2022年11月の記事一覧
育友会 「秋の環境整備作業」
11月27日(日)、今日はやわらかな太陽の日差しを受けながら環境整備部の今年度最後の活動「花の植え替えとイルミネーションの取り付け」を行ていただきました。ありがとうございました。
2学期期末テスト
11/24(木)の午後から25(金)にかけて、全校生徒が期末テストに取り組んでいます。これが終わると翌週の12/2(金)に、3年生は第3回郡市統一テストがあります。ガンバレ3年生、ガンバレ津幡中生。
加賀地区新人剣道競技
11/23(水)に松任総合運動公園体育館で行われた大会に、本校から男子・女子剣道部が参加しました。本校剣道部は男女とも全員1年生の3名ずつしかいません。5対5で行われる団体戦を3人で戦うことはとても不利ですが、男女とも果敢に挑戦しました。
女子は予選リーグ敗退でしたが、元気一杯の試合をしてくれました。
男子は予選リーグを突破し、大健闘です。決勝トーナメント1回戦、及び県選抜大会の出場決定戦には惜敗しましたが、よく頑張りました。
全日本空手道連盟和道会北信越地区空手道大会
11/13(日)に福井県で行われた北信越地区空手道大会で本校2年生の寺西さんが見事、準優勝に輝きました。おめでとうございます。また、寺西さんは11/6(日)に行われた金沢市空手道選手権大会にも出場し、見事、優勝しています。寺西さんの今後の活躍が楽しみです。
北加賀地区バレーボール大会
(1)男子バレーボール部
11/19(土)、宇ノ気体育館にて行われた大会に本校男子バレーボール部が参加しました。1回戦を大きな声を出した元気いっぱいのプレーで快勝し、明日に行われる準決勝進出を決めました。
11/20(日)に行われた準決勝ではフルセットの戦いを勝ち切り、堂々の決勝進出です。決勝では敗れましたが、堂々の準優勝です。声を出してチームを鼓舞する姿、試合の中で成長していく選手の姿はとても素晴らしかったです。
(2)女子バレーボール部
11/19(土)、津幡町総合体育館で1回戦と2回戦を行いました。女子バレー部の選手たちは1回戦に快勝して成長した姿を見せてくれました。2回戦は惜敗でしたが、今後の成長が楽しみです。ガンバレ女子バレー部!
加賀地区新人大会 バスケットボール競技
11/19(土)、小松市総合体育館で加賀地区新人大会バスケットボール競技が行われ、本校男子チームが試合に挑みました。1回戦は延長戦にもつれ込む大激戦でした。力強いゴール下のシュートや美しい3ポイントシュートなど、素晴らしいプレイをたくさん見せてくれました。残念ながら僅かな差での惜敗でしたが、選手たちはこの経験を糧に成長してくれると思います。本当によく頑張りました。
租税教室
11/18(金)5限目、税理士法人中山会計の税理士、田村さんに本校に来ていただき、3年生を対象に税についての授業をしていただきました。税を公平に集めることや公平に使うこと等について、分かりやすく教えていただきました。本当にありがとうございました。
GIGAスクール構想強化事業 公開授業
(5)3年生理科「大きな石を船で運ぶには、どうしたらよいか?」
大阪城の石垣の大きな石は瀬戸内海にある小豆島(香川県)から切り出されて、どのようにして船で運ばれたのかを考える授業です。船が沈むことなく大きな重い石を運ぶことができた理由を、実験やモデルを使って考えることができました。
GIGAスクール構想強化事業 公開授業
(4)2年生国語「あなたなら、仁和寺にある法師にどんなアドバイスをする?」
勘違いから肝心なところを見ずに帰ってしまった法師について、兼好法師の考え方を読み取った上で、自分の考えを構築する授業です。生徒たちはクロムブックを用いて互いの考えを共有し、自分の考えを深めたり広げたりしていました。
GIGAスクール構想強化事業 公開授業
(3)3年生英語「Let's introduce wonderful Japan.」
石川高専で学んでいる留学生へのインタビュー動画を視聴し、留学生にもっと日本に興味をもうために、日本の魅力を紹介することを英語で考え、表現する授業です。生徒たちは前時に録音した自分の紹介文と本時のものを聴き比べ、学習成果を実感していました。
・インフルエンザに流行の兆しがあります。インフルエンザは「出席停止」となります。登校の目安が、メニュー・保健室からのお知らせに載せてありますので参考にされてください。
・発熱又は風邪症状がある場合は登校を控え、自宅で休養してください。(できるだけ医療機関の受診をお願いします。)
・児童生徒本人だけでなく、同居のご家族に発熱等の症状が見られる場合も、登校を控えてください。
児童生徒や同居家族等に以下の状況があった場合は、速やかに学校へ連絡をしてください。(学校に連絡がつかない場合は、津幡町教育委員会へ 076-288-6700)
・児童生徒本人や家族が、新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性となった)
・児童生徒本人や家族が、PCR検査を受けることになった、濃厚接触者・接触者と確認されたなどの場合
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
2.石川県教育委員会のホームページ
石川県「学びの支援広場」
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は
町教育委員会 288-6700までお願いします。
・児童生徒や同居家族等でPCR検査を受けることになった場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
E-mail:tsubata-jh@m2.spacelan.ne.jp
「津中ネット」登録のお知らせ
本校では、台風や大雪などに伴う休校、学校の行事の変更等について、学校メールでもお知らせしております。地域や保護者の皆様でメール配信をご希望する場合は、以下の「津中ネット(メール配信システム)の登録について」をご覧の上登録してください。
津中メール登録案内