日誌

給食だより

今日の給食


 胚芽食パン、牛乳、ビーフシチュー、春雨サラダ、いちごジャム
 
 今日は今年度最後の給食です。成長期の中学生はバランス良く3食を食べましょう。
また、学校でみんなと一緒に食べる時には、周りの人に不愉快な思いをさせないように、食事のマナーを守りましょう。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、含め煮、ツナサラダ、ゼリー
 
 醤油は日本独特の調味料です。最近は和食ブームで、世界中で使われています。
醤油は室町時代の中期頃にできました。大豆と麹と塩で作られます。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、肉じゃが、磯香和え、ふりかけ
 
 今日は酢についてお話です。酢は酸味を持った調味料です。英語ではvinegarといいます。
殺菌作用があるので、食中毒の予防に役立ちます。
 
 
0

今日の給食


 ビーフライス、牛乳、レタススープ、コロッケ
 
 たまねぎは英語でonionです。中央アジアが原産地です。栽培の歴史は古く紀元前のエジプト王朝時代から食べられていました。
 
 
0

今日の給食


 メロンパン、牛乳、スパゲティソテー、アーモンドサラダ
 
 今日は、給食室でメロンパンを作りました。コッペパンにメロンクリームとホットケーキミックスを付けて焼きました。ちょと焦げた物もできましたが、好評でした。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、とりのからあげ、五目きんぴら、みそ汁
 
 砂糖はサトウキビから作られます。4000年前のインドで発見されました。
日本に砂糖が伝わったのは奈良時代です。中国のお坊さんの鑑真が持ってきました。
 
 
0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、卵とじ、大根サラダ
 
 大根には、アミラーゼというでんぷん分解酵素が含まれています。
それで、消化を助けるので胃にやさしい食べ物です。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、切り干し大根のナムル、りんご
 
 麻婆豆腐は中国の四川料理です。山椒や豆板醤でピリッと辛い豆腐料理です。
給食ではたまねぎ、にら、にんじん、しいたけなどを入れてアレンジした麻婆豆腐です。
 
 
0

今日の給食


 ソボロご飯、牛乳、中華スープ、お祝いゼリー
 
 3年生は、もうすぐ卒業です。おめでとうございます。
給食は今日で終わりです。みんなと一緒に食べる学校給食、食事のマナーを守って楽しく食べられましたか。高校生になっても、元気で学んでください。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、ハンバーグ、おさつサラダ、卵スープ、クリーム
 
 さつまいもはイモ類ですが、野菜並のビタミンCをふくんでいます。また、食物センイの豊富で便秘や生活習慣病の予防にも役立ちます。
 
 
0

今日の給食

 
 カレーライス、牛乳、マカロニサラダ、福神漬け
 
 カレー粉、黄色はウコンのの色です。ウコンは英語でターメリックです。
ウコンは熱帯アジアが原産地のしょうが科の植物です。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、いりどり、ほろほろ和え、のりの佃煮、いよかん
 
 給食に良く使われるとり肉です。昭和30年頃から卵と肉を食べるために養鶏が発達しました。
それで安定した値段でいつでも、おいしいとり肉と卵が食べれれるようになりました。
 
 
0

今日の給食


 ちらしずし、牛乳、けんちん汁、ポテトサラダ、ひなあられ
 
 今日は3月3日で桃の節句です。旧暦の3月は今の4月なので、ちょうど桃の花が咲いていました。
平安時代の貴族の間で雛人形を飾ることが、流行しました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、含め煮、納豆サラダ、ふりかけ
 
 納豆は煮た大豆に納豆菌を付けて発酵させた物です。
大豆より消化吸収がよくなり、ビタミンB2も増えます。
 
 
0

今日の給食


バターロール、牛乳、オイスターソース煮、春巻き、コーンソテー、ピナッツクリーム
 
チンゲンサイは中国原産の白菜の仲間です。カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富です。ガンや生活習慣病の予防効果があります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、豆腐のカレー煮、五目きんぴら、いちご
 
 昭和60年代までは、いちごの旬は5~6月頃でした。最近はハウスで栽培されるので12月頃がら、たくさん出回ります。
 
 
0

今日の給食


菜めし、牛乳、とり野菜、ポテトサラダ、バナナ
 バナナにに含まれるカリウムはナトリウムを排泄する作用があります。食物センイやオリゴ糖が含まれています。胃や腸の働きを活発にします。
 
 
0

今日の給食

 そぼろごはん、牛乳、ワカメスープ、コロッケ
 
 ワカメはビタミンやミネラルや食物センイが豊富です。ぬめりはアルギン酸でコレステロールの吸収を抑えます。
 
 
 
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、イカのかりん揚げ、切り干し大根のピリ辛炒め、みそ汁
 
 切り干し大根は大根を薄く切って天日で乾燥された物です。太陽の光を浴びることで、甘味がまします。
 
 
 
 
0

今日の給食


 胚芽食パン、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、クリーム、いよかん
 
 伊予柑はみかんの次に生産量の多い柑橘類です。受験シーズンになると「良い予感」とかけて縁起が良いと、よく売れる果物です。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、肉じゃが、磯香和え、ギョウザ
 
 塩は、人間にとって大切な成分です。古代ローマでは、兵士への給料として塩、ラテン語でsalが支給されました。給与のsalaryは塩を意味しています。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、ハンバーグ、卯の花炒り煮、みそ汁、佃煮
 
 佃煮は砂糖と醤油で甘辛く煮詰めて作る保存食です。
江戸時代に東京都の佃島で小魚などを煮て作られていました。参勤交代で江戸に来た武士が国に帰る時、お土産として持ち帰り 全国に広まりました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、たまごとじ、ごま和え、フルーツ
 
 卵はいろいろな料理に使われます。お菓子の材料にもなります。白身を泡だてた物をメレンゲといいます。ケーキを膨らませるのに使えます。
 
 
0

今日の給食


 カレーライス、牛乳、ツナサラダ、りんご
 
 まぐろは英語でtuna と言います。刺身では赤身、中とろ、大とろなどがあり、すし屋では人気の魚です。
 
 
0

今日の給食


 チーズパン、牛乳、焼きラーメン、かぶの和え物、モモゼリー
 
 キャベツはアブラナ科の野菜です。胃や腸の働きを助ける成分が含まれています。
青汁にはケールというキャベツの原種が使われています。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、とりのから揚げ、白菜のおかか和え、のっぺい汁、ふりかけ
 
 白菜は中国北部が原産地の野菜です。明治時代に日本に伝わりました。淡泊な味でクセがないのでどんな料理にもあいます。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、麻婆豆腐、五目なます、りんご
 
 生姜は3世紀頃に中国から伝わりました。最初は薬として広まりました。ショウガオールという抗酸化作用を持つ成分が含まれています。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、オレンジ
 
 八宝菜は中国の代表的な料理です。中国の清時代にできました。豪華な宮廷料理を作った時の残り食材で作りました。
 
 
0

今日の給食

 ミルクロール、牛乳、スパゲティソテー、ヨーグルト和え、ジャム・マーガリン
 
ジャムは果物に含まれるペクチンと砂糖と酸が反応してゼリー状に柔らかく固まる性質を利用して作ります。イチゴ、りんご、ブドウ、イチジク、モモなどがゼリーになります。
 
 
0

今日の給食

 ビーフライス、牛乳、中華スープ、肉まん
 
 小松菜は冬菜とも呼ばれる緑黄野菜です。あくがないので下ゆでをしなくてもおいしく食べられます。ビタミンやカルシウムが豊富です。
 
 

0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、いりどり、ほろほろ和え、イチゴ
 
いりどりに高野豆腐が入っています。高野豆腐は冬に豆腐を外において凍らせたものです。
凍み豆腐とも呼ばれます。高野山のお坊さんが開発したと言われています。
お寺の精進料理に使われます。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、小アジのから揚げ、ワカメソテー、豚汁、節分豆
 
 今日は節分です。季節の分かれ目ということで明日が立春です。節分には豆や魚を食べて今年一年の「わざわい」を追い払うという習慣があります。
 
 
0

今日の給食

 クロワッサン、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ヨーグルト和え
 
 ヨーグルトは乳に乳酸菌、や酵母をまぜて発酵させて作ります。世界では牛、水牛、羊、やぎなどの乳で作ります。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、ほうとう、ぶりの生姜みそかけ、かぶの和え物、りんご
 
ぶりは成長に応じて呼び名が変わります。それで出生魚と言われています。
特に冬場に捕れる10kg以上のものは寒ぶりと呼ばれます。
 
 
0

今日の給食


ゆかりごはん、牛乳、すきやき風煮、黒豆、ヨーグルト
 
 黒豆はお正月のお節料理にかならず入れます。真っ黒になるまで元気に働くことができるようにとの願いが込められています。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、酢豚、卵スープ、ふりかけ
 
 酢豚は中国の広東料理です。甘酸っぱい味付けの炒め物です。英語でスイート・アンド・サワー・ポークとよばれます。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、塩鯖、柿なます、打ち豆汁、たくあん、いよかん
 
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。食事についてみんなで話あいましょう。
明治22年に山形県の学校で始まりました。学校給食は栄養のバランスが良いと、世界中から注目されています。
 
 
0

今日の給食


 豆パン、牛乳、クリームスパゲッティ、シーフードサラダ
 
 にんじんの赤い色はベータカロテンです。体の中に入るとビタミンAになります。
ビタミンAは風邪の予防や目の働きに良い栄養素です。
 
 
0

今日の給食


カレーライス、牛乳、カブサラダ、福神漬け、洋なし
 
 かぶは春の七草の一つです。昔から日本人に食べられてきた野菜です。金沢では鰤をはさんで麹で漬けた「カブラずし」が有名です。
 
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、ハンバーグ、ポテトサラダ、あおさの粕汁、佃煮
 
 今日はアオサのみそ汁に酒粕を入れました。能登地方では冬になると、カジメ、岩のりなどがとれます。粕汁で食べると体が暖まります。
 
 
0

今日の給食


今日は大寒です。一年で一番寒い日といわれています。この寒さがお酒作りには最適です。
能登杜氏はおいしい酒を造ると有名です。
 
 
0

今日の給食


ミルクロール、牛乳、ビーフシチュー、卵サラダ、さつまいもクレープ
 
 牛のことを beef といいます。今日は牛肉を2時間煮込みました。2時間煮込むと繊維が柔らかくなります。じゃがいも、レンコン、ごぼうは別に煮込みました。
 
 
0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、いりどり、ホロホロ和え、みかん
 
いりどりなどに入っているコンニャクは日本独特の食材です。煮ても焼いても食べられない「こんじゃくいも」を加工して食べれれるようにしたものです。摺りおろしてアルカリ成分を加えて熱をかけるとのり状になります。
 
 
0

今日の給食


そぼろごはん、牛乳、みそ汁、ヒジキのマリネ、みかんゼリー
 
 味噌汁は室町時代の応仁の乱の頃に戦場で、手早く食べられる料理として生まれました。
味噌汁の実には季節ごとの色々な野菜や魚介類を入れます。それで、毎日おいしく食べられます。
 
 
0

今日の給食


 オムライス、牛乳、から揚げ、ブロッコリー、みそスープ
 
 ブロッコリーはキャベツの仲間です。キャベツを改良して花の部分を食べるようにしたものです。
カロテンやビタミンCや食物センイが豊富です。
 
 
0

今日の給食


 ビーフライス、牛乳、中華スープ、肉まん
 
 今日で今年の給食は最後です。栄養のバランスを考えて食べる事ができましたか。
冬休み中も、バランスの良い食事をしましょう。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、とりのから揚げ、揚げかぼちゃ、打ち豆汁、洋なし
 
 洋なしは、近年たくさん栽培されるようになりました。山形県のラフランスや新潟のルレクチェが有名です。今日はラフランスです。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、五目うどん、なます、ケーキ
 
 うどんは薄力粉と中力粉に塩を加えて作ります。歴史はそばよりも新しく江戸時代の後期から食べられるようになりました。
 
 
0

今日の給食


オムライス、牛乳、千切りスープ、ヨーグルト、りんご
 
 スープには、レンズ豆が入っています。レンズ豆は西アジアが原産地です。昔から小麦や大麦、エンドウなどと同時に栽培されていました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、卵とじ、卯の花炒り煮、のりの佃煮
 
 給食に使われるしいたけは能登地方で栽培された原木椎茸です。
シイやナラの木に菌を入れて、山の屋外で育てます。おいしいだしが出ます。
 
 
0

今日の給食


 豚丼、牛乳、つるも汁、ゴマ和え、みかん
 
 輪島の海には、いろいろな海藻が採れます。今日は、つるもをジャガイモや油揚げと一緒の味噌汁にしました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、甘えびのかき揚げ、白菜のおかか和え、粕汁、ふりかけ
 
 甘えびは深い海にいるエビです。海底の200~700mの所にいます。寿命は11年程で5才になるとすべてのエビが雌に性転換します。それで、大きいものは、すべて雌です。
 
 
0

今日の給食


ミルクロール、牛乳、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え、ピナッツクリーム
 
今日はスパゲッティをケチャップで味付けました。
ケチャップはトマトに塩、酢、香辛料を加えて、煮て作ります。うま味成分のグルタミン酸が豊富です。
 
 
0

今日の給食

ごはん、牛乳、トンカツ、キャベツサラダ、のっぺい汁
 
 のっぺい汁には、輪島産の里芋を使いました。手がかゆくなる、ぬるぬるの強い里芋です。
里芋は山芋に対して、里で植えられるので里芋と言われました。日本には、中国をへて縄文時代に伝わりました。ぬめり成分には免疫力を高める効果があります。
 
 
0

今日の給食


 ポークカレー、牛乳、大根サラダ、福神漬け、柿
 
 寒くなり、甘味の増した大根です。大根にはアミラーゼという、でんぷん分解酵素が含まれています。消化を助けるので胃腸にやさしい食べ物です。
 
 
0

今日の給食

 小豆ごはん、牛乳、おにしめ、ぶりのいしる揚げ、柿なます
 
 昨日は「あえのこと」ですた。あえのことでは、小豆ごはん、魚、野菜の煮物、なますなどの海山の幸で料理を作ります。そして、田の神様に感謝をします。お風呂に入ってもらい、来年の2月まで、家の中で休んでもらう農家の行事です。
 
 
0

今日の給食


コッペパン、牛乳、ビーフシチュー、卵サラダ、りんごジャム
 
 シチューにはおなじみのじゃがいもです。日本では、明治時代に北海道の開拓の時に植えられました。今も北海道ではたくさん植えられています。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ホロホロ和え、みかん
 
 麻婆豆腐は中国の四川省の麻というおばあさんが作ったと言われています。
「豆板醤」という空豆と唐辛子を発酵させた調味料を使います。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、いりどり、ハンバーグ、りんご、ふりかけ
 
 いりどりにはレンコンが入っています。金沢の小坂地区では江戸時代からレンコンが栽培されています。加賀レンコンといわれ、有名です。
 
 
0

今日の給食


 菜めし、牛乳、八宝菜、ツナサラダ、りんごゼリー
 
 今日は中華料理によく使われる生姜についてお話しします。
生姜には血行を良くして体を温める働きがあります。これからの寒い季節には上手に利用しましょう。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、すきやき風煮、水菜のごま和え、ふりかけ、バナナ
 
 水菜は京菜ともいわれ、日本特産の野菜です。冬が旬ですが、最近は一年中売られています。漬け物、鍋物、サラダなどにおいしいです。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、ポトフ、ワカメサラダ、クリーム
 
 ポトフはフランスの家庭料理の一つで「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜をじっくりと煮込んだものです。
 
 
0

今日の給食


 手巻きずし(のり、納豆、ツナあえ)、牛乳、含め煮、
 
 今日は手巻きずしです。お箸で食べるのがマナーの日本料理ですが、すしは手で食べます。今日は自分で巻いて食べましょう。
 
 
0

今日の給食


 ビーフライス、牛乳、中華スープ、大学芋
 
 サツマイモは中央アメリカが原産地です。コロンブスによってヨーロッパに伝わりました。
今日は大学芋にしました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、たまごとじ、春雨サラダ、ふりかけ、みかん
 
 みかんはビタミンCが豊富です。1個100gに32mg含まれています。これは1日に必要な量の3分の1です。風邪の予防にも効果があります。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、いしる煮、五目なます、ひじきのり
 
 いしるは奥能登地方で作られる、めずらしい調味料です。いわしやイカなどの魚介類に塩を加えて発酵させた物です。
 
 
0

今日の給食


 ごまトースト、牛乳、五目うどん、ツナサラダ
 
 奈良時代の一番古い医学書に牛乳を飲むときは、必ず1,2回煮て飲むようにと書かれています。その後、日本に仏教が伝わり、牛乳や肉食が禁止されました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、飛鳥スープ、ギョウザ、かぶの和え物、りんご
 
 飛鳥スープというのは奈良地方の料理です。飛鳥時代には牛乳が飲まれていました。
牛乳と白みそで野菜を煮たスープです。
 
 
0

今日の給食

 
 ごはん、牛乳、いりどり、磯香和え、バナナ
 
 いりどりに入っている高野豆腐は江戸時代に高野山のお土産として有名になりました。
豆腐を凍らせて、水分を抜いて作ります。それで「凍み豆腐」とも呼ばれています。
 
 
0

今日の給食


 そぼろごはん、牛乳、なめこ汁、切り干し大根の含め煮
 
 大根は日本で一番多く栽培されている野菜です。
春の七草では「すずしろ」と呼ばれていたのが大根のことです。
 
 
0

今日の給食


あわび五目ごはん、牛乳、とり野菜、きんぴら、大学芋、梨
 
 今日の献立は1年生が家庭科の時間に栄養の勉強をして作った作品です。
地元のおいしい食材を使ってバランスの良い献立を考えました。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、かぼちゃシチュー、卵サラダ、ジャム・マーガリン、柿
 
 今日の卵はゆで卵にしました。塩を入れたお湯でゆでます。お湯が沸騰してから3~5分で半熟卵、10~12分で固茹で卵になります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、鯖の味噌風味、五目豆、味噌汁のりの佃煮、りんご
 
 輪島で捕れた鯖に米粉をつけて揚げました。生姜味噌を上にかけます。
鯖はコレステロールを下げて、血液をさらさらにする成分が含まれています。
 
 
0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、チキンフライ、ポテトサラダ、豚汁
 
 豚汁は野菜と豚肉をみそで煮た具だくさんの汁物です。寒くなりおいしくなった大根やごぼうをたくさん入れて煮ました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンスー、みかん
 
 今週は残量調査をします。残バケツは出さないので、それぞれの入ってきた容器にいれてください。好き嫌いをしないで、食べてみましょう。
 
 
0

今日の給食


 カレーライス、牛乳、おさつサラダ、福神漬け、柿
 
 柿は剥かしから日本にある果物です。外国にも輸出されています。
明治の歌人の正岡子規の「柿くえば鐘がなるなる法隆寺」という俳句が有名です。
 
 
 
 
0

今日の給食


 バターロール、牛乳、きつねうどん、春巻き、コーンソテー
 
 うどんのだしには、能登で栽培した 椎茸 を使っています。原木栽培という、屋外で落葉樹の木に栽培したものです。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、トック、チャプチェ、さつまいもクレープ
 
 さつまいもは英語でsweet potato といいます。甘い いも という意味です。
 石川県には、五郎島金時やかほっくりなど、おいしい品種があります。
 
 
 
 
0

今日の給食


チキンライス、牛乳、ワンタンスープ、メンチカツ、りんご
 
 チキンライスは日本で考えられた洋食です。とり肉やたまねぎをみじん切りにして、ごはんと共に炒めた料理です。今日はケチャップで味付けました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、厚揚げと肉のみそ炒め、コロッケ、みかんゼリー、ふりかけ
 
 コロッケはヨーロッパのクロケットが日本に伝わったものです。明治の終わり頃、青森県の食堂」で出されて、全国に広まりました。
 
 
 
0

今日の給食


ミルクロール、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、ジャム、ナッツと小魚
 
 今日はキリスト教の人たちのハロウィンです。秋の収穫祭が始まりです。農作物や家畜に感謝する日です。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、鯖のカレー揚げ、磯香和え、みそ汁、ふりかけ
 
 鯖は輪島で捕れたものです。鯖はイノシン酸などのうまみ成分やEPA (エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富です。
 
 
0

今日の給食


 レンコンチャーハン、牛乳、ワカメスープ、ハンバーグ、りんご
 
 レンコンが入ったチャーハンです。石川県では加賀レンコンが有名です。
レンコンは蓮の地下茎です。淡泊なみかけによらずビタミンCやミネラルが豊富です。
 
 
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、とりのから揚げ、五目なます、もぞこ汁、ふりかけ
 
 今日は能登地方の輪島で採れる岩もぞこ(もずく)です。穴水湾などの内海では絹もぞこが採れます。
岩もぞこは太くて弾力がありコリコリした食感が特徴です。
 
 
0

今日の給食


ココア揚げパン、牛乳、五目うどん、ごま和え
 
 ブロッコリーはキャベツの仲間です。キャベツの花を改良して食べられるようにしたものです。
カロテン、ビタミンc、食物センイが豊富です。
 
 
0

きょうの給食


ビーンズカレー、牛乳、アーモンドサラダ、りんご
 
今が旬のりんごです。日本には、おいしい色々な種類があります。石川県が開発した「秋星」というりんごがあります。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、厚揚げと肉の味噌炒め、かぼちゃコロッケ、春雨サラダ
 
 かぼちゃは英語でpumokinといいます。お店で良く売られているのは西洋かぼちゃです。日本カボチャよりホクホクしています。
 
 
0

今日の給食


 オムライス、牛乳、千切りスープ、ヨーグルト
 
 今日のスープにはキャベツがたくさん入っています。キャベツは地中海地方が原産地の野菜です。古代ギリシャのピタコラスは「キャベツは元気を付けて気分を落ち着かせる野菜だ」と言いました。
 
 
0

今日の給食


 胚芽食パン、牛乳、ビーフシチュー、ワカメサラダ、クリーム
 
 ジャガイモは地下の茎の部分が芋になったものです。南米のアンデス山脈の高地が原産地です。16世紀にスペイン人によってヨーロッパに伝わりました。
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、メギスのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、オレンジ
 
 メギスは一年中とれる魚です。すり身にしてだんご汁にします。干して干ものもおいしいです。
今日は生のメギスをいしるで味付けて、米粉を付けて揚げました。
 
 
 

0

今日の給食


 ごはん、牛乳、いりどり、ほろほろ和え、ふりかけ、りんご
 
 りんごはバラ科の植物です。英語でappieといいます。原産地は中央アジアの山岳地方です。日本では青森県や長野県でたくさん栽培しています。
 
 
0

今日の給食


カレーライス、牛乳、おさつサラダ、福神漬け、柿
 
 さつまいもは今が旬です。甘くておいしいさつまいもはおやつに最適です。ふかしいも、焼き芋
、スイートポテト、大学芋などで食べます。
 
 
0

今日の給食


豆パン、牛乳、和風スパゲッツテー、卵サラダ、みかんゼリー
 
 秋はきのこの季節です。近年は人工栽培が発達したので一年中食べる事できるようになりました。きょうはしめじを使いました。
 
 
0

今日の給食


 くりごはん、牛乳、小アジのからあげ、茎ワカメのソテー、みそ汁
 
 今日は能登くりのごはんです。栗は縄文時代から食べられていました。江戸時代には品種改良がされて、大きくておいしい栗ができました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、とんかつ、キャベツサラダ、のっぺい汁、のり佃煮
 
 豚はイノシシを家畜化したものです。日本では弥生時代から飼育されていました。遺跡から骨が出土しています。その後奈良時代に仏教が伝わり食べなくなりました。
 
 
0

今日の給食


ビビンバ、牛乳、豆腐スープ、卵巻き
 
 輪島でも稲刈りが終わり新米が採れました。給食のお米も輪島産の新米のこしひかりです。
いろいろな方のおかげで、今年もおいしいごはんが食べられます。感謝して味わいましょう。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、たまごとじ、卯の花炒り煮、オレンジ
 
 卯の花はおからのことです。大豆を擂りつぶして豆腐を作る時に出たしぼりかすです。かすですが食物センイをはじめとする、栄養素が豊富です。
 
 
0

今日の給食


 バターロール、牛乳、ポークビーンズ、ヨーグルト和え、りんごジャム
 
 今日のポークビーンズには、大豆とひよこ豆が入っています。
豆類は保存性が良いので一年中どこででも食べる事ができます。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、柿
 
 今日のイカは輪島で捕れたスルメイカです。イカには、100種類以上いますが、流通しているイカの80%はスルメイカです。
加工にも使われます。いしるやするめなどに加工します。
 
 
0

今日の給食


 ワカメごはん、牛乳、肉じゃが、ツナサラダ、ギョウザ
 
キャベツは地中海地方が原産地です。江戸時代には観賞用の葉ボタンが伝わりました。
食用としては、大正時代に伝わりました。
 
 
0