール隊の方々との対面式を行いました。朝,元気よくあいさつをする児童の名前が呼ばれ,みんなから拍手をもらいました。最後に,集団下校訓練をしました。昨年は,爆破予告や熊の出没で集団下校しました。もしもの時に備えて訓練をしました。
    
0

交通安全教室3~6年生

 前庭のチューリップも,満開を迎えています。1年生は,落ち着いた学習態度で,がんばっています。2年生は,ピカピカ視写にも取り組んでいました。3~6年生は,交通安全教室でした。お巡りさんから教えてもらったことを忘れずに,飛び出しをせず,あいさつをしっかりして登下校してほしいものです。
     
0

身体計測

 連日の嵐のせいで,桜もすっかり散ってしまい,地面はピンクのじゅうたんのようです。でも,これからは,いろいろな花が楽しめます。
 今日は,身体測定がありました。体の成長や異常を見るうえで大切な計測です。1年生も,6年生に引率されて計測しました。
   
      
0

満開

 県学力調査(4年生国語・算数,6年生社会,理科)です。この調査は,児童の学習の定着状況を把握し,今後の学習指導の改善に役立てようとするものです。また,学習や生活面の改善に向けて,質問紙調査も行われます。
 校庭の桜も満開になっています。チューリップとの競演も見事です。
 
0

土曜授業

 4月15日,1回目の土曜授業が行われました。1,2年生は「なかよし集会」で,ふれあいをしたり,2年生が学習発表をしたりしました。また,交通安全教室も行い,横断歩道の渡り方を勉強しました。その他の学年も,前年までの復習や活用問題,マーチング練習にチャレンジしました。
今年度は,7回の土曜授業が組まれています。実りの多いものにしたいと考えております。次回は,7月1日です。全校児童の引き渡し訓練や5,6年生の心肺蘇生法講習も予定されております。保護者の皆さまの参観を心待ちにしております。
       
0

1年生学習中

 1年生の給食も始まっています。6年生に準備してもらって,楽しそうに食べています。牛乳びんのふたをあけるのに四苦八苦。時間内に食べ終えるのにも四苦八苦。たくさん,食べてください。
 また,学校図書館の使い方も学びました。今年度から常駐となった図書館司書の先生から説明を受けて,さっそく図書の貸し出しに挑戦です。たくさん,本を読んでください。
    
0

児童会委員長任命式

 前期児童会各委員会の委員長の任命式がありました。名前を呼ばれた際の返事がとても立派で,そのあとの委員長さんからの決意表明も合わせて,やる気が伝わってきました。6年生が際上級生としてがんばっていこうという気持ちが随所に感じられる毎日です。
 4月10日に児童全員がそろったことのお祝いに,委員長さんたちとじゃんけん大会をしました。7戦全勝というつわものもあらわれました。
   
0

読み聞かせ

 新学期が始まって2週目になりました。昨日月曜日は,全校児童が遅刻早退もなく,全員が出席しました。全員そろうと気持ちいいものです。裏庭の桜も満開を迎えつつあります。6年生が,1年教室に出向いて,読み聞かせをしてくれています。1年生は楽しみにしています。
    
0

1年生下校指導

 入学3日目。1年生は,下校指導のもと,お昼前に下校して行きました。地区ごとに先生に引率してもらっての下校です。「かえるがいた!」「すいせんが咲いてる!」帰り道には,興味を引くものがいっぱい。でも,寄り道しないで帰りましょう。ALTによる授業もスタートしました。ふれあい学級で,楽しく英語活動をしました。
  
0

1年生記念写真

 入学2日目。1年生は,上級生のお迎え大作戦によって,お兄さん,お姉さんたちに手を引かれて登校しました。また,帰りは,先生方と手をつないで下校して行きました。今日は,学級ごとにに入学の記念写真をとりました。6年後の卒業時には,どんな写真になっているか,今から楽しみです。
  
0

入学式

 春というより初夏を感じさせる暖かさの中,入学式が行われました。47名の新入生が元気よく入場し,元気よく返事をしてくれました。今日から,鳥屋小学校に仲間入りです。早く,小学校の生活に慣れてほしいものです。入学,おめでとうございます。
     
  
0

新任式

 4月。温かくなり,桜の開花が楽しみです。平成29年度も始まりました。今日は,新しく赴任してきた先生を紹介する新任式が行われました。新2~6年生は,新しい出会いに胸をときめかせ,新しい学年に期待でいっぱい。大きな歌声で,校歌を歌い,新任の先生方を感激させていました。ALTは,今年度から毎日鳥屋小学校で勤務することになりました。(図書司書も常勤となりました。)


                      
0