学校の様子

令和6年度津幡中ニュース

大会での奮闘を大いに期待しています!

5月1日(水)

全校集会に引き続き、5月25日(土)に開催される河北郡市中学校陸上大会の激励会を行いました。陸上部の皆さんにとっては、この大会が県大会出場への切符を懸けた大会になります。日頃から熱心に、厳しいトレーニングを積んでいる皆さんです。レース後に、自己記録を更新して笑顔で終われるように、そして多くの皆さんが、県大会出場切符を獲得できることを期待しています。応援しています。

百花繚乱ー個性輝く自分の花をー

5月1日(水)

全校集会最後の生徒会タイムで、令和6年度の生徒会目標が発表されました。今年度は「百花繚乱ー個性輝く自分の花をー」です。生徒の皆さんからのアンケート結果等をもとに、先日の生徒議会で決定しました。一人一人が、安心してそれぞれの花(個性)を咲かせ、その個性を互いに認め合える学校を、みんなで力を合わせて創っていこうね。

全校集会を行いました。

5月1日(水)

今日から5月。昨日に比べると気温も下がり、少し肌寒さを感じる朝でした。

本日1限目に、全校集会を行いました。

先々週及び先週の週末にかけては、多くの運動部活動において、河北郡市中学校春季大会が行われました。どの部活動も大いに奮闘してくれました。また、学校生活においても、新年度が始まっての1か月、生徒の皆さんは、本当によくやっています。授業はもちろんのこと、様々な活動場面で、素敵な姿をたくさん見ることができて、嬉しい限りです。ゴールデンウイーク後は、3年生は修学旅行、2年生は金沢自主プラン、1年生は炊飯遠足と、学年行事があります。自分も相手も大切にして、各学年で素敵な思い出を作ってください。

学習については、担当の鶴山先生が、「5秒・10分・1週間」という数字を紹介し、「やる気」についての具体的行動について考えてもらいました。合言葉は、「5秒で始める、10分音読、1週間続ける」ですね。

生活については、担当の千木先生から、公共の場としての学校での身だしなみ及び安全・安心に配慮した休み時間等の過ごし方についての再確認がありました。また奥泉先生から、自転車の施錠、防犯シールについても確認がありました。

選手壮行会を含めて、50分間という時間でしたが、生徒の皆さんはしっかりと話に耳を傾けてくれました。ありがとう。

中学校生活1か月!

4月30日(火)

6限目の後半、1年生は学年集会を行っていました。4月終了そしてゴールデンウイーク後半前のタイミングで、清掃の取組状況と生活面についての確認がありました。

清掃開始からの1年生の様子をいつも見ています。10分間という短い時間ですが、1年生が担当するどの場所も、一人一人が今日全体で確認したことを実践しています。大変素敵な姿です。

ナイスフォーム!

4月30日(火)

今日で4月も終わり、明日から5月です。ゴールデンウイーク前半の3連休は、みなさんどうでしたか? 私はこの期間中に行われた郡市中学校春季大会等での皆さんの奮闘ぶりを見ることができて、大変うれしかったです。3連休中のそれぞれの活動で疲れが少し残っているかもしれませんが、今週3日間をしっかりと過ごしていきましょうね。

1年生保健体育科の授業。現在体力テストが行われています。今日は体育館で、ハンドボール投げの記録測定を行っていました。女子の中にもきれいなフォームで、いい記録を出す人もいて感心しました。この時期のハンドボール投げの様子を見たり、実際にハンドボールに触ったりするとハンドボール部の顧問として、部員たちと一緒に汗を流したことを思い出します。

河北郡市中学校春季卓球大会!

4月30日(火)

昨日29日(祝月)、河北郡市中学校春季卓球大会が、かほく市総合体育館にて行われました。

中学男子団体1部、女子団体は、男子5チーム、女子3チームによるリーグ戦、男子団体2部は、トーナメント戦で順位を決定しました。

男子団体1部は、2勝して迎えた内灘中学校との試合、シングルス2つずつを取り合い、勝負はダブルス戦に持ち込まれました。セットカウント2ー2で最終セット。マッチポイントを握り勝利まであと一歩に迫りましたが、相手の粘りにあい惜しくも落としました。気持ちを切り替え臨んだ最終試合に勝利し、3勝1敗で2位となりました。男子団体2部トーナメントは、決勝で内灘中学校に敗れ、こちらも2位でした。

女子団体は、1勝1敗で2位、メンバー全員でよく戦いました。

団体戦に続き行われた個人戦においても、選手たちは大いに奮闘しました。男子では、田辺琉生さん(3年)と河智天晴さん(3年)が、ともにベスト4に進出、準決勝で激突となりました。今回は河智さんに軍配が上がりましたが、これからも互いに切磋琢磨し実力を高めていってください。河智さんは決勝で敗れましたが堂々の2位、田辺さんも3位です。また、小泉洋輝さん(2年)もベスト8まで勝ち上がる健闘を見せてくれました。その他の個人戦に出場したメンバーも懸命なプレーぶりでした。

女子では、山本真世さん(3年)が、ベスト4に進出、準決勝で惜しくも敗退となりましたが、大健闘でした。また、小泉琳瑚さん(3年)、尾坂七虹さん(2年)もベスト8に入りました。その他の選手たちも練習の成果を発揮した試合ぶりでした。

顧問の松本先生、河原先生、コーチの方々、日頃からの指導本当にありがとうございます。また、観客席から温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

津幡中学校出身中学校柔道大会!

4月29日(祝月)

本日、津幡中学校出身中学校柔道大会が県立武道館にて行われ、本校柔道部が参加しました。

私の都合で、団体予選リーグの第一試合のみの観戦となりました。団体は選手5名での試合ですが、今日は4人での戦いでした。不戦敗1からのスタートとなりましたが、出場4選手は懸命な試合ぶりで、引き分け1、一本勝ち2を収めました。今大会での貴重な実戦経験を次に生かしてください。部活動指導員の坂井先生、日頃からの指導、本当にありがとうございます。顧問の西本先生、田中先生、これからもよろしくお願いします。

河北郡市中学校春季ソフトテニス大会!

4月28日(日)

昨日27日、本日28日と、河北郡市中学校ソフトテニス大会が、七塚テニスコートにて行われました。

昨日の個人戦は応援に行くことができませんでしたが、今日の団体戦を観戦することができました。出場5チームの総当たりで順位を決定しました。団体戦では、残念ながら勝利を手にすることはできませんでしたが、2年生になっての初の公式戦、メンバー全員でよく戦いました。お疲れさまでした。

昨日の個人戦では、森澤那悠さん・大場穂夏さんペアが、1回戦を4-1で勝利し、公式戦初勝利を飾ることができました。よかったね。その他の2ペアも、勝利まであと一歩と迫る戦いぶり、練習の成果を発揮した戦いぶりを見せてくれました。よく頑張りました。

女子ソフトテニス部は、2年生7人だけですが、顧問の吉田先生、上谷先生、部活動指導員の橋口先生とともに、とてもいい雰囲気で練習しています。今大会で、日頃の練習の積み重ねが、試合での自分たちのプレーに表れることを実感できたと同時に、自分の足りない部分も見えてきたと思います。これからもこのことを大切にして、練習に励んでください。応援しています。

顧問の吉田先生、上谷先生、部活動指導員の橋口先生、いつも本当にありがとうございます。また温かい声援をお送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

河北郡市中学校春季野球大会!

4月28日(日)

今日から2日間の日程で、河北郡市中学校野球大会が、高松野球場にて開催しました。本日、本校野球部は津幡南中学校と対戦しました。

1回表に1点を先行し、幸先よい滑り出しを見せましたが、2回以降相手に得点を許す苦しい展開となり、惜しくも敗戦となりました。試合を観戦し、今大会はみんなが持っている力を十分に発揮しきれずに終わったという印象です。気持ちを切り替えて、次の目標に向けて再スタートしてください。目指す目標を掴むためには、キャプテンを中心に3年生が、2年生そして新たに加わった1年生をしっかりまとめ、日々の練習を積み重ねていくしかありません。3年生、頼んだよ。

顧問の谷口先生、鍋島先生、コーチ、いつも本当にありがとうございます。また温かい声援をお送りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

河北郡市中学校春季サッカー大会!

4月27日(土)

本日、河北郡市中学校春季サッカー大会が、内灘町サッカー競技場にて、3チームが参加し行われました。

2試合目の内灘中学校戦を観戦することができました。相手の攻めに粘り強く対応し戦いましたが、前後半ともに終盤に失点し、惜しくも敗戦となりました。1試合目の津幡南戦も敗れ、今大会での勝利はなりませんでした。しかし、試合中のプレーを見ていて、昨年からの成長が感じられる戦いぶりでした。普段の練習、リーグ戦での実践を重ねながら、次の大会に向けて頑張ってください。サッカー部の皆さん、お疲れさまでした。応援しています。

顧問の千木先生、米田先生、いつも本当にありがとうございます。また温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。