2024年2月の記事一覧
卒業おめでとう
61日目
卒業おめでとうございます
大切な人を亡くされた人もいます
家が壊れたり燃えたり
大切な思い出をなくした人も
たくさんいます
私も
洋服が全て瓦礫の下で
1月1日からずっと
同じ服で過ごしています
でもね
今日のこのモーニング
去年の入学式以来
ずっと校長室に
おきっぱにしておいたんですよ
なので今日はちゃんとした格好で
みんなの卒業を
お祝いすることができます
コロナの中
中学時代を過ごしてきた
みんなが入学してきて
コロナが収まって
さあこれからというとき
こんな話をしました
「みんなは決して
可愛そうな世代なんかじゃない
これまでの辛い日々は
これから生きていくための
きっと大きな力になるよ」
そして今回
もうみんなには
これ以上がんばれなんて
そんな簡単には言えない
でもね
前を向くしかないんです
今はこんなに悲しくて
涙も涸れ果てて
もう二度と笑顔には
なれそうもないけど
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
輪島に残るみんな
一緒に
新しい街作ろう
一旦輪島を離れるみんな
きっと
いつか
帰っておいで
みんなが驚く街
作って待っとるし
令和6年1月1日
そのちょうど2ヶ月後
みんなは
輪島高校を巣立っていきます
年齢を3で割ると
60日目
自分の年齢を3で割った数が
人生を一日に例えたとき
いったい何時頃を生きているのかを
表しているのだそうです
たとえば私は
来年度退職を迎えるので60歳
60を3で割ると20
つまり私は今、20時、午後8時を生きています
仕事を終えて家に帰って
のんびりしようかなと考えている時間なので
なるほどぴったり当てはまります
でもまさか帰宅直前に
こんな大きな残業を命じられるなんて・・・
とんでもないブラック企業ですね
この震災ってやつは
ご卒業されるみなさんはどうでしょう
18歳を3で割って 今午前6時
さわやかな朝の光を迎えている時間です
みなさんは午前5時頃に
一度目覚めを妨げられました
覚えていますか
コロナです
早起きして
がんばろうって思っているその時に
「学校に出てきてはいけません
学校行事も一切やりません。」
その後五類に移行して
日常の学校生活が戻ってきたときに
私は生徒のみなさんにこんな話をしました
「みんなのことを、
修学旅行も文化祭もできなかった
かわいそうな世代
という人がいます
でも私はそうは思いません
コロナのまっただ中に中高生時代を過ごし
さまざまな制限の中でも工夫を凝らし
努力を重ねることの大切さを
身をもって経験することのできた
貴重な世代です
乗り越えてきた
かつてないその試練は
これから生きていくための
きっと大きな力になるはずです。」と・・・
そして今回・・・
これ以上頑張れなんて軽々しく口にできない
同じ言葉を繰り返しても心には響かない
そんな無力感に苛まれています
無力な校長は
しっかり前を向いて歩もうとしている
みんなの姿に逆に元気づけられています
朝の5時から6時の間は
一日のうちで最も気温の低い時間帯です
これからお日様がでてきます
少しずつ少しずつ温かくなってきます
いつまでも布団の中で
スマホをいじっていたんじゃ
これから始まる一日がもったいない
思い切って飛び起きよう
そして今日一日何をしようか
これからの一生どう行きようか
楽しいことをいっぱい想像しよう
みんなの一日が
一生が
輝かしいものになりますように
今年は素数ゼミ大発生の年
59日目
59は素数です
素数とは
1と自分自身の他に約数を持たない数
つまり1と自分自身以外の数では
割りきれない数のことです
たとえば2、3,5、7、11・・・
こうやって数えていくと
59は小さい方から17番目の素数
この17も素数です
素数ゼミってご存じですか?
たとえば17年ゼミというのがいて
17年間土の下で暮らし
17年目に外にでて飛び回り
子作りをして一生を終えます
17年に一度大発生をします
前回アメリカ東海岸北部で
2007年に大発生をしました
13年ゼミというのもいて
こちらは前回アメリカ東海岸南部で
2011年に大発生をしました
ということは2024年つまり今年
アメリカ東海岸の北部と南部が交わるあたりには
その両方が同時に大発生して
とんでもないことになると予測されています
17と13は互いに素
つまり1以外に共通の約数を持たないので
最小公倍数は17×13=221
前回の同時大発生が起こったのは221年前
つまり1803年のことです
このときの記録によると
ゼミの抜け殻で地面が覆い尽くされたそうです
地震もこれぐらい
正確に予知できるようになるといいですね
ちなみに歯車を組み立てるときは
必ず歯の数が互いに素になるもの同士を
かみ合わせるのだそうです
そうでないと公約数の歯の部分に負担がかかり
欠けやすくなるのだとか
「俺は社会の歯車になんかなりたくない!
素数なんか勉強して何の役に立つんだ!」
と息巻いているきみ
素数すら知らないきみは
社会の歯車にすらなれないよ
なんて昔よく言ったなあ
そんな全然言うこと聞かなかった教え子が今
被災地の中で一生懸命走り回っている姿を見ていると
なんだかうれしかったりします
今日は小学校に
マジシャンルパンさんが来てくださって
マジックショーをしてくださいました
こどもたち大喜びでした
ありがとうございます
自分も見たかったのですが
今日は
鼻からスイカがでるくらい
忙しかったので
残念ながら写真はなしです
今日の「PRAY FOR JAPAN」
誰かに頑張って欲しいと願うなら、
100回『頑張れ』と言うよりも、
自分が1回頑張った方が伝わる。
自分たちが、頑張ろう。
2月27日 絆の日
58日目
2月27日は「絆の日」だそうです
2月14日の「バレンタインデー」と
3月14日の「ホワイトデー」の中間であることと
2人のきづ(2)な(7)
【2人の絆】とかけて
恋人同士の絆を深める日として
結婚カウンセラーさんが設定したようです
「冬の恋人の日」ともよばれるのだとか
被災以来、人と人との絆を感じています
先日 山椒魚のピアノを助けてと呼びかけたら
ピアノは運べんけど壁ぶち抜くのはまかしとけという名人と
壁ぶち抜く名人を紹介するよっていってくれた保護者
ピアノを運ぶプロ紹介したげるよっていってくれた楽器屋さんに
楽器屋さんに相談しとくよっていってくれた宴会部長に
宴会部長に助けてあげてっていってくれたカウンセラー
いろんな人に助けられて
山椒魚脱出できそうです
今日はお昼の2時頃に大きな余震が2度
そのとき小学校3年生の授業を
廊下から眺めていました
揺れたとたん
先生の指示よりも早く
全員が机の下へさっと身を隠しました
その間 おそらく
1秒かかってなかったと思います
同じく廊下にいた小学校の先生といっしょに
思わず拍手をしてしまいました
そのくらい見事な避難行動でした
ただ小学校の先生は
こんなことが上手になるなんて
かわいそう・・・
と複雑な面持ちでした
卒業式が近づいてまいりました
金沢市の音楽堂で行います
輪島から送迎バスを運行します
予約した3年生とその保護者のみご利用できます
自家用車でお越しの方は
駐車料金をご負担願います
1,2年生へは動画配信しますが
直接来たい人は入場できます
できる範囲でかまいませんので
制服等、式にふさわしい服装で来て下さい
式には報道各社も入ります
映りたくない卒業生は
あらかじめ学校までお知らせ下さい
式ではひとりひとりに卒業証書を手渡します
当初の予定終了時刻よりも遅くなります
あらかじめご了承ください
輪島行き復路バスの予定出発時刻は16:30となります
今日の「PRAY FOR JAPAN」
じいちゃんが電話で言っていた。
『お国のために電気を消すのも
燃料を節約するのも全く苦ではない。
今回は空から爆弾が降ってくるわけではない。』
日本で2番目に高い山知っとるか?
57日目
「日本で2番目に高い山知っとるか?
俺も知らん!」
これは 自分が昔 練習試合等でお世話になっていた
ある高校野球の監督さんの言葉です
滋賀県から何度か甲子園に導いた実績をお持ちなので
重みのある言葉です
「だから一番を取れ!」という意味です
一番でないとダメなんですか?
というご意見もおありかと思いますが
一番でないと得ることのできないものもある
一番を取ったこともない自分が言うのもなんですが
そう思います
富士山のように
自分だけの力で一番を取れるのは
限られた人でしょう
でも決して一番でなくても
一番に負けないくらい
みんなに認められる存在になることはできます
それが
群馬が誇る名山「赤城山」です
多くの方に知られる「赤城山」
しかし「赤城山」という山は実際には存在しないのだそうです
黒檜山、駒ヶ岳、地蔵岳、長七郎山、小地蔵岳、鍋割山、荒山、鈴ケ岳
などの山々の総称が「赤城山」です
それぞれに特徴を持った山々が集まって
全体で輝いているのです
現在、高校は
一年の中で最も忙しい時期です
大学入試に向けての進路指導
高校入試に向けての準備
学年末の試験と成績処理
そして新年度の準備
今年はそれに加えて
避難所運営や
小中学校への校舎提供
学校行事もこれまでのノウハウが全く使えず
全てをゼロから作り上げています
大学入試への指導を進路指導主事が
卒業式の計画を総務主任が
高校入試の準備を教務主任が
しかも今年は入試会場が輪島と金沢の2ヶ所
授業も対面とオンラインを並行させて
それぞれの専門性や能力を発揮しながら
先生方が全員で輝いています
特に頭が下がるのが
実家が金沢や加賀方面にある若い先生方です
実家にいれば何不自由なく
暮らせているはずなのに
水道が復旧しないのでお風呂に入ることもできず
アパートが傾いているので車中泊している先生も
買い物もかなり制限のある中 炊きだしの食事でしのぎ
それもこれもただ生徒のためだけに
必死に耐えて頑張ってくれています
その責任感とプロ意識
自分はひたすら見守ることしかできません
心の底から感謝です
富士山が堂々とそびえ立つように
強いリーダーシップでぐいぐい引っ張ることはできない校長ではありますが
献身的な先生方が
見事な「赤城山」をつくり出しているのです
今日の「PRAY FOR JAPAN」
母「ホッカイロ逃げたぁ」
妹「逃げてないよ♪」
母「あ、いたいた☆」
停電中、家族で一つのふとんに入り、
あったかい娘の足を探すかわいい母なのでした。