令和5年度津幡中ニュース

令和5年度津幡中ニュース

「祇園精舎の鐘の声……」

10月30日(月)

2年生国語科の授業。先生の範読に続き、生徒の皆さんの「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」の声に誘われて教室へ。先生に続いての一斉音読、個人音読、ペアで一行毎に交代しながらの音読など、いくつかのバリエーションを交えながら、平家物語の冒頭部分に慣れ親しんでいました。遠い昔に懸命に暗記したことを思い出しました。

 

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。』

源氏を退け、栄華を誇った平家一門の滅びゆく姿を語るこの冒頭は、日本語の美しさを体現している名文でもありますね。

 

Happy Halloween!

10月30日(月)

今週がスタートしました。水曜日からは11月です。早いものです。

3年生英語科、今日はアンジェロ先生と一緒に授業。ハロウィーンについて楽しみながら、学習していました。ビンゴでハロウィンに関する単語を確認したり、アンジェロ先生のハロウィーンに関する英語を聞いて、グループでクイズに答えたりしながら理解を深めていました。

 

ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en)は、 毎年10月31日に行われる夜の祭りです。 カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン(Jack o'lantern)」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。

石川県立津幡高等学校100周年!

10月28日(月)

本日、石川県立津幡高等学校100周年記念式典・講演に参列させていただきました。津幡高等学校は、大正13年に津幡町他13町村組合立河北農蚕学校として開校し、昭和23年、石川県立津幡農学校と石川県立津幡高等女学校が統合され、石川県立津幡高等学校となりました。その後、いくつかの学科改編等を経て、今年100周年を迎えました。

あいにくの雨模様、記念式典・講演会場の津幡町文化会館シグナスに近づくと、津幡高校の生徒の皆さん・先生方が駐車場誘導のために、傘を差しながら立っている姿が見えました。車から降りると、1人の生徒さんが、私が雨に濡れないよう傘を差しだしてくれていました。入口に到着するまでに、たくさんの素敵なあいさつもいただきました。受付後、ホール内の座席まで、生徒さんが案内してくれました。心のこもったおもてなしに、とても感激しました。

記念式典では、校長先生式辞や祝辞、生徒代表のことばから、100年の歴史の重みを感じることができました。生徒代表のことばを述べたのは、津幡中学校出身の生徒さんでした。

記念式典に引き続き、記念講演が行われました。講師は、全日本男子柔道強化チーム前監督、東海大学スポーツプロモーションセンター教授の井上康生氏でした。「無限の可能性への挑戦」と題し、お話いただきました。リオデジャネイロ及び東京オリンピックに監督として挑まれた経験からのお話は、大変示唆に富む内容でした。

「勝ちも負けも長い目で見れば価値あるもの、価値あるものにしていかなければならない」「最後は、自分自身が決断する」「道を切り開いていくのは自分自身」「計画性なくして成長なし」「準備力ー一流であればあるほどそのことに時間を注ぐ」「自己肯定力(自分はできると信じる力)と防衛的悲観力(最悪の状況を想定しての準備)」「地力(基本・基礎力)と対応力(多様性)」

津幡高校の教職員、生徒の皆さん、本日は本当にありがとうございました。津幡高校の更なる発展をお祈り申し上げます。

 

今週が終わりました!

10月27日(金)

3時前からは雨も降り始めました。今週末は少し天気が崩れそうですね。

今週は、25日(水)に文化祭がありました。運動会同様、生徒の皆さんのエネルギーに圧倒されました。合唱コンクールの振り返りが記されたいくつかの学級だよりを読ませてもらいました。また3年5組の1人1人の振り返りを読ませてもらいました。5組の皆さんの振り返りから、最優秀賞を獲れなかった悔しさを超えた何かをみんなが実感したことが分かりました。心ひとつに本気で全力で取り組んでこそ、絆が生まれ、悔しい気持ちが生まれ、感動や達成感が生まれ、そして自分自身が成長できるのですね。

今週はインフルエンザに罹患したり、喉の痛み等風邪症状で欠席の人も多く見られました。今週末も部活動や様々な活動が予定されている思いますが、体調がすぐれない場合は、まずは体調回復に努めてくださいね。それではよい週末を。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。 

表現力トレーニング!

10月27日(金)

1年生は、5限目の学級活動の時間に、表現力トレーニングを行いました。1年生だけではなく、学校全体として自分の考えを適切に表現できる力を高めるために取り組んでいます。

今日は、「わかりやすく自分の意見を伝えるためにはどうすればよいか」を課題に、情報伝達のポイント「大➙小」「全体➙部分」を意識して、ペアで情報を伝え合う練習をしました。どのクラスもとても楽しそうに、表現トレーニングに取り組んでいました。

上級学校調べ!

10月27日(金)

本日5限目は2年生総合的な学習の時間でした。これから上級学校について詳しく学んでいきます。1年後の自分自身の適切な進路選択を考えるうえで、高等学校を含め様々な上級学校について、しっかりとした知識を持つことはとても大切なことですね。1年後はアッという間に来ます。今もこれからもできることは、やはり日々の授業を大切にすることです。

 

3年生学年集会!

10月27日(金)

本日5限目に、3年生は学年集会を行いました。

まずはじめに、大成功に終わった文化祭において、中心となって引っ張ってくれた皆さん、そしてそれに応えてくれた全員に対して、互いに感謝の拍手を送りました。

続いて、進路選択に向けてのお話が、担当の千木先生よりありました。高校等の進路選択は、「かなえたい夢」や「なりたい自分」に近づいていくためのひとつの目標です。ひとりひとりが目指す進路先に向けて、一日一日をどうぞ大切にしてください。ひとつひとつの授業で、「自分を大切にできていますか?」「共に学ぶ仲間たちのことを大切にできていますか?」

 

今日の給食!

10月27日(金)

今日のメニューは、ごはん、キムチと豆腐のチゲ、春巻き、ひじきのナムルでした。キムチと豆腐のチゲをいただいて、いよいよ鍋の季節到来だなと感じました。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

祝!中学生学校給食献立コンクール 優良賞!

10月27日(金)

うれしいお知らせです。今年度の「中学生学校給食献立コンクール」において、板坂優香さん(1年)が、優良賞を受賞しました。おめでとうございます。献立名は「地場産物たっぷり!食べ出したらその手が止まらない?!マコモダケの炊き込みご飯」、「今が旬!大崎大根で栄養を取り、体から元気に!!サバ大根」です。季節の設定を「秋」にして、秋の旬の食材をつかったこと、津幡町・河北郡市で取れるもの、地場産物をたっぷり使ったところ、食べてみたい!と思えるような献立名にしたところなどが、特徴です。一度、板坂さんの献立メニューを食したいものです。

「月光」!「紅花」!

10月27日(金)

現在国語科の授業では、各学年「書写」に取り組んでいます。

1年生の授業を5組から順番に参観、いつも元気な1組から声がしないので空き教室かと思い教室を覗いたら、全員が集中して、半紙に筆を走らせていました。合唱コンクールで最優秀賞獲得と、パワーあふれる1組の皆さんですが、一言も話さずに集中するところは集中する、とても素敵なクラスです。

続いて、2年生の教室に行くと、2年1組も書写(書道)に取り組んでいました。こちらも1年生に負けず、ひとりひとりが集中して、「紅花」の文字に向き合っていました。さすが2年生です。1組の皆さんは、上手な人が多くとても感心しました。

3人の銅像!

10月26日(木)

3年4組社会科の授業。国会の仕組みについて学習中。教室をおじゃました時は、ちょうど国会議事堂の中央広間にある3人の銅像について、先生と生徒の皆さんでやりとりしているところでした。皆さんは、この3人が誰だか知っていましたか?

議会政治の基礎を作るために功労のあった板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像です。板垣退助は明治の初めに国会の開設を求め自由民権運動を起こし、日本で最初の政党である自由党の党首をつとめました。大隈重信は日本で最初の政党内閣の総理大臣で、立憲改進党の党首として議会政治確立のため活動しました。伊藤博文は日本で最初の内閣総理大臣であり、初代の貴族院議長です。大日本帝国憲法の起草の中心的役割を果たしました。ところで、4つ目の台座には銅像がありません。これは、4人目を人選できず将来に持ち越されたといわれています。また、「政治に完成はない、未完の象徴」という意味もあるといわれているそうです。

ところで、今日から3年4組に新しい仲間が1人、加わりました。ようこそ、津幡中学校へ!新しい場所での生活は、不安や緊張感もあることと思います。慌てす、焦らず、自分のペースで学校生活を進めていってください。でも安心してください。4組には素敵な仲間たちがいます。運動会では、赤団を率いて4冠を達成、昨日25日の合唱コンクールでも、指揮者賞を受賞した岩上凌大さんの指揮、横山綾音さんの伴奏にあわせて、合唱曲の「虹」を見事に歌い上げた4組の皆さんです。今日から33名+1名、計34名で、卒業式まで共に歩みを進めていこう!4組の皆さん、よろしくお願いします。

 

文化祭の振り返り!

10月26日(木)

今日も秋晴れの気持ちのよい日です。昨日の生徒の皆さんの素敵な歌声がまだ耳に残っています。

さて本日1限目に、昨日開催された「令和年度津幡中学校文化祭」の振り返りを行いました。

最初に、「文化祭振り返りクイズ」を行いました。昨日のステージ発表や合唱コンクールに関する20問の出題に早押しで答えました。各クラスの会長が代表して早押しで答えるのですが、クラスで協力しながら、大いに盛り上がっていました。ちなみにクイズの優勝クラスは、3年1組でした。おめでとうございます。

その後は、ひとりひとりが、①文化祭の練習から当日までを通して、自分が一番がんばったこと、②自分はこんなところができたな、成長したなと感じたこと、③文化祭を通して、「咲顔(えがお)」になった瞬間、④感想(準備や練習、当日に感じたこと、考えたこと、印象深かったこと)の4点について振り返りました。真剣に鉛筆を走らせている姿がとても素敵でした。また、各自「咲顔カード」に笑顔になった瞬間を書きました。各クラスに「咲顔」の花が咲く予定です。

令和5年度 津幡中学校文化祭【午後の部:合唱コンクール】

午後は、会場を津幡町文化会館シグナスに移動し、合唱コンクールを行いました。

1年生は、1年生の皆さんらしい元気な裏声を、2年生は、落ち着いたハーモニーの美しさを、それぞれホールに響かせてくれました。そして3年生は、声量、ハーモニーの美しさ等に加え、クラスひとりひとりの気持ちが重なり合った圧巻の合唱を披露してくれました。途中で何度も感動が胸に迫ってきて泣きそうになりました(泣きました)。本当に素晴らしい合唱でした。3年生全てのクラスに「感動賞」を贈呈します。

【1年生の部】

〈3組:マイバラード〉

〈4組:HEIWAの鐘〉

〈1組:怪獣のバラード〉 最優秀賞!

〈5組:行き先〉 優秀賞!

         指揮者賞:金尾正順さん

〈2組:大切なもの〉

【2年生の部】

〈1組:遠い日の歌〉

〈3組:COSMOS〉 最優秀賞!

            指揮者賞:山田想さん

〈4組:時を超えて〉

〈2組:旅立ちの時~Asian Dream Song~〉 優秀賞!

【3年生の部】

〈5組:地球星歌~笑顔のために~〉 優秀賞!

〈4組:虹〉 指揮者賞:岩上凌大さん

〈1組:群青〉

〈3組:友~旅立ちの時~〉

〈2組:手紙~拝啓十五の君へ~〉 最優秀賞!

〈成績発表〉

〈フィナーレ〉

 後期生徒会執行部の皆さん、文化委員の皆さん、当日までの準備及び本番での進行、本当にありがとうございました。感動あり、笑いありの最高の合唱コンクールでした。

文化祭チーフの米田先生をはじめとする生徒活動部の先生方、その他全ての教職員の方々、当日までの様々な準備及び子ども達への支援、本当にありがとうございました。

ご多用の中、駐車場誘導・保護者会場誘導及び入れ替えを担当いただきました育友会役員の皆様、ありがとうございました。最後に、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。心より感謝申し上げます。

令和5年度 津幡中学校文化祭【午前の部:舞台発表】

10月25日(水)

本日25日(水)、令和5年度津幡中学校文化祭を開催しています。午前中は本校体育館で、舞台発表を行いました。どの発表も今での練習の成果が発揮された大変素晴らしいものでした。発表内容やパフォーマンスはもちろんのこと、聴衆の関心を引き付ける工夫も随所に見られるなど、相手意識をしっかりと持った発表でした。発表者の皆さん、本当にお疲れ様でした。とっても楽しかったです。

『スタートセレモニー』

『1年生総合的な学習の時間発表【職業調べ】』

「医療・福祉」

「旅・思い出・乗り物」

「食・栄養」

『個人ステージ発表①』「The Hearty Band Sea」

『2年生総合的な学習の時間発表【職場体験】』

「津幡町消防本部」

「能瀬保育園」

「陸上自衛隊金沢駐屯地」

『命の像』

『個人ステージ発表②』「ノイジーマイノリティー」

「M×T」

『3年生総合的な学習の時間発表【修学旅行:SDGs発表】』

「つばたまちのまこも」

「1300年前のSDGs」

『津幡町中学生海外派遣交流事業報告』

『吹奏楽部ステージ』

『美術部展示』

生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。

 

 午後からは、津幡町文化会館シグナスに移動し、合唱コンクールです。

文化祭当日の朝!

10月25日(水)

文化祭当日を迎えました。今日一日、それぞれの一瞬一瞬を謳歌し、全力で楽しもう!

 

文化祭前日!

10月24日(火)

最後の放課後練習。どのクラスも「一唱懸命」な姿。どの学年のどのクラスの合唱も素晴らしいです。明日、午前中の舞台発表後、シグナス出発前に最後の練習があります。ひとりひとりの「一唱懸命」な歌声で、最後にみんなで感動しよう!

放課後合唱練習後、体育館に椅子を搬入、会場準備を行いました。その後、舞台発表者及び生徒会執行部のリハーサルへと進みました。リハーサルを少し拝見しましたが、どの発表も大変見応え・聴きごたえのあるものばかりで、明日本番が楽しみです。生徒活動部の先生をはじめとする全教職員の皆さん、今までの指導、準備、本当にありがとうございました。

おいしくいただきました!

10月24日(火)

今日の3限目におおぞら学級の生徒さんが収穫した落花生を、さっそく4限目に調理してくれました。

採れたての鮮度抜群の落花生をを茹でました。ゆで時間は30分が目安。ゆでたてはホクホクで甘くてとっても美味しかったです。すぐ食べるのが一番ですが、冷蔵庫に入れておけば翌日まで美味しく食べることができるそうです。

 おおぞら学級の生徒の皆さん、鍋島先生、西尾先生、ありがとうございました。

音から文字へ!

10月24日(火)

しらとり学級、1年生英語の授業。教科書のUnitに出てきた単語の発音を聞いて、その単語を文字で表しました。ほとんどの単語がしっかりと聞き取れていました。間違った単語も先生が、何度かその音を発音すると間違いに気付き、修正することができました。よく頑張りました。

 

落花生収穫!

10月24日(火)

本日3限目に、おおぞら学級の生徒さん2名と担任の鍋島先生、学校生活指導員の西尾先生とで、グランド横の畑に出向き、落花生を収穫しました。絶好の収穫日和でした。生徒さん2人も笑顔いっぱいでした。

株元を鷲づかみにして、根っこから引き抜きます。最初は引き抜くのに少し苦労していましたが、すぐにコツをつかみました。引き抜くとたくさんの落花生の実が現れました。軽く振って泥を落として、ひとつひとつ収穫していきました。たくさん収穫でき大満足でした。

畑をお貸しいただきました農家さん、本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

読書の秋!

10月24日(火)

今日も秋晴れの気持ちいよい日です。秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋……など、秋と結びつく言葉はたくさんありますね。本校図書館前を通ると、「新着図書」の掲示に目が留まりました。そういえば、本屋さんで購入してまだ読んでいない書籍が家にけっこうあることを思い出しました。ちょっとした時間を見つけて読んでいこうと思います。

昼休みにたくさんの生徒の皆さんが図書室を訪れ、興味ある本を探したり、借りにきている様子を目にします。本好きの人がたくさんいることをうれしく思います。なかなか本に触れる機会ないなという人も、この秋はなにか一冊手に取って読んでみてはどうですか?

さて、以前にある読書好きの生徒さんから、「図書室が騒がしいので困っている」との訴えがありました。図書室はどういう場所であるかは、皆さん承知していることだと思います。みんなが「安心」して過ごせる図書館とはどういうものですか。みんなで、「安心」して過ごせる憩いの場にしていきましょうね。