書道部News

【書道部】石川県民書道展 表彰式


第65回 石川県民書道展 表彰式 行われる!


12月17日(日)の午後3時より
石川県地場産業センター本館大ホールにて
二科賞の表彰式があり,賞状・賞品が授与されました。



二科賞 兼政 竜也 2年





二科賞 山岸 優香 1年



ornamentは、素敵な書道の文鎮。
今年はelephantでした。


【書道部】第65回 石川県民書道展 入賞・入選の発表


第65回 石川県民書道展 入賞・入選者決まる!

 11月30日(木)北國新聞朝刊に
結果発表がありました。
 本校書道部は健闘しました!
 結果は次の通りです。
二科賞 入賞 山岸 優香 1年
二科賞 入賞 兼政 竜也 2年
      入選 池田 晃己 1年
      入選 北村 
あやほ 1年
      入選 新屋 舞実 1年

 12月13日(水)~17日(日)の5日間
午前10時から午後5時まで
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA
にて展示されます。
 お出かけの際,お立ち寄り下さい。

 なお,授賞式に参加の要請が
きました。
 12月17日(日)の午後3時より
石川県地場産業センター本館大ホール
にて,一般の部(一科)とともに
賞状・賞品が授与されます。

【書道部】第15回和洋女子大学競書大会 賞状届く!


第15回和洋女子大学競書大会 賞状届く!

 本日,和洋女子大学競書大会事務局から
入賞の賞状が届きました。
 千葉県にある大学の文化資料館で
11/11(土)~12(日)展示された特選の
1年山岸優香さんの作品も「掛け軸」
となって返却されました。

 5人とも金賞、銀賞、銅賞に入賞し
とても嬉しかったです。
 来年も出展して上位を目指します。

【書道部】平成二十九年度 書道部九人展

平成二十九年度 書道部九人展

 今年度書道部は九人で活動していました。
2・3年生は,「半切」の継続,1年生は,「半紙」からスタートし
ようやく「半切」の作品を書き上げるレベルに達しました。
 特に1年生は「臨書」のお手本を只管書き続け,黙々と練習に
励んでいました。
 なかなか根気の要ることで大変だったと思いますが,今年の
目標は何とか達成したのではないかと思います。


 九名の作品が揃ったところで,来年に向けた決意とともに
校内に展示することになりました。校長先生の許可を頂いて
校長室前ギャラリーにて飾ってあります。是非ご覧下さい!

【書道部】秋の金沢地区美術展!


秋の金沢地区美術展(高文連主催)
平成29年11月9日(木)~12日(日)までの4日間
JR金沢駅地下1階もてなしドームにて,高校生
秋の金沢地区美術展が開催されていました。



12日(日)の13:00~作品講評会があり、鶴来高校
書道部門の田中先生,広瀬(任)先
生に講評を一人ずつ
いただきました。1・2年生5人の作品
5点について,丁寧
なコメントをしていただきました。




日展作家の南先生(金沢高校)にも快く講評いただきました。
鶴来高校の篆書作品に1票投じましたよと伝えてくれました。
結果は残念ながら上位には入れませんでしたが,とても嬉しかったです。


最後に,作品の前で記念撮影をしました。

【書道部】大東文化大学公募展 結果発表

大東文化大学(東京都)公募展 
        結果発表!

 9月29日(金)に送付していた全国書道展
(公募)の結果発表がありました。
 本校書道部は健闘しました!

 結果は次の通りです。

金賞 山岸 優香 1年


銀賞 兼政 竜也 2年
銀賞 池田 晃己 1年
銀賞 北村 あやほ 1年
銅賞 新屋 舞実 1年

【書道部】和洋女子大学公募展 結果発表!


和洋女子大学(千葉県)公募展 
        結果発表!

 9月22日(金)に送付していた公募展
の結果発表がありました。
 本校書道部は健闘しました!

 結果は次の通りです。
特選 山岸 優香 1年



金賞 兼政 竜也 2年
銀賞 池田 晃己 1年
銅賞 北村 あやほ 1年
銅賞 新屋 舞実 1年

【書道部】鶴来美術展 結果発表!


鶴来美術展 結果発表!
 10月22日(日)に搬入していた作品展
の入選・入賞の発表がありました。
 本校書道部も健闘しました!

 結果は次の通りです。
入選 新保 元稀 3年
入選 島本 晴渡 3年
入選 村井 陽菜 3年
入選 山崎 颯生 3年
入選 兼政 竜也 2年

【書道部】たくましい白山っ子まつり


たくましい白山っ子まつりに参加!

 10月15日(日)、鶴来地区のクレインで
「たくましい白山っ子まつり」に出品しました。
 今年鶴来高校から、書道部・美術部・
和太鼓部・合唱部の4つが参加しました。
 たくさんの人が、ギャラリーの作品を見て
くださり、とても嬉しかったです。

【書道部】鶴翔祭のときに


鶴翔祭のときに

受付は部員全員でやりました!

茶道部の技芸講師の先生が
作品展を見に来てくださいました。

「和室で茶の湯をしてますが、
『日々是好日』という言葉が話題になり、
書道部の作品展があると聞いて、
見に来ました。」

「ありがとうございました。
来年は、書道部と茶道部を和室で
コラボしたいですね。」