令和6年度津幡中ニュース
児童生徒切り絵作品展入選作品!
1月8日(水)
昨日7日(火)の表彰披露で、「児童生徒切り絵作品展」で入選した美術部の皆さんの紹介がありました。
美術部の掲示板に、3作品が掲示されていましたので紹介します。
「蝶」 番田 歩さん
「秋」 渡辺ユミさん
「月を見上げて」 北﨑璃音さん
一枚ごとに上達がはっきりと!
1月8日(水)
今日は、うっすらと雪化粧の中での登校となりました。インフルエンザ罹患者や発熱等で体調を崩している人もいる様子です。登下校中の防寒対策を含め、体調管理に十分努めていきましょう。
しらとり学級の授業。今日は書道に取り組んでいました。1年生は「大木」、2年生は「雲海」にチャレンジしました。まずは、モニターで、書き方の手本を視聴し、それぞれが半紙に向かいました。1枚仕上げるごとに、字の太さや力強さ、勢いがどんどん増していきました。みんな素晴らしい!
今日の給食!
1月7日(火)
今日から、給食もスタートです。温かくて、美味しくて、栄養満点の給食は、やはり最高です。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、3学期もどうぞよろしくお願いします。
3学期がスタートしました!
1月7日(火)
今日から3学期がスタートしました。あいにくの荒れた天候の中での登校となりましたが、雨風に負けず元気にあいさつしてくれる生徒の皆さんの姿を見ることができて、ほっとしています。
朝清掃の後、1限目の時間帯に3学期始業式及び全校集会を行いました。
2025年、令和7年の始まりにあたり、校長からは、「堂々と真面目に生きようとすること、それはとても素敵なことであり、一生懸命努力し、何かに打ち込める人、そして、友達のこうした努力を素直に応援できる人、津幡中学校をさらにそんな生徒たちでいっぱいにしていきたい」と伝えました。
続いての全校集会では、まず表彰披露がありました。昨年末も大会やコンクール等で、多くの生徒の皆さんの努力の成果が形となって現われました。一生懸命努力し、何かに打ち込める人は、やはり素敵です。おめでとうございます。
次に、学習担当の鶴山先生から、具体的な行動目標の設定、環境づくり、そして周りの力を借りることで、目指す目標や理想の実現を目指していこう、との話がありました。
次に、生活担当の千木先生から、2025年も、あいさつ、時間管理、周りの人に配慮した思いやりの言動を実践していこう、との話がありました。
最後に、環境委員会からの活動報告がありました。年末の花の植え替え作業、ありがとうございました。
明日から3学期!
1月6日(月)
明日7日(火)から、3学期がスタートします。
能登半島地震から一年が過ぎました。元旦の震災発生時刻に黙とうを捧げました。震災及び豪雨災害で被災した地域の一日でも早い復旧・復興を願い、そして私たちは、命あること、当たり前の生活ができることに感謝し、今いる場所で、精一杯日常を生きて、明日に向かって共に歩みを進めていきましょう。
明日の生徒の皆さんの登校を、教職員みんなで待っています。
新しい年が動き始めました②!
1月5日(日)
今日は、男女バレーボール部が、体育館で初練習に励んでいました。皆さんの元気な様子に、なんだかうれしい気持ちになりました。
新しい年が動き始めました!
1月4日(土)
新しい年が明け、学校も動き始めました。皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校では、いくつかの部活動が初練習に励んでいました。
〈男女陸上部〉
年が変わっても、いつも通りの風景です。自分の限界に挑もうとする真剣な後ろ姿は、いつ見ても美しいです。
〈女子バドミントン部〉
新年は、恒例(?)の書初めからスタートです。それぞれの思いを筆にしたためていました。新たな誓いを胸に、個人及びチームの目標達成に向けて、進んでいってください。
〈吹奏楽部〉
吹奏楽部でも、書初めが飾られていました。ひとりひとりの目標に近づく努力、その過程が、必ずや大きな花となって実を結ぶと信じています。
穏やかな年の瀬、年明けでありますように
12月28日(土)
今年も残すところあと4日となりました。年越しや正月三が日は日本海側は荒天や大雪のおそれもあるようです。外出の際には、交通安全等に十分注意してください。
2学期も1学期同様、様々な教育活動の場面で、生徒達の素敵な姿、成長する姿をたくさん見ることができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。また、2学期も子供たちの活動を温かくも厳しく見守り支えてくれた先生方をはじめとする教職員すべての方々、本当にありがとうございました。令和7年度も、保護者、地域の方々の力添えを頂きながら、さらに魅力ある津幡中学校を創っていけるよう、生徒、教職員力を合わせて歩みを進めていきたいと思います。
なお、明日29日(日)から1月3日(金)までは、学校閉庁期間となります。この期間に学校に緊急連絡がある場合は、津幡町教育委員会学校教育課(288-6700)にご連絡ください。何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
能登半島地震発生からもうすぐ1年。そして追い打ちをかけるような9月の豪雨。復旧・復興もなかなか進まない中、今なお仮設住宅等で不自由な生活を余儀なくされている多くの方々がいます。どうか、少しでも穏やかな年の瀬、年明けであってほしい、と強く願います。
冬休み2日目!
12月27日(金)
冬休み2日目、今日も、学校内で各部活動の練習に励む生徒の皆さんの姿がありました。今日で年内の活動が終了となる部活動もありました。
〈男女陸上部〉
〈野球部〉
〈サッカー部〉
〈男女バレーボール部〉
〈柔道部〉
〈女子バドミントン部〉
〈男女バスケットボール部〉
県選抜男子決勝トーナメント進出!
12月27日(金)
本校の八十嶋孝英さん(3年)が、男子県選抜メンバーの一員として出場している第38回全国都道府県対抗中学バレーボール大会。25日の開会式に続き、昨日26日(木)にグループ戦が行われ、見事グループ戦を2勝1位で通過し、本日からの決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメントでの進撃を、津幡町の空から祈っています。
【予選グループ戦】男子8組
石川2-0山口
石川2-1栃木
〈他のメンバーとともに、25日の開会式に臨む八十嶋さん〉
【JOC中学バレー2024】開会式【あすリートチャンネル】より
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様