令和6年度津幡中ニュース
よく観察して特徴を見つける!
4月22日(月)
朝は少し風も吹き、やや肌寒さを感じる今週のスタートとなりましたが、生徒の皆さんの「さわやかな挨拶」をもらい、頑張る気持ちが湧いてきました。ゴールデンウイーク前の一週間、もう一度お互いに気持ちを引き締めて過ごしていきましょう。
1年美術科の授業。各自のズックのスケッチに取り組み始めています。まずは自分のズックをよーく観察して特徴を見つけて、いくつかの技法を使いながら表現してくださいね。出来上がりを楽しみにしています。
大激戦の「かほく市さわやかカップ」最終日!
4月21日(日)
昨日20日(土)から始まった河北郡市中学校春季バスケットボール大会「かほく市さわやかカップ」、本日最終日でした。昨日2勝と好スタートを切った本校男女バスケットボール部、今日は男子残り2試合、女子1試合を戦いました。
女子は内灘中学校との対戦でした。序盤相手チームにペースを握られ、10点差以上の差をつけられる苦しい展開から徐々に巻き返し、第2クオーター終了時で1点差にまで迫りました。その後もやや引き離され点差を詰める展開が続きましたが、追い詰めきれず最後は3点差での敗戦となりました。
男子1試合目は、内灘中学校でした。こちらも女子同様、序盤相手チームに一気に走られ、20点差以上をつけられる苦しい展開となりました。しかし、第3クオーター終了時で1点差にまで詰め寄り、第4クオーターでは一時リードするも、最後は相手チームに押し切られ6点差での敗戦となりました。
男子2試合目は、加賀地区「あさがお大会」出場をかけて、河北台中学校との対戦でした。試合開始から互いに一歩も譲らない一進一退の攻防。試合終了わずか数秒というところで1点ビハインド、しかし残り0.1秒でペナルティスローを獲得、同点に追いつき延長戦へと突入しました。延長でも一進一退の攻防を繰り広げましたが、最後は1点差で力尽きました。
最終結果は、男子チーム2勝2敗の3位、女子チームは2勝1敗の2位でした。また女子の泉嵜光さんが敢闘賞を受賞しました。
詳細は、ホームページメニューの部活動☛④表彰等の記録に掲載しています。
男女バスケットボール部の皆さん、2日間本当にお疲れさまでした。皆さんの最後まであきらめない気迫あふれる粘り強い戦いぶりに、たくさんの感動をもらいました。今回の大会を通して、チーム及び個人としての成果と課題が見つかったことだと思います。男女とも伸びしろのある魅力的なチームです。女子チームは、次のあさがお大会そして県体予選に向けて、男子チームは県体予選に向けて、さらに実力を高めていってください。試合の土壇場で力となるのは、試合当日までにどれだけの練習を積み上げてきたかという自信です。これからも応援していきます。
日頃から熱心に指導してくれている顧問の重島先生、村井先生、久田先生、2日間本当にお疲れ様でした。また、2日間、温かい声援をお送りいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。最後に本大会の開催にあたり尽力いただきました全ての関係者の皆様に感謝申し上げます。
男女バスケットボール「かほく市さわやかカップ」!
4月20日(土)
本日20日(土)、明日21日(日)の2日間、かほく市総合体育館にて、河北郡市中学校春季バスケットボール大会「かほく市さわやかカップ」が開催されています。河北郡市中学校の男子5チーム、女子4チームが参加し、総当たりで順位を決定します。本校バスケットボール部は、男女ともに今日2勝と幸先よいスタートを切りました。明日は、男子2試合、女子1試合、健闘を祈るとともに、次につながる戦いを期待しています。
それぞれの大会に備えて!
4月20日(土)
今日も生徒の皆さんは、各部活動で汗を流しています。
野球部は、小矢部市の中学校との練習試合。野球部は来週、郡市春季大会を控えています。けがのないようコンディションをしっかりと整えて、大会に臨んでください。
女子ソフトテニス部は、部活動指導員の先生に球出しをしてもらいながらの練習。上達ぶりがはっきりと分かるようになってきました。
柔道部は、部活動指導員、コーチの指導のもとでの激しい練習。柔道部も来週、大会を控えています。
お隣では剣道部が練習。顧問の先生が見守る中、気合の入った練習です。
その他の部活動も、春季大会や加賀地区大会に向けて、学校外へ出向いての練習試合や練習に励んでいます。
顧問の先生、部活動指導員、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
今週が終わりました!
4月19日(金)
今週が終わりました。今週は、各教科の授業も始まり、授業での生徒の皆さんの素敵な姿をたくさん見ることができた一週間でした。生徒の皆さん、今週もそれそれの場所で本当によくやりました。自分で自分を、「よくやった」と褒めてあげてください。お疲れさまでした。
今週末も、部活動(大会、練習、練習試合)あるいはそれぞれの活動等があるかと思います。少しの時間でも心と体を休める時間を作って、リフレッシュして来週に備えてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
〈3年生5限目「進路集会」の様子〉
〈1年生5限目「学活」の様子〉
今日の給食!
4月19日(金)
今日のメニューは、肉みそ丼、大根なます、沢煮椀、ヨーグルトでした。どんぶり系も私の好物の一つです。肉みそ丼の味は最高でした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
相手によく伝わる発表の仕方とは?
4月19日(金)
1年生国語科の授業。「相手によく伝わる発表の仕方」を課題に、今日は、はっきりとした声、間を開ける、アイコンタクト、早口にならない、笑顔、強弱、適切な声などの態度面を意識しながら、自己紹介をしていました。時間の関係で数人の自己紹介しか見ることができませんでしたが、どの人もポイントをしっかりと意識した発表でした。そして、「聴くこと」を全員が大切にできていました。
うれしい気持ち③!
4月19日(金)
3年生理科の授業。今日は、「有性生殖はどのように行われるか」を課題に、カエルを例に取り上げながら、有性生殖についての理解を深めていました。とっても意欲的な姿でした。
1年生、2年生同様、3年生の皆さんも、新たな気持ちで一人一人がしっかりとスタートを切ってくれていることが、皆さんの学校生活を見ていて、はっきりと分かります。本当にうれしい気持ちです。これからも「学校の顔」「最高学年」のプライドを胸に、学校を引っ張っていってくださいね。
いろいろな国について知る!
4月19日(金)
おおぞら学級1年生、社会科の授業。今日の課題は「いろいろな国について知ろう」でした。面積が一番小さい国や大きい国などについて勉強していました。面積が一番小さい国はイタリアのローマ市内にあるバチカン市国ですね。面積は0.44平方kmで、東京ディズニーランド(0.465平方キロメートル)よりも小さいのですね。1年生の皆さん、とっても意欲的な学びの姿でした。
うれしい気持ち②!
4月19日(金)
1年生数学科の授業。ちょうど授業にお邪魔したときは、「整数のかけ算から分かることは?」を課題に、「素数」「自然数」について確認していました。素数はちょうど小学5年生で学習しますね。「自分自身でしか割り切れない自然数、ただし1を除く」ということでしょうか。自然数は「負の数や0は含まない正の整数」、1年生の皆さん、合ってますか?
4月のスタートから、1年生の皆さん、本当によくやっていますね。授業はもちろん、給食準備、清掃の様子などいろいろな場面で皆さんの素敵て素晴らしい姿をたくさん見ています。新たな仲間として、津幡中学校に加わってくれて、本当にうれしく思います。少しずつ学校生活にも慣れてきたと思いますが、自分のペースであせることなく、慌てることなく、歩みを進めていきましょうね。一人一人自分のペースで大丈夫ですからね。
うれしい気持ち①!
4月19日(金)
2年生国語科の授業。椎名誠作の「アイスプラネット」の学習に入ります。今日は、本文を読んで、①「ぐうちゃん」の生き方について思ったこと②「僕」の行動について思ったこと③印象に残った場面や言葉④授業の中で考えたいと思ったこと、の4点について、初見の感想を書いていました。
以前にも伝えましたが、4月からの2年生の授業の様子を見ていて、意欲的にそして集中して学習に取り組んでいる姿を、どの授業でも見ることができ、皆さんの成長をいつも感じています。もちろん、この授業でも、鉛筆を走らせる音だけが教室に響いていました。
部活動仮入部がスタート!
4月18日(木)
1年生は、部活動見学・体験を経て、本日より仮入部期間に入りました。1年生は、体操服に着替えて先輩たちと一緒に練習に参加しました。1年生の皆さん、まだ仮入部期間ですので、決して無理をせずにひどくなったら、先輩や顧問の先生に必ず申し出てくださいね。来週24日(水)が入部届の提出日、翌25日(木)が部活動発足会となります。
3年生数学科の授業!
4月18日(木)
3年生数学科の授業。3年生の数学科の授業では、少人数授業を実施しています。1クラスを2コースに分け、生徒の皆さん一人一人の学習状況の丁寧な見取り、きめ細かな指導・支援により学習内容の定着を図っていきます。
色の変化に驚きの声!
4月18日(木)
2年生理科の授業。加熱前と加熱後の炭酸水素ナトリウムの性質を比較しているようです。授業にお邪魔したときはちょうど、2本の試験管に水を入れ、横に振って水への溶け方の違い、フェノールフタレン溶液を数滴加えて色の変化を観察していました。フェノールフタレン溶液を加えた瞬間に色が変化すると、「わー」という声がいくつものグループから聞こえてきました。
春を見つけて記録に残す!
4月18日(木)
1年生理科の授業。津幡中学校の校地内にある春(草)を見つけて、スケッチに取り組んでいました。スケッチの方法、よいスケッチにするためポイントを確認し、ルーペや顕微鏡で詳細に観察しながら、津幡中の春を記録に残しました。
3年生全国学力・学習状況調査
4月18日(木)
本日、3年生は、昨日の県基礎学力調査に引き続き、全国学力・学習状況調査(国語・数学)を実施しています。3年生の皆さんは2日続けての調査となりますが、真剣に問題と向き合っています。
おおぞら学級版「人生ゲーム」!
4月17日(水)
おおぞら学級には、昨年度在籍していた人たちが制作した『おおぞら学級版「人生ゲーム』があります。見事な出来栄えのものです。今日は、おおぞら学級全員で、それを使ってゲームを楽しみました。みんな夢中になって取り組んでいました。
社会科の授業で頑張りたいこと、気になるニュース、津幡町のいいところは?
4月17日(水)
1年生社会科の授業。ちょうどお邪魔したときは、ペアトークの最中でした。中学校の社会科で頑張りたいこと、今気になっているニュース、津幡町のいいところなどをお互いに伝え合っていました。クラスの誰とでも、互いの考えを交流できたり、相手の考えを「目」と「耳」と「心」で聴けるそんなクラスでいつまでもあってください!
美しい風景!
4月17日(水)
1、2年生の空き教室の様子。美しい学びの場に対する一人一人の意識が感じられます。
アンジェロ先生ってどんな人?
4月17日(水)
1年生英語科の授業。アンジェロ先生と一緒に授業です。「アンジェロ先生と仲良くなろう」を課題に、アンジェロ先生に英語でたくさんの質問をしていました。またアンジェロ先生の答えを聞いてメモしました。小学校で習った表現を使って上手に質問している姿に感心するとともに、小中の学びのつながりも見ることができました。
3年生県基礎学力調査
4月17日(水)
本日3年生は、1限から3限目の時間帯に、石川県基礎学力調査(社会・理科・英語)を実施しています。
明日18日(木)は、同じく3年生対象に、全国学力・学習状況調査(国語・数学)が行われます。県基礎学力調査及び全国学力・学習状況調査は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証するとともに、教員の教科指導の充実や学習状況の改善等に役立てること等を目的として、実施するものです。
Keep talking!
4月16日(火)
3年生英語科の授業。「1Minute Chat」に取り組んでいるところをお邪魔しました。今日のテーマは自己紹介。互いに周知の中の人もいるかもしれませんが、今までに習った英語表現を使って、英語で自分のことを伝えるのは、また気分が違いますね。ペアを何度も変えながら、お互いの理解を深めました。みんなとっても楽しそうだったので、私も飛び入りで参加させてもらいました。間違いを気にせずに、自分の考えや気持ちを伝えようとする態度が、英語学習では何より大切ですよ。
素敵な空気感!
4月16日(火)
2年生社会科の授業。地形図の読み取りについて学習していました。教室に足を踏み入れた瞬間に、真剣に意欲的に学ぼうとするこのクラスの皆さんの空気を感じました。5クラスから4クラスになり、ひとクラスの人数も増えましたが、1年間の成長を感じました。さすが、2年生です。
整数、偶数、奇数、分数、小数、素数・・・
4月16日(火)
1年生数学科の授業。「数字はどのように分解できるのか」先生の問いかけに、小学校での学びを思い出して答えます。自分の考えを伝えようと、すっと真っすぐに伸びたたくさんの手に、意欲的な学びの姿を見ました。素敵です。
花々が色鮮やかです!
4月16日(火)
メインストリートや生徒玄関前の花々が色鮮やかに咲いています。私たちの心を潤してくれますね。公務員さんがいつも水やりをして大切に育ててくれています。感謝です。
Angelo's Corner!
4月16日(火)
昨日までとは違って、雨模様の朝となりました。
さて、生徒玄関ホールに、ALTのアンジェロ先生のコーナーがあります。定期的にリニューアルされて、私たちに外国の文化を教えてくれたり、様々なトピックなどを提供してくれます。ぜひ、立ち寄って英語に触れてみてください。習っていない単語などもあるかもしれませんが、細かい部分はあまり気にせずに、どんなことが書いてあるのか大まかに内容を掴んでください。
今回のAngelo's Cornerは「ジャッキー・ロビンソン」特集です。野球好きの私にとっては大変馴染みの深い名前です。彼は不可能を可能にした伝説のMLB(メジャーリーグベースボール)選手であり、近代メジャーリーグで1940年代後半~50年代に掛けて活躍した最初のアフリカ系アメリカ人プロ野球選手です。人種の壁を破った彼の偉業は、野球界に革命をもたらしただけでなく、社会にも大きな道を開きました。
1945年、J.ロビンソンは、ブルックリン・ドジャース(現ロサンゼルス・ドジャース:大谷選手、山本選手の所属チーム)傘下のマイナーリーグチームでプレーすることになりました。J.ロビンソンをスカウトしたドジャースのオーナー、ブランチ・リッキーは、彼に一つの条件を突きつけていました。それは、『差別を受けてもやり返さない勇気を持て』ということ。彼はフィールドでこれに応え、ついに1947年4月15日、ドジャースでメジャーデビューを果たします。しかし彼は、観客や相手選手、メディア、チームメイトからも激しい人種差別を受け続けました。スタジアムの外でも、本人や家族が命の危険にさらされるほど。それでも、卓越した才能と人格で、オールスターゲームに6回出場し、1949年にはナショナルリーグMVPを受賞、ドジャースをナショナルリーグ優勝6回、ワールドシリーズ優勝1回に導くことに貢献しました。
そんな彼の輝かしい栄光を賞賛するため、メジャーデビュー50年目にあたる1997年4月15日、彼の背番号「42」番は唯一、MLB全球団を通じた*永久欠番に指定されました。そして2004年、この日を記念して「ジャッキー・ロビンソン・デー」が制定されました。この日は、選手だけでなく、監督やコーチ、審判、そして多くのファンも「42」を着用して、彼の歴史的偉業を称えるのです。
*永久欠番とは
その球団に多大な貢献をした選手や、偉大な成績を残した選手が着けていた背番号を、今後誰にも使用させず、末長く栄光を称えること。J.ロビンソンの背番号「42」は、所属球団だけではなく、すべてのメジャーリーグ球団において、永久欠番となりました。
授業開き!
4月15日(月)
生徒会役員任命式・全校集会後の2限目から、いよいよ授業が始まりました。
今日は今年度最初の授業ということで、教科担当の先生からの自己紹介、持ち物の確認、授業の進め方、授業で大切にしてほしいこと等のオリエンテーションが中心です。
授業においても、「①多様性を認め、他者を尊重し、互いを理解しようとする②失敗を恐れずチャレンジ、粘り強くやり抜く③自分の考えを持つ④自分の考えを表現する⑤相手の考えに耳を傾ける」ことを大切にしてください。生徒の皆さん一人一人と先生方で、互いを高め合うことができる楽しい授業を創っていきましょうね。
前期生徒会役員任命式!・全校集会!
4月15日(月)
さわやかな青空で今週がスタートしました。
1限目に「令和6年度津幡中学校前期生徒会役員任命式」を行いました。プログラム委員【各クラス会長・副会長】、専門委員長【文化・生活・保健・給食・環境・図書】、生徒会執行部【会長・副会長・書記・広報】が、生徒会役員のメンバーです。「どんなクラス」「どんな委員会」「どんな学校」にしていきたいですか?それぞれが目指すクラス、委員会、そして学校の姿をしっかりと頭に描き、仲間と知恵を出し合い、話し合い、協力して、具体的な取組を進めていってください。皆さんを支えてくれる仲間、先生方とともに、さらに素敵で魅力ある津幡中学校を創っていきましょう。よろしくお願いします。
任命式に続いて、全校集会を行いました。
はじめに学習について、担当の鶴山先生、永崎先生から話がありました。一人一人が学びやすい環境を作るために、学習ルールがあるということを忘れないでくださいね。そして今日から始まった授業で学習したことをしっかりと自分自身に定着させるために、基本的な生活習慣、家庭学習の時間確保を大切にしていきましょうね。
続いて、生活担当の千木先生から、安全・安心な学校に向けて、大切にしてほしいことについて話がありました。やはり最後は、『「自他共栄」~自分も相手も大切に~』に行き着くのですね。
今年度から、全校集会での整列隊形を変更しました。50分間しっかりと話に耳を傾けることができる皆さんは、本当に素晴らしいです。
みんないい表情です!
4月13日(土)
気温も20度近く、少し体を動かすと汗ばむ陽気です。学校では今日も、部活動に汗を流す生徒の皆さんがいます。
テニスコートでは、女子ソフトテニス部が練習。顧問の先生、部活動指導員の先生の指導のもと、基本の積み上げです。みんないい表情になってきましたね。顧問の先生と部活動指導員の先生との華麗なラリーも見ることができました。さすがです。
総合体育館の武道場では、柔道部と剣道部が練習。顧問の先生、部活動指導員の先生が見守る中、激しい息遣い、竹刀の音が響いていました。武道場に足を運ぶと、いつも背筋が伸びます。
中学校の体育館では、男女バドミントン部が練習。こちらも顧問の先生、コーチが見守る中、シャトルを打つ小気味よい音が体育館に響いていました。
校内では、4階多目的ホールで吹奏楽部が練習。ピリッと引き締まった空気、少し離れたところからシャッターを切りました。
グランドでは、サッカー部が練習。顧問の先生に球出しをしてもらいながら、懸命にボールを追う姿がありました。練習を眺めながら、なんだかいい感じだなと思いました。
午後からの体育館では、男子バスケットボール部が練習。体育館をフルに使って走っていました。男女バスケットボール部は、来週「かほく市さわやかカップ」を控えています。応援に行きますね。
その他の部活動においても、野球部、女子バレーボール部、女子バスケットボール部は校外での練習試合、男女陸上部は津幡町運動公園陸上競技場で練習です。
顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
今週が終わりました!生徒の皆さん、よくやりました!
4月12日(金)
8日(月)の始業式・入学式で始まった令和6年度の津幡中学校新学期。新たな気持ちでスタートを切った生徒の皆さん一人一人の顔を見ることができたことに感謝の一週間でした。とにかく、生徒の皆さん、本当に素晴らしかったです。まずは今週、それぞれの場所で過ごすことができた自分自身を褒めてあげてください。よくやりました。
1年生、2年生、3年生、それぞれのステージでの一週間は、新生活への緊張や不安もあったことでしょう。特に1年生は、中学校生活の最初の一週間ということで、気持ちも体も大変疲れたことだと思います。しかし、この一週間の1年生の姿は本当に素敵でした。いろいろな場面で、その素敵な姿に感動しました。この週末は、十分に心と体を休めてください。
2、3年生の皆さん、ひとつ学年が上がった皆さんに頼もしさを感じた一週間でした。これから中堅学年、最高学年として、学校を引っ張っていってください。任せました。皆さんなら大丈夫です。週末は、多くの人が部活動あるいはそれぞれの活動があると思いますが、リフレッシュする時間も取ってくださいね。
来週からは、いよいよ授業が始まります。慌てずに、焦らずに、自分のペースで歩みを進めていきましょうね。来週、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、よい週末を!
最後に、本校教職員の皆さん、一週間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。心強いスタッフとともに、令和6年度がスタートできたことを心の底からうれしく思います。
〈本日の部活動見学・体験の様子〉
今日の給食!
4月12日(金)
9日(火)から始まった給食。今日のメニューは、麦ごはん、かぼちゃコロッケ、フレンチサラダ、ポークカレーでした。少し疲れを感じていた週の終わりに、大好物のカレーで元気が回復しました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
ジェンガで勝負!
4月12日(金)
おおぞら学級にお邪魔してきました。ちょうど教室に行ったときには、1年生の皆さんが、ジェンガに興じていました。慎重な人、大胆な人、それぞれの人となりが見られて興味深かったです。何より、1年生の皆さんが楽しんでいたのが一番でした!私の名前もしっかり言ってもらえてうれしかったです。
ていねいな作業!
4月12日(金)
しらとり学級に少しお邪魔しました。教室に行ったときはちょうど、1年生の皆さんが掲示づくりに取り組んでいました。担任の先生が描いた白鳥に、ちぎった折り紙を丁寧に貼っていました。とっても丁寧な作業に感心しました。完成したものをまた見に行きますね!
各学年の様子 3年生は修学旅行!
4月12日(金)
3年生は、5月14日(火)からの修学旅行の準備を進めています。班割、バス座席、部屋割、クラス別プラン、班別自主プランなど、修学旅行に向けて準備することはたくさんありますが、やはり修学旅行は学校生活における一大イベントのひとつですね。自分も相手も大切にして、一人一人の思い出に残る修学旅行にしてくださいね。
各学年の様子 2年生は金沢自主プラン!
4月12日(金)
2年生は、5月14日(火)に実施の金沢自主プランの準備を進めています。時間を有効に使って、班員の興味関心がある場所をどのようなルートで回るか思案していました。
各学年の様子 1年生は学級組織、学級目標、学年集会!
4月12日(金)
8日(月)から始まった令和6年度新学期。今週最終日です。
1年生は、今日は学級組織決め、学級目標の話し合いなどを行っています。自分がやりたい役職や委員会、係などに積極的に手を挙げている姿に頼もしさを感じました。各クラスの思いがこもった素敵な学級目標も決定しそうです。
部活動紹介!
4月11日(木)
本日午後からは、部活動紹介がありました。各部の代表者が、限られた持ち時間の中で、パフォーマンスなどを交えながら、紹介してくれました。1年生の皆さんは、拍手やほーっと感心した声を発したり、時にくすっと笑いながら、興味津々の様子で先輩たちを見つめていました。今日の放課後から部活動見学が始まりました。3年間続けていく部活動です。自分が興味関心を持ったいくつかの部活動をしっかりと見学体験して、決めてくださいね。
うれしい報告を受けました!
4月11日(木)
うれしい報告を受けました。本日昼休みに、中川彪梧さん(2年)、大澤玖磨さん(1年)が、先日4月7日(日)に行われた北國空手道松涛館第9回石川県空手道選手権大会の結果報告に校長室を訪ねてくれました。各学年の部で、大変優秀な成績を収めてくれました。中川さんは、中学2年形の部で優勝、組手の部で2位、大澤さんは、中学1年形、組手の部で優勝という結果でした。おめでとうございます。これからの活躍に大いに期待しています。
各学年での時間
4月11日(木)
3、4限目は、各学年ごとの時間割でした。
各クラスの様子を少し拝見しました。1年生は、「中学生になって」の作文を書いていました。みんな真剣な様子で、鉛筆を走らせていました。
〈1年生の様子〉
2年生は、学級目標について話し合っていました。3年生は、昨日の1年生と同様、桜の木の下でのクラス写真撮影、その後は学級目標について話し合っていました。それぞれのクラスの思いが込められた学級目標を楽しみにしています。一緒に喜んだり、悔しがったり、涙したり、時には議論を戦わせたり、時にはちょっとハメをはずしてみたり、たくさんの思い出をそれぞれのクラスで作っていってくださいね。どれもが懐かしく思い出す日が必ず来ます。
〈2年生の様子〉
〈3年生の様子〉
身体計測!
4月11日(木)
本日は、1、2限目の時間帯に身体計測を行い、身長、体重、視力、聴力を測りました。体の成長の速度は、人それぞれ個人差がありますね。生徒の皆さんが、身体も心もこの一年で大きく成長することを期待しています。
清掃開始!学びの環境整備は自分たちの手で
4月10日(水)
本日より清掃も開始しました。今日はオリエンテーションも含めて20分間時間を取りました。通常は10分間です。
お互いの違いや良さを認め合うことができる安心という環境と、美しく整えられた学習環境のもとで、これからの学びを深めていくことができるといいですね。今日の皆さんの姿は、本当に素晴らしかったです。
桜の木の下で記念撮影&校舎巡り!
4月10日(水)
1年生は、中学校初の4教科のテストを終え、5限目は学級活動でした。満開の桜の木の下での各クラスの記念撮影、校舎巡りなどを行っていました。小学校に比べると校舎も広くなりますね。授業が始まって、教室を移動したりするときには、少し迷ったり戸惑ったりすることがあるかもしれませんね。でもすぐに慣れますよ。中学校での生活が始まって3日、新入生の皆さん、少しずつ緊張もとれ慣れてきたでしょうか? 慌てず焦らず自分のペースで、中学校生活に慣れていってくださいね。
給食2日目!
4月10日(水)
給食2日目。どの学年、どのクラスも準備がスムーズになりました。特に1年生は、昨日と見違えるほどスムーズになりました。一人一人が役割を自覚して動いている証拠ですね。給食準備開始から10分くらいに教室を見に行くと、なんとすでに食べ始めているクラスがありました。盛り切りもバッチリでした。1年5組の皆さん、素晴らしい!
1、3年生進級テスト、2年生町学力テスト!
4月10日(水)
昨日の雨とは一転、青空の広がる気持ちのいい日です。そして登校してくる生徒の皆さんのさわやかな「おはようございます」のあいさつに幸せな気持ちになります。
さて、本日は、全学年でテストが行われています。1、3年生は進級テスト、2年生は町学力テストに臨んでいます。1年生にとっては、中学校での初めてのテストになりますね。どの学年も昨年までの学習内容がどの程度、定着しているかを確認するためのものです。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
給食開始!
4月9日(火)
今日から給食も開始です。
今日は、給食初日ということで、当番の準備や仕事内容、配膳の流れなどを確認するために、少し早めに準備、給食時間は通常よりも5分長く取りました。(給食時間延長は10日(水)までです)
生徒の皆さんの健康で丈夫な体をつくるために、栄養バランスを考え、調理師、調理員の皆さんが、毎日心を込めて調理してくださいます。温かくて美味しくて栄養満点の給食を食べることができることに感謝してください。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今年もよろしくお願いします。
学年・学級開き!
4月9日(火)
対面式・全校集会に続き、各学年では、学年集会や学級開きがありました。学年集会では、学年の先生方一人一人からの話がありました。学級開きでは、すごろくトーク、名前あてゲームでのアイスブレイク、自己紹介などが行われていました。いくつもの教室から温かい拍手が聞こえてきて、大変うれしくなりました。
対面式・全校集会!
4月9日(火)
朝から雨の新学期2日目となりましたが、生徒の皆さんが元気に登校してくれて本当にうれしく思います。
1限目の時間帯に、対面式、全校集会を行いました。対面式では、生徒会役員の皆さんが、中学での学習、給食、清掃、津幡中いじめ三原則、専門委員会等について、スライドを使って大変分かりやすく1年生に伝えてくれました。最後に、在校生を代表して、生徒会執行部の多賀啓仁さんが、歓迎の言葉を述べてくれました。生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
続いて、全校集会を行いました。はじめに校長から、生徒の皆さんに大切にしてほしい、身に付けてほしい5つのことについて話しました。
続いて、学校安全担当の星場先生から、これから何回か実施する避難訓練における確認事項について話がありました。いざというときに、指示に従い、慌てず自らあるいは他者の命を守る行動を一人一人が取れることが大切ですね。
最後に、清掃・美化担当の品川先生から、清掃についての話がありました。美しい環境づくりは自らの手で、ですね。
50分間、今日はイスなしでの集会となりましたが、それぞれの話にしっかりと耳を傾ける皆さんの姿が、とても素敵でした。
令和6年度 津幡中学校入学式!
4月8日(月)
本日13時より、令和6年度津幡中学校入学式を執り行いました。181名の新入生の皆さん、ようこそ、津幡中学校へ。
〈担任の先生の引率で入場〉
〈新入生呼名〉
学級担任の呼名にしっかりと応える返事や態度に感動を覚えるとともに、頼もしさを感じました。
〈歓迎の言葉〉
生徒会長の橋本佳奈さんが、在校生を代表して歓迎の言葉を述べました。津幡中学校で大切にしている3つのこと、新たに始まる部活動、学校行事のことなどに触れ、先輩として新入生を応援していくこと、みんなで一緒にたくさんのことを経験しながら、一人一人が笑顔で楽しい学校生活を送りましょうと、激励してくれました。
〈誓いの言葉〉
新入生を代表して、藏本絢早さんが、誓いの言葉を述べました。
1月1日の能登半島地震を経験し、助け合うことや協力することが大切であるということ、困ったときは周りに頼っていいのだということ、何気なく過ごしてきた毎日が当たり前ではないということを学び、これからの生活に生かしていきたい。これから始まる中学校生活、少し不安に思うこともあるが、先生や先輩方にアドバイスをもらい、周りの仲間と支え合いながら、一歩ずつ前へ進んでいきたい。津幡中学校の教育目標である「自他共栄」を実現できるよう、相手へのあいさつや礼儀などの「当たり前」を実践し、仲間と気持ちよく毎日を過ごすということや、失敗を恐れず小さなことでも挑戦し、努力を忘れないということを実践したい、と力強く語ってくれました。本当に素晴らしい誓いのことばでした。
〈吹奏楽部歓迎のパフォーマンス〉
県内でも有数の実力を持つ吹奏楽部。吹奏楽部の新入生を歓迎する気持ちが伝わる素敵な演奏でした。ありがとうございました。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。子供たちの可能性は無限大です。子供の成長を信じ、その成長を支える教育活動に、全教職員で力を合わせ全力で取り組んでまいります。保護者の皆様と教職員が同じベクトルで子供たちを支援してくことが大切であると思います。これからの一年、何卒よろしくお願いいたします。
新入生の皆さん、今日はお疲れさまでした。入学式、とっても素敵でした。緊張もあり疲れたことと思います。慌てず、焦らず、中学校生活に慣れていってください。不安に思うこと、困ったことがあれば、「助けて」と周りの人に声に出してください。必ず力になります。明日、皆さんに会えることを楽しみにしています。
本日は入学式です!
4月8日(月)
本日13時より、令和6年度津幡中学校入学式を行います。2、3年生の生徒の皆さんの協力のもと、入学式の準備が整いました。2、3年生の皆さん、ありがとうございました。新入生の皆さん、待ってます!
新入生登校:12時~12時30分
保護者受付:12時30分~12時45分
新任式・始業式!
4月8日(月)
本日、新任式、始業式を行いました。
新任式では、新たに赴任された先生を紹介させていただいた後、赴任された先生を代表して、松本教頭先生より挨拶をいただきました。生徒会副会長の券田希海さん(3年)が、生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。新たに津幡中学校に赴任された皆さん、どうぞよろしくお願いします。
始業式では、新年度のスタートにあたり、生徒の皆さんに次のことを話しました。
『5日のクラス発表、そして今日と生徒の皆さんの顔を見ることができ、本当にうれしく思います。こうして皆さんの顔を見渡すと、気のせいでしょうか、少したくましくなった感じを受けます。とても頼もしく感じます。
新2年生の皆さん、進級おめでとう。皆さんは、先輩となり、そして中堅学年となります。3年生を支え、そして新たな後輩のよき手本となるよう、大いに期待しています。
新3年生の皆さん、進級おめでとう。いよいよ義務教育最後の年、進路選択の年となります。何といっても3年生は、津幡中学校の顔です。最高学年、学校の顔として、学習においても、あるいは学校行事においても、1、2年生を引っ張ってくれることを、大いに期待しています。
今日から、新しい学年、新しいクラスでの学校生活がスタートしました。「始まり」の季節は、何かを変えていく最大のチャンスです。ぜひ、この機会を生かして、何を頑張りたいか、何に挑戦したいか、一人一人が自分自身の目標を持ち、新たな気持ちでスタートを切りましょう。しかしながら、期待と同時に少し不安を感じている人もいるかもしれません。それは当たり前のことです。私たちも同じです。学校生活への不安や困っていることがあれば、一人で抱え込まずに、頼ることができる人に相談してください。「困っている」「助けて」と声に出すことが大切です。必ず、力になってくれる人がいます。
私たちが目指すものは、「自他共栄」です。自分も相手も大切に、一人一人が安全に安心して学べる学校、生徒の皆さんも、教職員も、地域の人たちも幸せな学校です。
さらにこの津幡中学校が、素敵で魅力ある学校になるためには、生徒の皆さん一人一人の存在が大切であり、必要です。力を貸してください。そして、みんなで高め合い、助け合い、支え合いながら、歩みを進めていきましょう。』
始業式の後は、教室に戻り、初めての学活でした。
〈新2年生〉
〈新3年生〉
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様